カープ小園海斗「やってるつもりでも足りなかった」

「やってるつもりでも足りなかった」カープ優勝への重要課題、5年目のドラ1・小園海斗は今季こそ殻を破れるか?

「置かれたところで咲く。その心意気を選手には持っていてほしいけど、俺たち指導者はそれではいけない。置く場所を変えたり、日照時間を考えたりしないといけない。正しい方向に向いていなければ、真っすぐ伸びていくようにする」

早期降格は、結果よりも、その姿勢に原因があったように感じられた。

https://number.bunshun.jp/articles/-/858242

・確かに順調にレギュラーを奪取したためか、天狗になったのではと思わせる振る舞いが垣間見えたり、怠慢と思えるプレーもありました。
その意味で、この2ヶ月は忘れないように、さらに精進して、ファンを喜ばせて貰いたいと思います。





【関連記事】





エリートがゆえの躓き

順調すぎるほどのキャリアと立場からか、球際や姿勢に隙が見え隠れし始めた。周囲から指摘される声も漏れ聞こえるようになった。当然、懸命にプロ野球人生をかけている本人に自覚はなかったが、立ち止まったことで気づきはあった。

「気持ちの部分で足りなかったところがあったかもしれない。自分ではやっているつもりでも、足りなかったのかも」

新井監督が求めたものは、まさにそこだった。新井監督は現役時代の自分の状況と重ねるように言った。

「小園は俺と似ているところがある。3つ、4つしかチャンスをもらえない選手がいる中、10のチャンスをもらってきた選手。そこに気づけるか。こういう経験は初めてかもしれないが、1球に対して、1打席に対しての姿勢も変わってくると思う」

(全文はリンク先)
https://number.bunshun.jp/articles/-/858242


・阪神との三連戦で一番躍動していたのが小園だった。



・小園選手の成長が順調にいくかでカープのこの先5年から10年は違うと思います。
それくらいのポテンシャルを持っている






・小園も賛否両論ありますが、阪神戦2戦目を引き分けでとどめられたのは、間違いなく小園のヒットによるものです。
ショートのポジション争いも守備では矢野が勝ってると思うのですが、打線がイマイチだけに定着させるまでには行かずで田中との3人で回している状況。
みんなで切磋琢磨しながら、優勝目指して頑張って欲しいです。



→矢野の守備見たら、小園は、セカンドコンバートが良さそう。
それを実現するのは、矢野の打撃だね。



・真摯に野球に取組めば活躍できる。



・今の調子を一年間保てるならば、首位打者や最多安打争いにも絡みうるポテンシャルを秘めているのが小園という選手。
守備走塁は確実に経験値を積んでいるので、来春に向けたオフの調整をしっかり見直して欲しい。



・小園に関しては、(首位攻防戦の阪神戦で)投手戦で秋山や松山が打てない中で、打点を挙げた功績は大きいと思う。



・新井監督は、これまで恵まれた機会を与えられ、どこかその気になっていた小園選手をあえて突き放し、二軍で調整させたんだ。本人の意識が変わったのなら、結果もついてくるだろう。



・ファームでの2ヶ月余りの期間は無駄ではなかったのでしょう。
野球に取り組む姿勢や考え方を、新井打撃コーチや福地走塁コーチにアドバイスされたはず。

昇格当初から日に日に存在感が増していると思う。打撃面では、打球速度が降格時に比べて上がったように現地観戦時に感じた。
走塁への意識も格段に向上したね。

上位の打順で躍動してこその小園。
彼の活躍が矢野や羽月に更なる向上心を生み出すに違いないと思う。



・「3つ4つしかチャンスを貰えない選手がいる中で10チャンスを貰ってきた選手」
去年まで本人がこの点に気づいてない感じだったし、凡退してもエラーしても「次があるから」っていうコメントに出てたように思えた。

今年二軍に長く置いてて、その部分は変わってきたよね。最初あまり打ててなかったからこそ気付けた部分だと思うし、二軍で下手に打ってて姿勢が変わらなかったら腐る可能性もあった。二軍の首脳陣は大仕事をしたと言えるかもしれない。




・逆にこの「3つ4つしかチャンスを貰えない選手」という中で頑張ってるのが矢野って印象がある。打席の中で粘り続けてフォアボールをもぎ取ったりヒットを打ったり、出塁役としてはもっと出番をあげていいくらい活躍してると思う。チャンスで打てる力がまだないから悩ましいけど、守備で防げる失点も考えたら将来的には小園を動かしてでもショートに置きたい選手。
この二人の競争がどうなるか楽しみ。



・個人的に、小園はセリーグのショートとして、ジャイアンツ坂本の後継者になり得る存在だと思っているので、こんなもんで満足して欲しくないんです。
もっと高みを目指して欲しい。

あと、林、中村奨成、田村、中村貴浩、彼らにもちゃんとチャンスは与えている。
奨成はチャンスをつかみかけているが、スタメンチャンスを逃さずにモノにして欲しい。
来年になったら内田が本格的に使われるようになる。

ぜひ、カープの世代交代が進んで欲しい。



・競合ドラ1でチームとしても多くの投資をしてきた選手。
小園という素材をモノにできないとチームの今後に関わる、それほどの逸材。



・昨日も岡田監督からピンチで小園がバントしてくれて良かったみたいなコメントもありましたね
相手には今の状態は脅威となっているみたいなので、明日からも大暴れを期待したいですね






・ホンマはコウスケの変わりを今年くらいからが良かったんじゃろうけど、コウスケの怪我もあり不振もありで小園に頼らざるしかなかったのが現状でしょうね。エリートで入団してきて1年目から一軍、そりゃ〜誰だって天狗になりますよね。

じゃが、コウスケ復活、矢野の存在が小園に危機感を与えたのならいい方向に向かってるのではないでしょうか。



・新井監督は良く見てますね。また、新井コーチも良い指摘する。



・小園を見てていつも思うのは、自分主体の時は結果を残すが、投手に主導権があり、追い込まれたりした時に、やはりもろい。上本や矢野は追い込まれた状態でも粘って粘って渋いヒットを打ったり、四球で出塁するが、小園には粘って粘ってもぎ取った出塁はほとんど見たことがない。ここはチームにとって大きな差になるんだよね。がんばれ小園!もう一皮剥けて本物になれ。



・慢心な行動とか、そういうのを見たくない。
手を抜かない子を応援したい。



・守れる若手はカープにたくさん居るが、打てる若手は小園ただ一人、
期待が大きい分風当たりも強い。
一層の精進を重ね、近い将来カープの3番を打てるような選手に成って下さい



・”人として”の殻を破って欲しい



・先輩選手からナイスランと声をかけられるというくだりがいいね。

打撃の結果とは全然関係ないけど、そこをフォロー出来る先輩がいるって素晴らしい。
小園もゆくゆくはそういう選手になって欲しいな。



・小園は二軍から上がってきて明らかに意識が変わってプレーも良くなった。
優勝に向けてのキーマンになって欲しい!!



・個人的に矢野をもっと使ってほしいと思ってたが最近打てるようになってレギュラーも納得した。かつてギリギリ3割近く打ったのでまだまだ打率はあげれるはず。



・長野がカープから離れるとき「小園にもっとしっかり言えなかったのが心残り」だったり、秋山、菊池が金村との対談で「小園はね、、、」と口ごもったところがこの辺りなんだろうなと思う。

それが改善されてきたのはいいんじゃないかな。




・小園の意識を変えたのは、やはり矢野の台頭が大きいでしょう。日本一のショートになるのを大目標に掲げてやって来て、自分より上手いショートがしかも自分のチームに居るのを認めた時は相当焦ったんじゃないでしょうか。走と守なら矢野は小園を上回る。小園は自分の上回る打でアピールしないといけない状況。尻に火が着いた小園がどんな覚醒を見せるか楽しみです。

小園と矢野はこれからのカープを引っ張って行かねばならない存在なので、お互い切磋琢磨して頑張って行って貰いたい。



・矢野の守備はとても魅力的。

だけどショートという花形のポジションを守る選手にはどうしても打撃も求めてしまう。
特にカープのショートは高橋慶彦、野村謙二郎、梵英心、田中広輔と三拍子揃ったショートの系譜が続いてる。
それを引き継ぐ能力があるのはやっぱり小園が一番手だと思う。

トリプル3を狙うほどの走力はないかもしれないけど、3割30本は狙える選手になって欲しい。



・ファームに落ちても腐らず這い上がることで何か殻を破るきっかけになることもある。贔屓のレギュラーもいかんし、使わず腐ってしまうもダメだし。今年の新井監督の起用方法、選手への配慮は素晴らしい。勝つも大事だが何よりチームの雰囲気が良くなったのが一番。



・いずれはチームの中心になってもらいたい選手だけど意識が変わった今、もしかしたら今季大化けするかも。




※【ファームで二人三脚】プロ5年目小園海斗の変化に迫る!【新井良太コーチの思い】





【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認