カープは優勝するより阪神に下剋上する方が儲かるのか?
https://www.sanspo.com/article/20230909-6RZGWXLZYFII7ERUX5VL2TRPAU/?outputType=theme_tigers

新井広島「リーグ2位死守から下剋上」の皮算用…本拠地でCSなら球団は数億円ガッポリ

開幕前、多くの評論家は広島を「最下位」と予想した。さる球界関係者は「1年目で2位につける新井(貴浩)監督(46)の采配は、球団からすれば『及第点』というより『最高』だそうです」とこう続ける。

「今年は新たに助っ人外国人を1人取ったとはいえ、大した補強もしていないのに、32歳の堂林や34歳の田中といったベテランを再生させ、若手との融合を図りながら、采配と選手のやりくりだけで2位争い。本拠地のマツダスタジアムでCSが開催できれば数億円は球団に入りますから」

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/329346

・4年もBクラス続きのカープにとって、今季千載一隅のチャンスが来ました。2位を死守して、CSの試合を広島でやってこそ、意味があります。




【関連記事】
 


CSで儲けを出すなら、3試合制の第1Sより、リーグ優勝して6試合制のファイナルステージ(最終S)を主催した方がいいに決まっているが、リーグ優勝をすると、多くの選手の年俸を上げざるを得ない。経営にシビアな球団からすれば、「2位からCSで勝ち上がり、下克上で日本一が最高のシナリオ」ということらしい。

(全文はリンク先)
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/329346



・優秀したら年俸を上げなければならないから二位がいいなんて そんな暗黒時代の阪神みたいな考え方をしてるわけないでしょう ましてや近年は人気チームになり懐も潤ってきているカープが

もう新時代令和ですよ? 年俸が払いきれなくなってポスティングやFAで出ていくのはある程度仕方ないし正当な選手の権利です それだけ選択肢が増えている時代に変わってるんです



・最下位なら年俸下げれるから監督続投するチームもあるけどな



・カープは唯一親会社のいない市民球団ですから有り得ますよ






・10連勝の時に1日だけ首位になってしまった、阪神が後半戦絶好調で常に差が広がってしまって、優勝逃した感があった8月9月だが
CS圏内に入る事ですらすごい事だと思う。ただ、2位にいる期間が長かっただけに3位になると寂しいので、是非とも2位死守で初のファーストステージ地元開催を希望する



→結果的にはあの1日が虎の尾を踏んでしまうことになった。オールスター明けになぜかかかってしまった。もう少し後でもよかったと考えるのは今だからかな。無敵モードがあると見せてくれただけよしとせねば。もしかして…と期待させてくれるだけでも大したもんだ。



・3連覇以降のカープを見ていると今年の躍進は凄い。
新井監督の良さが結果として出ている。
ただ、ここまで来た以上、2位でシーズン終了してほしい。



・大方のカープファンは今年はAクラスに入っただけで御の字みたいなムードだが、今年CSで頑張らないと、暗黒時代が続く可能性もある。
2016年はリーグ優勝だけで御の字、日本一は来年の楽しみにとっておこう…みたいなムードだったが、ついに緒方政権で日本一になれなかった。
勝負は今しかない!って気持ちで今日からファンも一丸、頑張って応援したい



・巨人がローテを変えて、DeNA叩きにいくようなので広島の有利は変わらない



・阪神ファンです。

最近の試合結果からすると2位広島、3位横浜になりそうですが、正直ファイナルで戦うのは広島の方が良いと自分は思います。相性があるのかわかりませんが、横浜の1発が怖いです。2位が広島なら対戦成績からいってもホームグラウンドなら広島有利なので、広島が3位にならないことを願います。

横浜ファンには申し訳ありませんが。



・仮に2位で終えられたらCSの結果に関わらず最高の成績だよな
優勝出来る戦力は無かった
優勝するにはもっと若手が伸びて層が厚くならないとね
野手は特にベテランがまだ幅効かせ過ぎだからね



・観客動員がかつてのカープからは考えられないほどだしグッズの売り上げもすごいから球団が潤ってるのは間違いないと思うけどそれが選手の年俸や補強につながってるかは疑問。

ファンが市民球団だからとまともな補強のないのも諦めてるのがそもそも問題。だいたい市民球団ってどういう意味なのかをはっきりさせたほうがいい。球団はその名前を金を出さないやむを得ない理由として勝手にファンが思ってくれるから内心高笑いしてるんじゃないの。



・1位も狙える位置にいたから優勝できなかったのは悔しいけど、現状の戦力とか考えたら2位フィニッシュできるなら十分立派だと思う。他の人が監督やってたら良くても現状4位からギリギリ3位を狙えるかどうかってくらいで止まってた気がする。

現状だと年俸単価が安い選手が多いし、この活躍で引き上げても球団の経営にそこまで影響が大きくはならないとは思うけど、それにしてもCSファーストの臨時収入があるならかなり大きい。選手としても当然2位は狙う位置にいるし、CS導入されてからまだ一度もなったことがないから、ぜひ狙ってほしい。



・今年は戦力的にBクラス確定だなと思ってたら、まさかまさかのAクラスにいる…。1.5軍レベルで頭打ちになってた堂林が1軍レベルで打ててるし、中崎は復活するし、松山は代打で脅威的な打率残すし、、まさに新井さんの奇跡と呼べる状況です。



・阪神としては広島が2位で、得意なマツダスタジアム開催で、
広島が上がってきてくれた方が断然良い。






・>>本拠地のマツダスタジアムでCSが開催できれば数億円は球団に入りますから

よくCS不要論出す奴がいるのだけど、この事実からCSってすごく意味があるよな。
CS不要とか言っている奴に限って、補強しろとかFA選手を残留させるために球団は誠意を見せろとか言っているからな。
来季に向けての補強、引き留めの為にも、CSはすごく意味があるステージなのです。



・ビジターだろうがホームだろうが
勝とうが負けようがCSは素直に楽しみたい
それぐらい新井政権一年目はお見事です



・下剋上狙うには床田、九里、森下を1stステージで温存しかない。
横浜にも同じ事が言えるけど、東と今永を1stステージで温存させる勇気があるかどうか。



・今年のカープはよく戦ったと思う、去年、一昨年のセリーグならもう少し競った戦いになっただろう。まあ阪神が勝ち過ぎたということ。
というように阪神は強すぎたがCSとなればまた仕切り直しができる、選手たちのコンディションを整えてCSに臨んでもらいたい。



・選手はもちろんのこと、球団幹部も会社で出世を勝ち上がって来た人の集まりだから、優勝しなくていいなんて思っている人はまずいないと思います。
年俸ケチるより、優勝して選手の年俸上げても、それ以上にグッズの収入とか入ってくるお金が上回って来ると思っているはずです。



・年俸上げんで済むし下克上日本一が球団経営にとっては一番いいってのはグラゼニかなんかで見た気がする






【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認