一岡「恵まれた12年間」 プロ野球・広島
今季限りで引退する広島の一岡竜司投手(32)が1日、マツダスタジアムで記者会見し、「直球が売りだったので、自分の真っすぐが投げられなくなったら終わりだなと思っていた。周りに恵まれた12年間だった」とすがすがしい表情で語った。
会見後は阪神戦に4番手で登板。島田を外角への144キロ直球で見逃し三振に仕留め、リーグ3連覇の際に主に抑えを務めた中崎にボールを手渡した。「ぐっとくるものがあった。こういうことができるのは本当に一握りだと思うので、幸せ者だと思う」。試合後はチームメートに胴上げされ、ファンからも大きな拍手で見送られた。
(全文はリンク先)
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023100100446&g=spo
・イッチー 涙堪えてたね。ぼろぼろ泣くのも良いけどこうやって涙を堪えて最後の挨拶。感謝感謝でイッチーらしいと思いました。可愛かった青年は
奥さまと3人の息子さんに恵まれて立派な父になりました。引退セレモニーが出来てほんとに良かったです
【この試合の結果まとめ】
【この試合の関連記事】
【広島】一岡竜司「本当に夢のようなプロ野球生活。幸せな12年間」引退セレモニーでも涙なく
※一岡竜司のスピーチ全文
「まずはじめにこのような舞台を用意していただいたカープ球団のみなさん、ありがとうございます。試合後残っていただいているファンのみなさん、ありがとうございます。
ジャイアンツで2年、カープに来て10年、僕にとって本当に夢のようなプロ野球生活でした。
カープファンの方々の熱い声援、一体感のある応援はいつも僕の背中を、そして今日も押してくれました。ありがとうございます。
そして、こんな僕をたくさん使ってくれた監督、コーチのみなさん、そしてたくさんアドバイスをいただいた尊敬できる先輩方、そして頼れる後輩たち、ケガの多い僕を裏で支えてくれたトレーナーのみなさん、ブルペンキャッチャーのみなさん、裏方のみなさん、本当にありがとうございます。
そして、僕を育ててくれた両親、いつも家に帰ると笑顔をくれる家族に感謝の気持ちを言いたいと思います。いつもありがとう。
カープはこれからクライマックスシリーズへと向かいます。本当にファンのみなさんの力は選手の力となり、本当に心強いです。変わらぬ、ご声援よろしくお願いします。
今日のような赤く染まったスタジアム。このマウンドからの最高の景色は今日で引退しますが、一生忘れることはありません。本当に幸せな12年間でした。本当にありがとうございました」
(全文はリンク先)
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310010001194.html
※一岡竜司の息子が始球式
※一岡竜司、引退セレモニーで胴上げ
・しっかりとした話の内容だった。
球団は、苦渋の選択で、選手に引退を勧め、志半ばで退団し、他球団を目指す選手も少なくない中、こうやって潔く、引退を決意するには、勇気もいったことだろう。お子様もまだ小さいしね。
これからは、できれば球団も何か受け皿を用意して、第2の人生を支えてやってほしい。
→スカウトかスコアラー若しくは、データ解析部門を任せてもいいのでは?まだ若いし、カープに携わってほしいね。
・ごめんな、勝って送り出せてあげられなくて。
でも最後の攻撃で少しくらいは送り出せてあげられたかな。
・本当にお疲れさん。敵ながら本当に厄介な選手でした。17年は一岡がいなかったらって何回も思ったくらい抑えられた印象がありますね
でも人的補償で来てありがとうで終われるのはファンの心を掴んだ証拠!本当にお疲れ様でした
・J SPORTSで見てました。表情がすがすがしく、家族に接する姿も優しく、涙はなかったですね。巨人から人的補償で広島に来てくれて、ブルペンを守ってくれた。カープの首脳陣は、今村、一岡、中崎、など投手の消耗を考えて投げさせて下さい。
・いいセレモニーでしたね。
引退記者会見でも、巨人への感謝していると話してて、イッチーの人柄が滲み出てました。
あの唸るストレートは忘れられません。
お疲れさまでした!
・今日のストレートを見たらまだやれそうな気がしたが、島内、矢崎、栗林、さらにアンダーソンや益田や大道なども出てきて、もう自分の役目は終わったと思ったかもしれません。
中崎のようにもう一度、戻ってきてくれたら、と思っていましたが。
島田の見逃し三振は、球審からのご褒美のような気もしますが、球審がストライクと判定したのならストライクなのでしょう。
一岡投手、今までお疲れ様でした。
・自分の納得いく真っ直ぐ投げれなくなったの辛かったかもしれんが、こうして清々しくマウンドを後にするの良いですね。
・一岡がいたから三連覇できた。
一岡がいたから勝てた。
一岡がいたから広島東洋カープが強く、そして逞しくなっていった。
中崎へボール渡すためにマウンドへ戻した新井監督も本当に素晴らしい。
中崎も見事に菊池のいるセカンドへのゴロで打ち取る。
強かったカープを思い出しました。
・最後のイニングで三振取った時、まだ全然良い球投げれるじゃんって思ったけど一岡選手の中では引き際だったんだろうね。
・一岡のキャラ上、泣くんじゃないかと思ったら、堪える素振りはあったが、涙は垂らさなかった。
勝ちパのリリーフでメンタル鍛えあげられたのだろう。
是非スカウトになり、一岡2世を見つけて欲しい。
・兎角悪く言われる人的補償だが、あの移籍でイッチーの野球人生が大きく花開いたのも事実。最後もイッチーらしい真っ直ぐで立ち向かって行く投球で素晴らしかった。島田選手も真剣勝負してくれて、イッチーも嬉しかったと思います。ありがとう御座いました。イッチーの子供たちも可愛かったです。イッチーとご家族のこれからに幸多かれ。
引退セレモニーでナインから胴上げされる一岡竜司投手。#一岡竜司#広島 pic.twitter.com/BxxX72MJmJ
— デイリースポーツ広島 (@daily_hiroshima) October 1, 2023
【プロ野球】2023年10月1日
— 東スポ 写真部 (@tospophoto) October 1, 2023
広島X阪神 #一岡竜司 #広島東洋カープ #カープ #carp #東スポ pic.twitter.com/h9RbI0AH59
・嫌な予感はしていたが、思ってた通り大事な局面で勝って一岡を送り出すことが出来なかった。でもこれもカープだ。引退セレモニー見たら心が落ち着いてきたよ。
ファームの選手も多く駆けつけていたね。最後まで穏やかで清々しく一岡らしいメッセージ…温かいセレモニーだった。明日からはこれまで休むことなく作り続けた肩を休めて、身体を大事にご家族との時間を過ごしてほしい。カープのために腕を降り続けてくれてありがとう。
※【12年間の現役生活に幕】一岡竜司 全球ストレート
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (19)
2年で人的に選ばれることもあるんだプロ野球って!
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一岡さんも優勝の為に体張って選手生命削ったけど、勝つ為に必要な犠牲だったと思うし、誰かしらが担わなければならない仕事。
中継ぎ投手ってのは、戦場で言うならば最前線の部隊。
時として監督から死んでこい、選手生命削って来いって命令もされる。
だけど、能力がなければそんな役目は回らない。
中継ぎが身体張って仕事をしなければ、前線は崩壊して勝敗だけでなく、他の投手も選手生命も脅かされる。
リリーフは多少の無理をしなければ、給与も上がらないし、名声も得られない。
プロで細く長く生きる道がなければ、リリーフで命を燃やすしかない。
我々がファンの義務はその勇姿を心に焼き付けておくこと。
一岡さん、カープを優勝に導いてくれてありがとう!
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
解説の山内がどんどん独り言言っていきましょうって言ってるのもセットで
ぶーん
が
しました
お疲れ様
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
日曜日は解説はなかったが安仁屋さんはイッチーに会いに行った
球団は面倒見るといっていたが
奥様と同郷なので広島に残るかはまだ決めていないとのこと
ぶーん
が
しました
お疲れ様&ありがとうとしか言えないわね本当に
彼が居てくれなければ三連覇もなかったかもしれないと思えるほどに、彼自身が努力と人柄で信頼を積み上げてきたんや
中継ぎの宿命として寿命が短いのはしゃーないけど、その中でこれだけの貢献をしてくれる選手も中々おらんし、凄いことやで
連投が効かんのを上手く使ってきたベンチもありがとうや
それだけに2020だっけ?クローザーおらんくててんてこ舞いのチーム状況になったあの時は悲しかった思い出
あの満塁弾で終わってしまった
復活して欲しかったけど、彼の選択を支持するしこれからの第二の人生応援するよ
関係ないけど沖コンって日本野球連盟所属の社会人野球チーム扱いなのよね
名前から想像つかんw
ぶーん
が
しました
コメントする