https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/271936
広島 新井監督が来季続投 松田オーナー「よくやってくれた」 単年契約も5年ぶりAクラス&74勝を高評価
広島・新井貴浩監督(46)が来季も指揮を執ることが2日、明らかになった。
昨秋の就任時に単年契約を結んでおり、ポストシーズン終了後にも正式に来季契約を結ぶ方向。松田元オーナー(72)は、チームを5年ぶりのAクラスに導いた手腕を評価した。74勝で球団の新監督1年目最多勝利を更新した指揮官に、来季もチームを託す。
レギュラーシーズンの全日程が1日に終わり、チームはポストシーズンという次のステージに臨む。球団の方針は新井監督の来季続投。松田オーナーは新井監督について「よくやってくれた」と手腕を高く評価した。
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/10/03/0016876870.shtml
・それはもう当然でしょう。下馬評を覆してこの結果。
選手を責めない、褒める、そして時にはアッという采配をみせる。
新井監督になってベンチの雰囲気もかなり良く感じるし声も出ている。
選手よりも喜び悔しさも見せ本当に野球が好きなんだなと改めて思った。
・人柄もさることながら、この人の「傾聴」する姿勢というものが、チームメンバー全員のやる気を奮い立たせているのだと思う。
また、藤井、石原、赤松といった有能なコーチの参加も大きかったと思う。
引き続き、上を目指して頑張ってほしいです!
【関連記事】
・就任1年目、コーチ歴なしでこの成績は立派です!
去年まで絶望的だった機動力が復活、不安定だったリリーフも大道、島内が台頭してきて厚みが増しましたね。
あとは長打力。阪神に引き離された原因はここでしょう。あちらには森下、大山、佐藤といった強力なクリーンアップがいるけど、ウチは上本や菊池を4番に起用したり、苦労しました…
後半戦躍動した末包を筆頭に、中村奨成、林辺りを秋、そして春のキャンプでしっかり鍛えてほしい。
内田は、まだ早いかな?
・選手と一緒に喜ぶ監督。稀有な監督として成功して欲しい。大幅な戦力の増強もない中で、一年目の今年の頑張りは大したものだと思う。
・虎党ですが失礼します。
そらそうですよね、5年ぶりにAクラスですし
なにより人望がめちゃくちゃ有り、アツい監督さんですよね。
新井監督、めちゃくちゃ好きやでー。
・今年は機動力野球を復活させてくれただけでも十分。
走る意識は根付いたと思うので、来年は確実性も上げて、相手の嫌がる野球を。
・オーナーのコメントはその通りだけど、球団には助っ人とできれば現役ドラフト、トレードで的確な補強とドラフトでの即戦力の指名、首脳陣には若手選手の底上げをお願いしたい。来シーズンこそはペナント優勝とセリーグ覇者としての日本一を期待したい。
・大した補強もせずにこの成績は立派
来年に向けてはオーナーをはじめフロントに頑張ってもらいたい
・本当に新井さん流の監督で、今シーズンは十分な成績を残してくれたと思う。
目新しい即戦力もいない中、大半の下馬評、そしてカープファンの中でも期待はしていながらも、心のどこかでは「今年は結果が出ない」とあきらめた気持ちを持っていた人もいたと思う。そんな中でのこの結果。
明日の横浜の試合結果で2位か3位か決まり、やっぱり欲が出て2位がよかったと思ってしまうが、普通に考えてAクラスフィニッシュは十分だともう。
エースが微妙な成績だったり、守護神が不調だったり、野手陣にけが人が続出したり、普通ならもっと下位成績でもおかしくない状態だったと思う。
今のチーム雰囲気は個人的に凄く好きで、得点した時に選手と同じようにはしゃぐ監督なんてなかなかいないし、来年以降も新井監督らしいチームで頑張ってほしいと思う。
まずはCS。楽しみにしています。
・これは辛くないです
・一年目でこの成績はすごいと思うし、来年の契約も当然だと思います。
ただシーズン終盤で阪神に三タテくらったり、大事な試合を勝ちきれずに、二位堅守をジャイアンツに頼らないといけない状況になったことは残念。
・ヤクルトと巨人が想像以上に苦しくなったのはあったけどその中でしっかりと勝ちを上げたからね。
試合終盤での戦略で役割を固定されてる選手達でなんとか1点を取る野球は面白かった。楽しみな選手も居るし来年も楽しみにしてる。
>>今年は交流戦を5割でしのいだのが大きかった。
しかし、なんとか1点を取る野球がなぜか中日には通用しなかった。それを克服できれば最後まで優勝争いができたと思う。
・開幕4連敗スタートからどうなる事やら思ったけどまさかと言っても良い躍進です。
なんと言ってもベンチの雰囲気が良くなってる。
後はDeNAと巨人には良い戦いしたが優勝した阪神戦とBクラスの中日、ヤクルトにさほど貯金が作れなかったのが痛い。
特にヤクルト戦はマツダでは圧倒したが逆に神宮で8つの負け越しとヤクルト戦問わず全体的に内弁慶的な所があるので来シーズンはビジターの勝率を上げて欲しいです。
・去年とほとんど戦力は変わっていないにも関わらず又、故障者も多く出た中でのAクラス入りは立派です。試合後のコメントも選手を立てている発言が多く、この先名監督の仲間入りをする予感がします。
来季は一気にリーグ制覇、日本一を狙いましょう。
来季は一気にリーグ制覇、日本一を狙いましょう。
・来季に新井氏がどんな鯉軍を率いて成熟を深めそうな岡田虎軍に挑んで行くか、今からワクワクしています。
・8月以降、怪我で離脱した選手、パフォーマンスを発揮できなくなった選手が多く、失速してしまったのは残念だったが、末包や田村などが台頭してきて、小園がしっかりしてきたのは頼もしかった。
中崎やアドゥワが復活してきたのも加え来年は楽しみです
・出だしで躓いてどうなる事やらと思ったけどまさか首位争いしてCSまで来るとは思わなかったよ。
私は阪神ファンだけど新井監督は元阪神の選手でも有るから気にはしてたからね。
まだ本拠地か横浜か分からないけど横浜倒して阪神と日本シリーズかけて闘って欲しいです。
私も新井監督を過小評価していたので大いに反省しております。
・他球団OBはビリの筆頭候補にして8割以上が予想してカープのOBからも無理じゃないのって言われて緒方監督にもまぁ時間かかるでしょうって言われていた。
だがその予想をことごとく覆し、前半戦を5割以上で鬼門の交流戦も5割で乗りきり、そして最終的にAクラスを勝ち取れたのは新井さんとその元に集まったコーチたちのおかげでここ数年自信を失い殻を破りきれなかった選手たちに自信を取り戻させたことが本当に大きかった。
特に藤井コーチは「ワシはAクラスでいいとかそういうのなんか狙っとらん!優勝したいという新井さんのために来たんや!監督らしくせぇ!」って発破をかけてくれたことも大きな勇気づけにもなってくれたし、新井さんはひたすらに可能性を信じて決して逃げずにポジティブなメッセージを届けてくれたことがファンの意識をも変えてくれた。
新井さんには本当に感謝しかないです。
・正直、得失点差マイナスでの貯金9は立派の一言
新井さんには楽しませてもらいました
・過渡期にあるチームをうまくAクラスへ導いたのは凄いこと。
外国人含めて、優勝争いができるチームになってほしい。
・序盤の栗林の不調が無ければ80勝も狙えたとなると十分でしょう。来年は末包、田村が楽しみです。来年に期待!
・5年ぶりのAクラスもそうだけど、選手との距離が近く
一緒に喜び合う姿は連覇してた時を彷彿させてくれる
期待感のもてる楽しい野球がいい
・来期は優しい新井さんが、鬼になってもいいと思ってます。若い選手を積極的に使っていく時期でもあるので、楽しみにしてます。CSは楽しみにしてます。
・個人的に今シーズンは広島を優勝予想してましたが、予想が外れました。ただ新井新監督になって広島の選手がイキイキしてる姿は非常に良かった。来季に期待がもてます。
・1年でも長く監督でいて欲しい。
新井さんが監督として今後どのように練れて行くのか本当に楽しみです。
・今年は新井監督の意気込みで選手が頑張ったと思う。来季は監督としての真価が問われる。まだCSもあり日本シリーズも大いに可能性はあるが、来季は更なる進歩を見せてもらいたい。広島ファンではないけど新井監督は好感が持てる、好きな監督。期待してますよ。
・新井監督と藤井ヘッドはそのまま
あとコーチ陣は入れ替えがあるかな?
・「よくやった」のは間違いないでしょうね。
やっぱり選手を乗せるのが上手ですね。ベテランも若手も上手に起用しながら、モチベーション落とす事なくシーズン過ごせたんじゃないでしょうか。
ただ個人的には、5年の長期政権になるのであれば来季以降の課題というか、今季優勝しきれなかった壁も浮き彫りにされたシーズンだったのかなとは感じました。
新井カープが更に上に行くためには、いかに「厳しさ」を出せるかどうか。
今後5年の間には、今出ている3連覇を共に戦ったベテラン選手も衰えが顕著になっていくのは仕方のない事ですが、その選手達にいかに引導を渡せるか?
新井監督にとっては一番辛いアクションかも知れませんが、そういうあたりのシビアなマネジメントは不可欠でしょう。
ベテラン選手は功労者であるのは理解していますが、ベテラン優遇で若手のチャンスを阻んでいると5年後は焼け野原になりかねません。
・オーナーのコメントはそうだけど、ギリギリのゲーム展開が多い中で、新人監督で若手を知らない新井監督はベテラン頼りになるのは仕方ない。
阪神も後半は森下とか出てきたが、基本は従来の戦力プラス現役ドラフトで獲得した大竹が戦力で大きな戦力の入れ替えもなく、前政権の育てた選手の活躍が大きな原動力で、その点ではカープは打撃陣の層の薄さ、特に若手選手が余り育っていないハンデが大きかった。若手選手の底上げと助っ人、現役ドラフト、トレード、新人ドラフトで的確な補強は課題だと思う。
阪神も後半は森下とか出てきたが、基本は従来の戦力プラス現役ドラフトで獲得した大竹が戦力で大きな戦力の入れ替えもなく、前政権の育てた選手の活躍が大きな原動力で、その点ではカープは打撃陣の層の薄さ、特に若手選手が余り育っていないハンデが大きかった。若手選手の底上げと助っ人、現役ドラフト、トレード、新人ドラフトで的確な補強は課題だと思う。
・一時期でも夏場に首位に立ち優勝争いしたことで、一部のファンからは厳しい意見も出るだろうが、そもそも開幕前の順位予想はほぼ全ての評論家は最下位だった事を忘れてはいけない。
その評論家たちはキャンプなどキチンと見たわけでなく、多くは戦力になり得る選手の名前と、昨年までの数字や実績で順位を決める。つまりそのくらい開幕前のカープ戦力は低いものだった。
そこから結果的にでもCSを確定させたことは充分に評価できるでしょう。
・オーナーの基本5年は昔から変わらない。野村さん、緒方さんも5年だったし新井さんも余程の低迷か続投を拒まない限り5年はやれそう。
ファンはその期間の中で新井さんがまた胴上げされる日が来てほしいと願っています。
・今年一番「そりゃそうでしょうよ」と感じたカープ関連の記事。
例え2位でも3位でもコーチ経験のない新人監督としてAクラスに入ったこと自体が褒め称えるべき結果。
それもこの戦力、そして終盤の故障者続出の中で。
CSも来季も新井さんらしく戦ってください。
・良い成績もさることながら、カープの野球を見る事が楽しく応援にも自然と力が入った。長いペナントレースのはずが短くも感じたシーズンでした。新井監督、選手の皆さん、コーチの皆さん、スタッフの皆さんありがとうございました。
・選手時代も選手会のトップを務めたりしてリーダーシップはありましたからね、それでも指導経験なしでいきなり監督に就くのは反対意見もあったと思います。
そういった声を一気にかき消すかのような活躍ぶりでした。得点シーンやサヨナラの場面では誰よりも声を張り上げ、ベンチで躍動していました。
藤井ヘッドとのコンビも良かったのでしょう。ベンチでいつもコミュニケーション取る姿がよく見られました。
来シーズンはもしかしたらマエケン戻ってくるかもしれないし、さらなる活躍を期待しています。
・監督の選手を信頼することが選手の自信に変わったんじゃないかと思います。去年まで不安要素だった栗林につなぐまでの勝利の方程式が今年は島内のブレイクで僅差の試合でも勝つようになってきたので、来年は若手打者の育成に期待したいです。
・采配に関しては藤井参謀が良かったんだろうね
いつも隣りでコミュニケーションとれているのが分かった
藤井さんを呼んで来れたのも新井さんの人柄と実力ですよ
・爽やかで話もうまく、選手と同じ目線で喜んだり怒ったり
今までにあまり見たことのない新しい監督像で楽しませていただきました
チームの雰囲気も見るからに明るくなった
来季は今季を超える期待と重圧がかかりますが頑張って!
・揮官、スタッフが変われば結果がこんなに変わるんですね。次は世代交代も考えながら選手層を厚くして優勝してほしい。そのためには厳しい決断も必要ですからドラフト、トレードを積極的に仕掛けてください。
・2月沖縄キャンプ時、練習終了後に並んでいるファン全員に30分以上かけてサインしている姿を見ました。このファンサービス精神がファンや周りからの信頼を集めていると思います。新井が監督している間はカープは大丈夫だと確信しています。
・今季の成績、チームの状態、1年目である事など考えても、続投は予想出来ていたが、やはり決まるとほっとする。
監督は球団の偉い人と、チームとの間の板挟みの立場かもだけど、
選手との関係と同様、偉い人とも信頼関係を築いてもらい、チームを改めるために必要な事は言ってもらって、
強いチームになるために、戦力の補強、強化、環境、施設の改善を図ってほしい。
・使えると見た選手達を上手く使い続けた結果でベテラン選手が多く使われた事になったが、あくまでも結果論で首脳陣はあらゆる可能性を考えて運用していたと思う。
今シーズンは若手野手の台頭が物足りなかったのも事実あるが、田村や中村貴等、来シーズンに期待の持てる選手も出て来てはいるので楽しみもあるし、新井監督はまだまだカープを強いチームに作り上げる事が出来ると思う。
・下馬評では最下位争いと言われながらAクラスまでチームを押し上げたんだから当然ですよね。まだ2位か3位かは確定してないけどCSでカープの試合を見れるんだから本当にありがたい。
新井さんには来年以降も長くカープに関わってくれたら嬉しいですね。
※【新井カープ】家族一丸CSで下克上へ
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (60)
ただ来シーズンはもっと若手を積極的に使ってほしい。
ぶーん
がしました
今シーズン、主力選手が何人離脱して戻ってきて即離脱とかしたんだって感じ。
選手自身のケアの問題もあるけど、明らかに運用の問題もあるでしょ。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
松田元、鈴木清明以下球団首脳が無能だと監督コーチが幾ら頑張っても優勝できないよ。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
なぜかAクラスだったけど
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
来年はビークラスに戻ります
ぶーん
がしました
あとはやっぱり打撃(コーチ)をどうにかしないと新井さんが頑張っても限界があるかなぁ
ぶーん
がしました
若手野手が出てこないのは佐々岡政権時の影響も大きいだろうから来年以降に期待しとくわ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
CSは優勝してもあるし、経験できるのはとても良いこと
来年はもっと楽しみ
ぶーん
がしました
途中補強で外国人投手を獲得してくれていれば、苦しい投手陣を、いくらか
救ってくれて、今は2位で終えていただろう。
佐々岡の時も、もう1人外国人打者を獲ってくれていれば、数本の長打で
勝ち試合を拾えて、Aクラス入りできる可能性があった。
いつもケチって、補強のあとひと押しが足りない。そんなにお金渋らないと
やっていけないなら球団の株を一部売却して、エディオンかイズミあたりでもいいから
親会社になってほしいよ。
ぶーん
がしました
前半の采配は良かったのに優勝を意識してから強引な起用が増えたりしておかしくなっちゃったのが残念ではありました
賛否あるけどポジコメントで1年通した精神力は脱帽モノ!私は評価してます!
一年をどう戦うかについてオフにじっくり考察入れてまた来年も頑張ってください!
ぶーん
がしました
2021年ドラフトも、
森翔平、末包、松本竜、と活躍はしてるよな!
あとは、黒原が、覚醒すれば!
佐々岡さんは、見る目が、ある
ぶーん
がしました
おそらくフロントもいきなり新井監督は苦肉の策だったんだろうと予測する。今年はカープロードもグッズ売り場も新井さん色を出しまくり、まずはチーム内から修復させた事と思う
しかし特定の選手や主にベテランを贔屓しまくり、まだ新井監督というより一緒にやるチームメイトという感じがした。野手なら末包田村、投手ならアドゥワ下村田村益田森遠藤、新しいものを思い切って試す勇気がケガ人続出するまで少なかったように見えた
来年はもっと選手を落としたり休ませたりきちんとマネジメントしていって世代交代を進めてほしい
でも久しぶりに楽しい一年だった
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
チームの雰囲気は見るからに良い
ここから更に勝てるようになれば、今年甲子園を沸かせた慶應のエンジョイ野球の到達点に、カープはなれると思う
楽しいことだけじゃなく、苦しいこともあるけどそれを乗り越えて日本一を目指してほしい
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
花道飾るためにも最終戦頑張って横浜に勝ってくれよ
ぶーん
がしました
色々収穫あっていいシーズンだった
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ただ,投手起用については成長を期待する
投手陣をもっと上手に運用すれば,初年度いきなりの優勝も狙えた
打順いじり過ぎなのもダメだと思う
ぶーん
がしました
恵まれ勝ちみたいな試合が異常に多かったし、やはり戦力UPしないと来年はかなり厳しい状況
ぶーん
がしました
コメントする