20221212shinjin001
https://www.dazn.com/ja-JP/news/%E9%87%8E%E7%90%83/2022-12-12-npb-carp-rookie/1dzejfdugjhtl1tu2coij0jcfi
 全体的に見ると、やはり投手力に不安が残る。広島は、2021年のドラフトで黒原拓未(1位/関西学院大)、森翔平(2位/三菱重工West)、松本竜也(5位/ホンダ鈴鹿)、2022年には益田武尚(3位/東京ガス)、河野佳(5位/大阪ガス)、長谷部銀次(6位/トヨタ自動車)の合計6人の大学・社会人の投手を指名した。おそらく即戦力を見込んで獲得したはずだが、このなかでなんとか今季の戦力になったのは4勝2敗の森だけだったことは、なんとも痛かった。

 少なくともこのなかの半数ぐらいに来季のメドが立っていれば、1位は前田悠伍(大阪桐蔭/180センチ・77キロ/左投左打)の一本釣りという展開もあったかもしれない。前田を1位で指名してもいいのだが、大学生投手に近未来のエース候補が居並ぶ今年、彼らのなかから獲得するのが現状を考えればベストな選択か。

 ポテンシャルとスター性を兼備しているとすれば、常廣羽也斗(青山学院大/180センチ・75キロ/右投右打)、西舘勇陽(中央大/185センチ・80キロ/右投右打)が候補に挙がる。どちらも他球団との競合が考えられるため、その時は草加勝(亜細亜大/182センチ・76キロ/右投右打)や村田賢一(明治大/181センチ・87キロ/右投右打)といったゲームメイク能力に長けた投手を指名してもいいだろう。また地元・広陵高で同期だった石原勇輝(明治大/180センチ・85キロ/左投左打)と高太一(大阪商業大/180センチ・80キロ/左投左打)も、大学での4年間で著しい成長を見せている。ひとりでも多く投手がほしい現状を鑑みれば、彼らも指名候補に入るだろう。


(全文はリンク先)
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/10/11/post_256/


751: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:35:24 ID:z3.u7.L34
麟太郎が消えたことによりBクラスは投手1位、Aクラスは多くが野手1位になりそうやな 2位で野手残ってなさそうやしくじ外したら野手でエエかもしれん

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1696757791/




【関連記事】






756: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:37:04 ID:Yo.r8.L25
>>751
Aクラスが野手1位ドラフトやるほど野手の上位候補っている?

759: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:37:46 ID:57.6n.L11
>>756
希由翔と廣瀬と度会くらいじゃないかな(野手の1位候補)

786: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:56:10 ID:Yo.r8.L25
どっかで野手ドラしないと選手層的にも年齢構成的にもまずいのは確か
ただ今年じゃないなっていう







787: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:57:28 ID:57.6n.L11
まぁ今年の野手ドラは諦めなされ

788: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:57:52 ID:z3.u7.L34
今年投手ドラフトはそれはそれできついけどな 正直野手3投手3でいい

789: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:58:15 ID:aY.xl.L18
そんな価値ある野手おるか?

790: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 22:58:30 ID:0m.u6.L7
1野手2投手あとはよしなにでええでしょ

793: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 23:00:02 ID:z3.u7.L34
逆に聞くけど3位以降で野手と比べてそこまで価値ある投手おるか?
普通に中位以降はレベル変わらんぞ

794: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 23:01:24 ID:57.6n.L11
今年はなんやかんやで投手4人野手3人くらいで終わると思うけどね 投手ドラフトはきつい言うてる人は多分20年ドラフトみたいに全員投手みたいなイメージしてるんだと思うけど、流石にそんなことにはならんでしょうよ

795: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/10(火) 23:03:02 ID:z3.u7.L34
7人は取らんやろなぁ
切る奴も少ないし候補もそこまでおらんし5人の方がありそう

・最近のカープは外国人助っ人を見付けてくるのがいまいちに思う。ちょっと前までは安くて戦力になる外国人選手を見付けるのがうまかったと感じますね。今年はWBCもあり変則的な年だったと思うけど中継ぎが頑張りすぎたので来年はもう少しその負担を減らせる選手を指名してほしいと思います。




・守備が良くて打撃も向上が見込めそうなデビは残るだろうけどマクはどうだろう?只、新たに捜した所で当たりを引ける保証もないので残すかも…不調なら即ファームの覚悟付きで!




・投手のレベルがちょっと前では考えられないくらいに上がった今、3A辺りでまあまあの成績を残した選手では活躍するのが難しくなってますね。




・右投げ、左打ちの打者が多いプロ野球では左腕投手が重要です。球速なら東洋大学の細野投手だが、コントロール、安定感を考えると、國學院大学の武内投手が一番(東都大学野球秋季リーグでは現在の防御率が一番)だと思います。




・今年は先発防御率5位だったし先発できる即戦力ピッチャーは必須。左腕も少ないから東洋大学の細野か桐蔭横浜の古謝、國學院の武内が候補だと思う。野手は二遊間の大砲が1人ほしい。外国人野手の兼ね合いもあると思うけどマクブルームは成績が良くなかったし高年俸だから退団だと思う。










・アマチュアでいくら逸材と言っても、年に何十試合も緊張感ある試合で先発できるのかと言う話。しかもそれを何年も続けられますかと言ったら、今の実力よりも頑丈さをみたほうがいいと思うのだ




・即戦力投手が欲しいのはそうだけど、ドラフト2位で体の強い投手をとって欲しい。イメージとしては黒田さんのように即戦力というより、徐々に力をつけて大投手になったもので、徐々に力をつけたタイプは九里もそうで、体が強く大きなケガをしないで長くチーム貢献できる投手が本当に必要だと思う




・左右問わず先発投手が不足しており、1位には記事の即戦力の右投手に行くかもしれないが左の即戦力先発投手の補強も必須。




・野手では左投手に弱い傾向が顕著なことから内外野問わず右打者しかも中長距離砲が欲しい。




・投手のコマ不足が祟って阪神に追い付けなかったから、先発候補の即戦力投手が必要。特に左腕が床田だけしかいないから、ドラフトでは細野(東洋大)・武内(國學院大)・古謝(桐蔭横浜大)あたりを競合してでも狙わないといけないかも。




・今シーズンは4番が固定できなかったのも課題。坂倉・末包もまだ完全に任せられるほどではないし、ファームにもいないから長打力のあるスラッガーを社会人・独立リーグから1~2名ほど獲得して併用しながら使うようにすれば。




・先発を何とかしないと。CSも、床田、森下、九里、と来て、次を誰が、となってしまう。




・投手じゃなく俊足巧打じゃなく新井栗原江藤みたいに育つかもしれないどでかい将来性スラッガーを今年はガンガン上位指名で行ってほしい。




・何と言っても右のクリーンアップを打てる素材だと思うが。投手は即戦力があるが、打者でホームランが打てる日本人は、いきなりは出てこないからな。毎年内野手の大砲を獲ってもいい。




・前田悠伍君を1位でという予想が結構出ているんですか?むしろ大卒の投手を1位で指名するのではという予想の方をよく聞きます。昨年高卒を単独指名だったので今年は競合覚悟で大卒を指名に行くのかな。




・カープは俊足巧打、好守タイプばかり集めてるけど、必要なのは岡本や牧のような右打ちの内野手の大砲なんだよね。




・投手より右の大砲だと思うのは私だけか?助っ人とドラフトの最大ポイントだと捉えている。





・最近の純然たる長距離スラッガー獲得で成功したのは、丸と誠也だけ。二人とももういない。
今いる中から、大化けする選手がいるのか。
投手投手とばかり言うけど、そっちはまぁ及第点。でも、スラッガーを見抜く目はちょっと良くないと思うね。




・野手は今まで、「俊足巧打の左打ち」が多かったから、いろんな個性を獲ってほしいところです。




【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認