F8Y-dzMbsAA5Qhy
https://twitter.com/daily_hiroshima/status/1713125663321006447

6ad025d1d87f8461949cc3f99ea6044a_1

広島の流れ変えた代走の切り札、羽月隆太郎の三盗「1球目と決めていた」「恐怖心はないっす」【セ・リーグCS】

「行っていいよ、っていうサインが出たので思い切って行こうと決めていきました」

1死二塁と得点圏に進んだ直後、相手バッテリーが息をつく間もなく三盗を決めた。

「一塁に出て、たぶん相手はスチールするかバントするかで(想定して)入って、バントをしてきた。たぶんバッテリーもホッとした。そこを1球目で。もう僕は1球目でしか行かないと決めていたので」

本人は「たまたまはまっただけで、ホント偶然なので」と語ったが、ベンチの狙いを見事に体現。失敗すればチャンスが一瞬にして消える場面で、思い切ったスタートだった。

「恐怖心はないっす。シーズン中から監督やヘッド(コーチ)に、出たらもう何してもいいから、めちゃくちゃにしてくれ、と言われているので。怖さもないし、アウトになったらはっきり言ってしょうがないと僕は思うので」

三塁に進んだ後、菊池のスクイズで生還。失敗を恐れない突貫ランナーが突破口を開いた。

(全文はリンク先)
https://www.chunichi.co.jp/article/788691

・羽月の足は本当に武器。今シーズンはチームトップの盗塁数で本当に勝負どころで代走で多く起用されて信頼を掴んできた。昨日の3盗は本当に痺れた。


 https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1697270036/


【この試合の結果まとめ】



【この試合の関連記事】



138: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 17:02:29 ID:tA.r5.L14
羽月サイコーだったな

143: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 17:02:47 ID:t2.7c.L16
羽月の3盗はホンマ最高やった

512: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 18:01:07 ID:n2.jc.L21
羽月の三盗がトレンド入りしてワイご満悦


516: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 18:01:37 ID:N5.jc.L18
羽月は勇気の三盗が全てだわ
ミスったら終わりのハイパーハイリスク、スペシャル中のスペシャル
代走はかくあるべきというプレー

531: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 18:07:13 ID:KB.sd.L4
羽月矢野上本辺りがガンガン三盗決めるのは去年を思えば感涙モノや

532: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 23/10/14(土) 18:07:41 ID:Ws.8e.L40
>>531
去年は2盗すら出来なかったしなあ

・あの三盗は凄かった。中継観てて思わず声が出たもん。2018年ドラフトは打てるショートとセットアッパー、そして代走の切り札が獲れた当たりドラフトだな。後は林が台頭して大当たりドラフトにしたいところ。



・シーズン中にも羽月の三塁への盗塁がありましたね。今日もやるかもと思ったけれど、1点ビハインドだし、打線も上位に回っていくから、かなり勇気のいる失敗の許されないスティールだったと思います。

DeNAバッテリー、そして二遊間が完全ノーマークでしたね。ショートの林は新人。その辺りの余裕がなかったかもしれません。

カープがよく追いついた場面だと思います。追いついた時点でホームチームがかなり有利になったと思いました。



・昨年から盗塁数が3倍になったのは選手はもちろん監督、コーチ達の指導の賜物だろう。
羽月選手も本当に飛び道具みたいな活躍。昔のカープの機動力野球を令和で復活させてくれた。ノーヒットで一点をもぎ取る野球はオールドファンには懐かしい。

今日の試合は嬉しいけどタイムリーをもっと打たないと上にはいけない。チャンスでもっと積極的に打ちにいって欲しいと思う。



・他球団ファンなので初めて見ました。見事だった。完全に彼で取った一点だった。足の早さもだけど、コメント読むと気持ちの強さも必要だなと思いました。いや、お見事!!





・観てて意表を突かれたとはまさにこのこと。大事な場面で羽月はやってくれる。
こういう攻撃は佐々岡政権では観られなかったし、これが今年のカープの象徴とも言える闘い方だったので観ていて楽しかった。

決めたのが真面目に頑張る秋山ってのもあって世の中の大切なことが凝縮されたかのような一戦だった



・三盗は、アウトになったら本当にもったいない、100%セーフじゃないと行っちゃいけないって言われてるから、相当思い切りが必要なプレーだと思う。
しかも終盤のビハインドの場面で大事なランナーでの三盗成功。本当に凄い!


f_16917956

広島とDeNAの勝敗を分けた三盗に両軍指揮官は?新井監督「彼がすごく成長したスタート」三浦監督「自分の責任」

事前のデータ、東のクセ、DeNA内野陣の動き、それらを完璧に把握した上でのスタート。新井監督は試合後、こう羽月をたたえた。

「羽月が一発目からね。すごい勇気がいると思うんですけれども、本当によくスタートを切ってくれた。彼がすごく成長してくれたスタートだったと思いますね」

シーズン中から目立った新井監督の勝負のタクト。8月、阪神との直接対決ではビハインドの展開ながら勝ちパターンの投手をつぎ込み、チームにあきらめない姿勢を植え付けた。

そしてこの日も「意図したこと、役割を分かった上で各自がやってくれた。攻撃もそうですけど、すごく成長を感じたゲームだった」と振り返った指揮官。

勝利へ導く完璧なスチールとなった一方、悔しさをにじませたのはDeNA・三浦監督だ。

「もっともっとベンチが。自分からもケアさせられなかった自分の責任だと思います」

送りバントで二塁に進んだ直後、内野陣が二塁走者をケアするしぐさはあまり見られなかった。東が「警戒していなかったわけではないが、僕と祐大の甘さが出た」と明かしたように、スッと打者との勝負へ入ってしまった。

打順が上位へと続いていく状況だけに、スチールの可能性は低いと踏んでいたのかもしれない。

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/10/14/0016917955.shtml



・あの盗塁は見てるこっちも完全に頭から抜けてたし、あそこでよく仕掛けたと思う。試合前からこういう場面に備えて行くつもりで選手も首脳陣も準備してたんだろうね。

その後のスクイズも動揺が抜けきらない間にきっちり決めたあたり、本当に攻め方が上手かった。
短期決戦ということで、普段は見られない動きもよく見られたし、シーズン中とは違った戦い方もまだまだ見られそう。明日の試合も楽しみに見たい。


※菊池涼介スクイズ→羽月の異常に早いスタート→ホームイン




・あの送りバント〜三盗〜スクイズの流れは、野手の監督だなぁという感じがした。

羽月はフォアボールが出る前から準備してたし、あの三盗は完璧としか言いようがなかった。動揺したバッテリーに対して、即スクイズを敢行した新井貴浩監督は見事。




・開幕前からスペシャリストの第一歩を掴んで欲しいと思っていただけにこの成果はとても嬉しい。福地コーチが現役時代の頃に9回1点ビハインドの中で代走福地が盗塁を決めて同点逆転と流れを変えた試合がありました。

羽月も同じように2軍で盗塁王を獲得していて投手の癖をよく見ろ。アウトを怖がって足を止めるなを実践して失敗があっても諦めないと続けていたのも大きいんでしょうね。



・絶対に成功させる自信がなかったら出来ない盗塁だった。まさか、が起きてDNAは度肝を抜かれたはず。韋駄天羽月の真骨頂!



・羽月は自分の持ってる盗塁ガチャ券の使いどころを知っている、そういう成長かも知れん。順位関係ない時期のペナントでもやれない敢行を、CSという特別なステージでそれもビハインドの展開であのガチャ券を使う羽月の勝負師魂は秀逸。




・確か、新井監督は戦前「走りまくりますよ」みたいなことを言っていましたよね。

あれが単なるフェイクかもしれないし、本当に走らせるつもりだったのかもしれません。だけど、今までのカープに足りなかったもの、盗塁が勝敗を分けるなんて、すごいことだと思います。

この盗塁は今日の試合で、ランナーが2塁に進塁した時、相手を混乱させるに十分な盗塁になると思います。ランナー2塁、また来るか?ピッチャーやキャッチャーは余計なことを考えなければいけません。今日の試合が楽しみです。



・完全にノーマークになっていたのは、三盗成功後の三塁コーチャーボックスの赤松コーチの”してやったり”の表情からもうかがえるね。
東攻略に「足を使う」って言っていた新井監督の想定通りの試合展開に持っていけたって事でしょうかね。



・三盗は偶然決まったのかもしれないけど、三盗するに至るまでの考え方がしっかりしてる。

相手バッテリーの考えや心理状態まで頭に入れた上で仕掛けるあたり流石だなと思った。
新井監督も普段から失敗しても選手のせいにしない感じだから、選手も思い切ってチャレンジできるんだろうな。



→色々なデータもあったと思うよ。確かにバントで二塁は想定内だし、アウトカウントは増えたから、バッター勝負でと思った矢先だもんね。

多分横浜バッテリーの癖や同じようなシーンで今までの横浜の対応の仕方とか、色々なデータもあったんだろうね。でも一番は羽月の走力だよな。アッパレです。



→新井監督は積極的なプレーに対して責めないとずっと言ってるし、赤松コーチは根拠があれば行っていいと教えている。

監督やコーチが同じ方向性で選手を後押ししてるのが機動力野球復活に繋がっている。
しかし、シーズン中も見た光景とはいえあの場面での三盗は…シビれたねぇ。



→あれはデータがあったんではないかと思う。
東は二塁に行った初球は絶対に牽制しないとか、バントで送ったランナーの後は打者に集中するとか。
じゃないとあんな完璧なスタートできないよ。



→ぶっちゃけバントしたから手堅く行きたいのかと思ってた。三盗は観てて想定外だった。これはあっぱれ



・羽月も今シーズンたくさん盗塁をした。羽月の走塁が必ず成功したわけではない。
これであれ?試合終了したの?と後味悪い日もあった。

本人は相当悔しいはずと思うこともあった。勝負をかけた盗塁、少ないチャンスで勝ちにつながった。

小園、矢野、羽月、若い選手のヨッシャー!と塁上で見せるガッツポーズは、こっちまでうれしい気持ちにさせてくれる。



→シーズン中の失敗が、この大一番で実を結んだ。羽月の盗塁失敗は結構見た覚えがあるけど、その失敗に対して、監督は責めたりせず、どんどんチャレンジしろと背中を押してくれたからだろうね。
羽月は、投手とも仲良くする選手なので、投手からも心理状態を聞いてたりしてそうだ。



・これですよね、今年のカープは。この言葉は選手への信頼の証。選手は自信持って思い切っていけますよね。

萎縮せず伸び伸びプレーができて、失敗しても責められることはない。新井監督の考え方、選手への接し方、外部への発信の仕方、采配などが上手くハマって今年の順位があったのだと思います。



・新井さんが東を足で搔き回したいと答えた事を具現化したプレー。好投手から点を取るにはヒットだけじゃない。

羽月にはお前でダメなら仕方がないとベンチから信頼されているからこそ。短期決戦ならでは。素晴らしいゲームでした。













【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認