
https://www.daily.co.jp/opinion-d/camera/2017/10/14/0010640268.shtml
プロ野球の「強力助っ人」今は昔 外国人選手の現在地
セイバーメトリクスで用いられるWAR(Wins Above Replacement)という指標で、NPBで外国人選手がどのような働きをしているのかを見ていきたい。WARは「ある選手が同じポジションの代替可能な選手に比べ、どれくらい勝利数を上積みしたか」を統計的に推計したものだ。
データ分析を手掛けるDELTA(東京・豊島)の集計によると、今季の外国人野手のWARの合計は3.2だった。2014年は26.7だったので、この10年で外国人野手の勝利に対する貢献度は大きく低下したことが分かる。
14年、外国人選手は打席に計1万826回立ち、計429本塁打を放っている。セ・リーグの本塁打王はブラッド・エルドレッド(広島)、打点王はマウロ・ゴメス(阪神)、首位打者はマット・マートン(阪神)。パ・リーグでもエルネスト・メヒア(西武)が本塁打王を獲得しており、外国人野手が掛け値なしの強力な「助っ人」として各チームの中軸を担っていた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0772L0X01C23A1000000/
プレー環境の多様化もあるんだろな
— 三門市民の大学生 (@popokko_is_god) November 12, 2023
ナショナルリーグのDH枠、独立リーグ、メキシカンリーグ
だいぶ増えたよな
【関連記事】
今季の打席数は14年比で約3割少ない7305、本塁打は半減に近い231本だった。平均に対する得点力の大きさをパーセンテージで表す「OPS+」という指標で見ると、外国人野手は101だった。つまり外国人野手は全体として、ごく平均的な成績しか残せなかったことになるのだ。
野手ほどではないものの、投手の勝利への貢献度も落ち込んでいる。直近のピークだった18年に78.8だった外国人投手のWARは今季40.4まで下がった。18年は外国人投手が先発ローテーションの柱を担うことも珍しくなかったが、いまは4〜5番手というケースが多い。むしろ中継ぎや抑えでの起用が中心となっており、投球回の合計は約3割少なくなった。
(全文はリンク先)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH0772L0X01C23A1000000/
投手のレベルが高くなったこともあるけど、やっぱりプロスペクトがちゃんとプロテクトされて出てこないのも大きいと思う。
— あーむ (@AmThkh) November 12, 2023
活躍するための難易度は上がっているのに
— クロワサン (@M5J39j1IWuxUmXk) November 12, 2023
成績に対する年俸が安いと思われて
いるかもですね。
ちなみに12球団でWAR1.5を超えた助っ人野手
— 赤味噌 (@Akamiso97) November 12, 2023
サンタナ 2.1
マキノン 2.1
アリエル 1.8
彼らが今トップクラスの助っ人になる。
ポランコ、ソトと続き、残りは全選手がWAR1.0未満 https://t.co/spy3JwvMbF
マジでベイのオースティンもよく来日してくれたなって当時は驚いた
— ばウわぁ (@free_style_2021) November 12, 2023
円安もだね
— 人生野球中心 (@ggya9ya9) November 12, 2023
コロナ禍と円安も大いにあると思います
— DaDaDaDaDaddy (@Da_Da_Da_Dady) November 12, 2023
年俸1億円が1ドル110円だと約91万ドル、150円だと67万ドル💦
2014年のセリーグは首位打者がマートン、HR王がエルドレッド、打点王がゴメス、出塁率がバレンティン、最多勝がメッセンジャー、最多セーブが呉昇桓と外国人が凄かったな。というか阪神はこの年に優勝できなかったのが痛恨すぎる。 https://t.co/UBk1GxKg1i
— うさうさ ̄(=∵=) ̄ (@wurm767676) November 12, 2023
ファイターズに分かって貰いたいのは、これは野手の話で投手は下がっとるけどまだWARを稼げるってことよ
— KARASU (@KARASU_264) November 12, 2023
じゃけえアリエルに関しては最高すぎるよ!
でも何年も高年俸で残しとる投手おるけどその枠を新たな投手を狙うという考えを頼む… https://t.co/1tWOOScKe7
カブレラやローズみたいな選手はもう来ないのかな? https://t.co/ViSJkIw1ke
— 寅子 (@MZwPdSXEoT72654) November 12, 2023
ビシエドに高い年俸払ってでも保持し続けてたのって間違いじゃないんだよな
— 電光雪花 (@NoNoNooB509) November 12, 2023
他球団見たってビシエドよりホームラン打っててもビシエドよりops低いか守備に難がありすぎるとかそういう物件ばかり
守備もGG取れるレベルでバンテリオン本拠地なのにビシエドは良く頑張ってくれていたと思う https://t.co/zRPMOnVQmi
円安円安言ってる人多いけど球団はドルある程度持ってるんだからインフレの方が原因でしょ https://t.co/6csAv4Z6Bz
— ITT (@fym_0224) November 12, 2023
2014年ってそんなにWAR稼いだ野手いた? マートン李大浩AJアンダーソンあたりか?
— インセクターいしづ (@insecterishizu) November 12, 2023
よくこんなんで基本外国人頼みのカープが2位になれたなw https://t.co/sPi1AQBGRa
— スラジロー (@SLIME5461003) November 12, 2023
カッスカスで草
— アベベ (@WANOKOKUOUABE) November 12, 2023
たしかに
阪 マートンゴメス(メッセ)
中 ルナ
広 エルドレ
ヤ バレ
ソ 李大浩
オ ペーニャ
ロ デスパ
西 メヒア
楽 AJ
と主軸を打つやつが多い https://t.co/ynauqOFoh2
最近は、韓国の選手が日本球界に出てこないですね。
— 田村寛之 (@2P9wO7zjki5JRmP) November 12, 2023
mlbに対してnpbのレベル上がってる割に年俸の格差が狭まらないからなんですかね
— aaa16 (@mh16urirakko96) November 12, 2023
3Aで3割30本、メキシカンリーグで3割30本って触れ込みの助っ人が最近見かけないな〜と思ってました。
— たけす (@yonetake1903) November 12, 2023
4Aレベルの選手がMLBに適応するための支援や成功した前例が多くNPBの流れてこないんでしょうね。
逆にこんな状況だからこそ助っ人野手で当たり引けばそれだけで他球団に対してのアドバンテージになるとも言える。
— 豆知識bot (@ikiri_time) November 12, 2023
2年ほど前から外国人の影響力低下は言われてたよな
— ミルウォーキー・ミルクメン (@walker_milkmen) November 12, 2023
打撃主要三冠を獲った外国人はセは2019二冠のソトパも今年ポランコが獲るまで2017デスパイネまで遡る
投手主要三冠もセは2015ジョンソンマイコラス、パは2018ボルシンガー以降誰も獲ってない
外国人だけじゃなく新人も同じ
即戦力なんてほぼいない
ほんとそれ、今は.270 15本 60打点くらいの成績残したらもう当たりってくらいの目線で見ないといけない。つまり外国人野手に頼るのはリスクがある。時代は令和ですなぁ〜 https://t.co/4rW2oLNey2
— いっちー (@i_fungafufu) November 12, 2023
円安の影響ってあらゆるところに出るもんだけどまさかプロ野球にまで影響があったとは…
— なまくら (@26d_p12) November 12, 2023
バウワーを今期見れたのは奇跡だったと言える。
個人的にはいつかカブレラの再来を見たい涙 https://t.co/HQ81tOOLsb
日米間の年俸は差が広がる一方、投手陣のレベルは縮まってるから、外国人野手が対応に苦慮するのは必然ともいえる。これからはNPBも外国人野手を育成する時代
— K•H (@ExWpa7y5G7HTok6) November 12, 2023
年棒格差を助長する円安による円の下落が、どうにもならないレベル。
— それが何か (@xZnsCkFR1XKrw6P) November 12, 2023
もうドミニカとかベネズエラにカープアカデミーのような期間を作り、日本で数年活躍したらメジャーに売りつける組織を作るしかないでしょう。
※アンケート実施中(回答すると結果が見れます)
➡【質問1】12月中に東京都内で『カープのファンサイト発のオフ会(第1回)』を開催する予定です。「人数の把握」と「会場」を決めるために、アンケートを実施中です。『カープファンのオフ会』を東京都内で行う場合、参加は可能ですか?
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) November 13, 2023
※回答②は「住んでいる場所の近くなら参加したい」も含む。…
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (41)
つまりメジャー最底辺レベルの選手連れてくるだけでも1億円は最低必要
3A以下は日本の育成と同じかそれより低いくらいしか貰えないけど、ほんの少しでもメジャー上がれる可能性選手なら、数千万円で日本に行きたいとはあまり思わないんじゃないかな
ぶーん
が
しました
平均レベル上がって来たら
多少格上でも慣れるまでのマイナスでプラマイゼロになっちゃうんやろな
ぶーん
が
しました
昔は、メジャーでは名もないやつが日本で活躍できてたんだから
むしろメジャーで活躍してたやつが活躍できなかったり、昔から日本の球界に大物なんてきとらんわ
どんだけにわかが多いんだよ、知ったかぶるのもたいがいにせい
ぶーん
が
しました
投手ガチョは比較的数が入ってるとしてもアンダーソンとターリーも
マクは流石に高すぎるからなぁ
1億切ってギリギリ残せるぐらいだと思うし、マクも残るとは思えんから一三塁野手ガチョ回すべきやろな
ぶーん
が
しました
日本人バッターもフラレボ取り入れてるやろうに結果が出てないのにはそういった側面もあるんやないかなと
ぶーん
が
しました
WAR荒稼ぎしてるスターターいないのにそこそこ投手WAR維持できてるってことは全体の質としては悪くないと思う
その代わりドラフトは1枠2枠野手増やせるようにして
特にファースト専とかで評価落としてる打者は下位でも指名しやすいし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
個人的には新助っ人1人は獲ってほしいわ
デビは必要だというのはわかるけど今年のデビでは優勝はできん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
捕坂倉石原
内菊池小園矢野上本二股内田
もう野手は田村中村に期待して助っ人は投手に全振りでもいいように思う
ターリーアンダーソンはスぺるしもう1枚はほしい
ぶーん
が
しました
これだけでも単純に15人が必要になるわけやから影響はあるよ
ぶーん
が
しました
NPBとMLBの市場規模も10倍近くに違うので選択肢が広い(A球団がダメならB球団)
最低年俸70万ドルって知らなかったけどついこの前150円台になっていたので最悪1億500万円もかかるってことか
そりゃノイジーも1億8千万円とかになっちゃうよね
もう外国人野手なんかいらないって時代だよ
ぶーん
が
しました
それでもレギュラーつかめないならいい加減アカデミーも閉鎖やね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
先発は全試合帯同しなくていいから選手にとってメリットあるし、中継ぎは向こうでも地位低いので比較的年俸を低く抑えられると思うし
ぶーん
が
しました
阪神オリックスくらい独走出来る投手陣が良いね
先発でそれなりのレベル以上8人
勝ちパターン任せられる中継ぎを8から10人は
用意しないと1年間持たない。
ぶーん
が
しました
投手はダメなら二軍調整できるからマイナスにはならない。
ぶーん
が
しました
まあここ最近岡本と村上しか獲ってないけど
ぶーん
が
しました
そのうち3Aにすら給料面で負けるようになるから逆に日本人流失が深刻な問題になるやろな
1.5流レベルでもバンバンアメリカ目指し始めるようになるわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ジャパンウインターリーグに参加する予定のEric Brenkとかどうよ?
ドイツ代表の三塁手で右投げ右打ちの強打者だけど?デビッドソンと交信するよりこっちの方が安価じゃね?遊撃手も守れる
ちなみに今年はドイツ野球ブンデスリーガのボン・キャピタルズでプレーしていてプロ野球選手を目指している
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする