
http://www.asa21.com/book/b253202.html
おはようございます!
— 広島県 (@hiroshima_pref) December 10, 2023
「じゃけぇ」❓
「じゃけん」❓
意味は「だから」
広島県を代表する方言の一つ
じゃけぇとじゃけんは、東部と西部でけっこう分かれるんだとか🤔
皆さんは、何ていう⁉エリアと一緒に教えてね😆#雰囲気で両方使っとる派#広島愛がとまらない pic.twitter.com/dmxyyQLdPZ
広島市内です♪
— カギ37🍍 🎏 🩵🩷 (@kagi37_carp) December 10, 2023
「じゃけぇ」を使ってます🤗
おはようございま~す🎵
— CMLみらい🐻💿🍋💯 (@run_toru) December 10, 2023
そうそう、わかれるんですよね~
ちなみに拙者は西側で「じゃけぇ」を使ってました(使ってます)
でも西側でも「じゃけん」っていう人もいたので…ん❓どのあたりで分かれるんだろ❓って思いました‼️
【関連記事】
両方使うけどじゃけぇのが使う機会多いかも??💭
— 皐月れもん🍋💯広島テレビ公式V📺エレスト宣伝大使🎮 (@lemon_v17) December 10, 2023
おはようございます🙇♀️
— 紅葉ba-baの独り言☆ (@Kosumosu_24800) December 10, 2023
私は三次市出身です。
「じゃけぇ」ですね〜
おはようございます😊
— みどり (@8wG1TQypVfBRGyd) December 11, 2023
かなり出遅れました💦
広島市育ち🌱
違和感なく両方とも使います。
「じゃけん」はちょっと強めの時に使いますね。「ほいじゃけん何なん‼️❓」とか…😁
岩国市(山口県最東部)のももこです 大竹(広島県最西部)とは すぐ隣で いったり 来たりしちょる 大竹 たー(とは)(方言はほとんど 一緒じゃね) じゃけぇ といってます 今日は雨じゃけぇ カープは中止じゃろう とか いいます。。
— ももこ (@sibazakura2) December 11, 2023
何かの標語とかロゴとか「じゃけん」…と表現されてたら違う!!!と思います。生まれも育ちも県西部です。
— 水冴 (@0410alinomama) December 11, 2023
でも、県境の福山や岩国もあるので、「じゃけん」もありだよな…と思います。複雑で微妙です。
地元は因島です(´>∀<`)ゝ
— ゆき (@6aWG0agAaWpBTYl) December 11, 2023
じゃけえです!
呉育ち広島市在住
— トミー@ジビエde社労士 (@sharoushiTommy) December 11, 2023
子供の頃は
じゃけんねー
て言ってたような気が?
今はじゃけぇを多用してますね
宇部市の者です。
— ソーラーラジオマンZ (@puNiNTMlwzZAJnW) December 10, 2023
じゃけぇは普通に使っていますよ。
「じゃけぇゆうたじゃろうがや…😓」
とかですね。😃😺
広島市内です。「じゃけぇ」ですね。
— 猫助 (@kotayamaharu) December 11, 2023
呉の友達が「じゃけん」と言ってた記憶があります。(30年以上前の中学生)
福山出身ですが、じゃけぇですね。
— さつき ⚾️野球アカ🎏 (@Junna8823) December 11, 2023
岡山の友達も じゃけぇと言ってました。
呉市ですが…
— 呉のぎゅうちゃん。 (@scn1111) December 10, 2023
じゃけぇ…
です、子供の頃は
じゃけん.って言ってた気がします。地域より、時代ではないかと思いますが…個人的に…。
『じゃけぇ』です・・・
— セリトス・サトー (@cerritos1021) December 10, 2023
私は広島市内の中心部で育ちましたが、じゃけん!は言うた事がないですねぇ~!
じゃけん!を始め『やっとるけん!しとるけん、ほいじゃけん!』などは、伊予弁かな?愛媛の友人や後輩が使ってましたょ。
これ〇〇だから。のときは、
— あつあげ (@atuage0415) December 10, 2023
これ〇〇じゃけん。
だから〇〇って言ったでしょ?のときは、
じゃけぇ〇〇ってゆーたじゃろ?
語頭にくるか語尾にくるかで自然と使い分けてる気がする。
元東広島市民です。安芸門徒(お盆にお墓に盆灯籠を立てる)だから東部エリアかな?
「じゃけぇ」=「だからね」
— T-eM@WW2☮️ (@TeM7872) December 11, 2023
「じゃけん」=「だから!」
語気の違いじゃと思とったんじゃけど。
県北地域です😊
— しばわんこ🐮 (@sickness519) December 10, 2023
両方使うけど、「じゃけぇ」が多いかな🤭
「じゃけぇ」の方が、やおげなけぇ🤗
※やおげな=優しそうな
自分広島っていっても岡山寄りの広島の端に住んどるけえ備後弁なんじゃけど、私のイメージでは広島弁はじゃけん。備後弁はじゃけえ。だったけえ、ぶち好きじゃけん!じゃないんじゃ〜って思った。
— トントン。 (@kana_ton331) October 11, 2018
広島市内住みで「じゃけぇ」しか使いません。以前、松山にいたときは「じゃけん」をよく聞きました。仁義なき戦いの世界の呉では「じゃけん」なんですかね。四国に近づくと「けん」が強くなるとか。
— しょーた (@hiropon1961) December 11, 2023
いいなぁ…広島弁✨
— しまこ (@jigoroyurusanai) December 11, 2023
新井さんの使う言葉やと思うとめっちゃ萌える😂
ウチなんか「せやから」か「そやから」やもんなぁ…
あと、徳島の人は「ほなけん」て言うてたような記憶…
あれもかわいらしい😂 https://t.co/hVcqRz2mGb
広島県出身の人にしか分からない
— 坊主 (@bozu_108) January 20, 2022
金賞
広島市住民なのに「市内に行く」って言う
入選
じゃけん
ではなく
じゃけえ
たいぎい(訳:めんどくさい)
すいばり(訳:ボロくなった木に触った時に刺さる棘)
届くことを『たう』と言う。
銀座にある広島県のアンテナショップ
『tau』は『たう』から来てます。
広島市西区生まれ在住です。両方使いますが、じゃけぇが多いですかね。「じゃけ。」と止めて終わるか、文章が続くなら「じゃけーねー〇〇なんよー。」と「え」は強調せず「け」の母音が伸びる感じだと思っているんですが、どうでしょう広島弁ユーザーの皆様?
— 市井の人 (@temmak1) December 11, 2023
広島市生まれの育ちの住みです。
— aikoプー (@aikopooh100) December 10, 2023
『じゃけぇ。』しか使わないです。
全国放送で『広島じゃけん』とか聞くと
え???と思ってたのは分かれているからなのですねーー
知らなかった…
【おすすめ記事】
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※『カープファン100人オフ会』の総括ライブ配信!新年会も開催決定!
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (34)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
仁義なき戦いとかの時代だろ
県東部民で仕事で東部全域網羅してたけど「じゃけぇ」とかも使ってる人いないからね
「~じゃぁ」「~じゃなぁ」とかでしょ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
最後が「ん」より「ー」と伸ばしたほうが楽じゃけー
ぶーん
が
しました
呉市民
ぶーん
が
しました
これが初めて触れた広島弁だったんだな(関東民)。
ぶーん
が
しました
「やったけえ」は「やったけん」、JK(ジェーケエ)はジェーケンか?おい
ぶーん
が
しました
県外の人に〇〇じゃけんとか言われると、はぁ?って思っちゃう
ぶーん
が
しました
じゃけんは意図的に使うか語尾を強調しようとしたときに稀に出るぐらい
ぶーん
が
しました
島根は東部の出雲とか松江は東北北陸の様な方言だけど西部は中国地方の他地域とほぼ同じ。
というか山陰の出雲松江米子鳥取辺りだけ中国地方で言葉が違う。山陰の中央はそっちなのでテレビラジオから流れる言葉は東北ズーズー弁だけど
ぶーん
が
しました
じゃけぇ だけですな
じゃけんって 生で聞いたこと無いです
TVとかネットとか文字でしか無い
松江の子が○○だけん~って言ってて可愛かった
ぶーん
が
しました
年寄りは知らんけど若い人はこれがファイナルアンサーじゃ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
のうまでセットで使う事が多いから
発音的にはじゃけえのうだけど
じゃけ『え』に『の』音が混ざってじゃけんのうとも聞こえるから
個人的にはどっちでもいい
ぶーん
が
しました
妹、呉「じゃけん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
福山人設定の新垣結衣が「~じゃけん」って言ってて違和感が凄かった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
元都民で配属が大阪支社を約5年 まぁ~イジメまくられたわ
言葉がヘンだの 話にオチが無いだの 地元採用の社員からの攻撃が凄まじかった
その後 広島支店に移動になったが ホント天国そのもの 皆がWelcomeなのよ ホントありがたかった
現在は 東京本社に戻ったが 広島時代の数年で生き返った自分が居る
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ただすごく強調したいときに「もう~○○なんじゃけんね!💢💢💢」とか言う使い方で「じゃけん」を使う友だちはいました。
「もう、あんたとは遊ばんのじゃけんね!」みたいな。
「じゃけぇ」は急いだときとか話の始めにつけるときとかには「じゃけ」と短くなります。
「じゃけやっぱりカープが好きなんよ」
ぶーん
が
しました
「じゃけ」のあと口閉じたら「ん」型になるしもう一押ししたら「え」で開けたまま
だから「ん」はどちらかには聞こえにくいのでは
個人的には県北住まいで「ん」は地元じゃ移住者からしか聞いたことない
ぶーん
が
しました
その強弱が聞こえたり聞こえなかったりする。
で、「ん」の有無より「じゃ」ではなく「ぢゃ」と発声してるかの差異の方が地域差がでるらしい
ぶーん
が
しました
コメントする