https://www.youtube.com/watch?v=7np_uBui63M
野村謙二郎氏が打撃で悩める広島・矢野に金言「左打ちの俊足打者こそ引っ張れ!」僕もそうだった…
元広島監督の野村謙二郎氏(57)が、広島・矢野雅哉内野手(25)をゲストに迎えて自身のYouTube「ノムケンCHANNEL」を更新。守備は特Aと評価する大卒3年目に課題の打撃で貴重な助言を行った。
野村氏は「僕は広角に打たなきゃいけないと気づいた。引っ張ることが出来れば守備(シフト)も変わる。右中間、右翼線に打てれば必ず率も上がる」と助言した。
逆方向への意識が強くなる矢野のような左打ちの俊足タイプの選手にとって、引っ張る打球の質を上げることこそ率を上げる要素になると説明した。
来季遊撃のレギュラー獲りを目指す矢野も「大学までは困ったら三遊間に転がして成功していたがプロでは通用しなくなった」と明かし、野村氏は「常時試合に出るには“率”が大事」と激励した。
(全文はリンク先)
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2023/12/21/kiji/20231221s00001173464000c.html
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 03:15:03
矢野のグラブ捌きは素晴らしいから、同じようにバットの使い方も工夫したら矢野らしい矢野にあったバッティングが見つかるかもしれない。
力だけじゃなく、バットという道具をいかに上手く扱うか、そのために身体をどう使うか、研究してみてほしい。
力だけじゃなく、バットという道具をいかに上手く扱うか、そのために身体をどう使うか、研究してみてほしい。
http://carp-matome.blog.jp/archives/1081899302.html
【関連記事】
84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 08:45:41
矢野は小園より3連覇時の広輔めざせばいいんじゃね。
103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 10:14:55
甘いところに投げたらホームランにするよっていう雰囲気は出しててほしいよね
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 02:48:01
矢野はショートにこだわりあるんだろうけど現状守備固めレベルの打撃力だから試合数稼ぎたかったら打撃の向上に加えて他ポジションの練習もせなあかんだろうね。
今後を考えたら菊池の後釜になってほしい
今後を考えたら菊池の後釜になってほしい
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 03:10:35
小園が何年か前「打率上げないと試合で使ってもらえない」みたいなこと言ってて
それからどんどんアヘ単化していったから打率で決める傾向は好きじゃないな。(安部と野間も同じ事言い始めてアヘ単化した)
だからせめて2割3分とか5分とかいう基準じゃなくOPSを基準にしてほしい
矢野は出塁率伸ばしてくれ
それからどんどんアヘ単化していったから打率で決める傾向は好きじゃないな。(安部と野間も同じ事言い始めてアヘ単化した)
だからせめて2割3分とか5分とかいう基準じゃなくOPSを基準にしてほしい
矢野は出塁率伸ばしてくれ
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 07:32:09
矢野がレギュラーになってなんぼのUZR叩き出すのか見たい。衰え出始める前にはよ
80: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2023-12-13 08:39:09
実際に矢野が打率.230打ってもまずops.6も行かないから多分レギュラーにはなれんでしょ
長打ないこと考慮すると打率.260出塁率.350はないとレギュラーにはなれん
長打ないこと考慮すると打率.260出塁率.350はないとレギュラーにはなれん
・小園の守備固めに入る矢野。レギュラーとして光り輝いてほしい
・謙二郎が打撃コーチやってくれると良いんだが…
・確かに広角に打てればね。ただ外角の球って引っ張るの技術レベル高いような
・右打者も左打者も引っ張る技術が有るからこそ流し打ちも出来る、当て逃げの打撃ばかりじゃ、進歩のないのは当たり前。
・目の前で、それこそライバルの小園海斗が引っ張るのを見てるはず。引っ張れる小園は流し打ちも上手くいって率が上がる。
・これカープからライオンズに行った福地がそうだよね。カープでは転がせと言われたけど。ライオンズに行って強い打球を意識するようになって打撃が開花したと。
・守備は特A
肩は特A
走塁はA
送りバントはB
打撃はD
ムードメーカーとしては特A
あとは打撃だけなんだよ
矢野が遊撃スタメンを張ってくれれば小園はサードに回せる
・ノムケンは野球に対する探究心みたいなものが今でも垣間見える。玄人好みの解説者ですね。このYouTubeチャンネルでも選手の内面を聞き出しているので実に面白いです。
・確かに引っ張った強い打球が打てれば相手ピッチャーに与えるプレッシャーは大きくなる。長打打たないバッターは怖く無いのでピッチャーは一息つけるしね。
私的にはセンターに強い打球打って欲しいけどなぁ。そしたら、タイミングちょっとズレたら左右に強い打球がバラける気がするので。
・強く引っ張るのは逆方向より技術がいるから簡単な話ではないけど、まずは意識を変える事が大事だろうな。そこからどうしたら出来るようになるか追求が始まるから。
今の彼だと捏ねて引っ掛けたような打球が増えるだろうね。グリップが離れてヘッドが外から入るから
・四球をとりにいこうとして、カット前提のスイングになってる。
完全に相手バッテリーにバレてるから初球を簡単にストライク取られて、インコース責られて終わる。
野村氏の指摘は正しくまずは、初球から引っ張れるバッターにならないと、四球もとれない。上本が左中間に飛ばすようになってから打撃が劇的に変化したように、二人にも意識を変えてもらいたい。
→強く引っ張るには技術がいるのよな。上本は下半身を使ってインサイドアウトで振る技術を身に付けてプルヒッターになった。確かにそこへ向かう為に意識から変えるのは大事。
・外狙いを読まれると、インコースでカウントを稼がれて、外のボール球を振らせに掛かって来る。
引っ張る打撃が出来れば、投手がインコースも際どい球を投げざるを得なくなって、ボール球が増えると、外でストライクを取らざるを得なくなり、打てる球が増える事が期待出来る、と言うのも有るかも。
引っ張る打撃が出来れば、投手がインコースも際どい球を投げざるを得なくなって、ボール球が増えると、外でストライクを取らざるを得なくなり、打てる球が増える事が期待出来る、と言うのも有るかも。
【「かーぷぶーん」のYouTubeチャンネルを開設しました】
※『カープファン100人オフ会』の総括ライブ配信!新年会も開催決定!
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (32)
変えたのは他でもない菊地だけど
下がって取るシフトは簡単に抜けない、だからといって引っ張ってボテボテをそこに打てるか?
西川に野間に近本、共通してるのは逆方向に打てる事だよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ノムケンが教えた選手はなぜか長打あったけど退いて以降どんどん単打マンばかりになった
緻密な野球も好きだけどタナキクマル誠也エルみたいな打線また見たいよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ノムケンはノーアウト2塁の時、引っ掛けてセカンドゴロ進塁打打つのも得意だった。
ぶーん
が
しました
長打力の有る無しだけではなく強く引っ張れないやつは当然対応されてシフトの餌食になるしそういうスイングしてると速いインコースにも対応できなくなる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
てか矢野もだけど小園にももっと引っ張って欲しいわ
プルヒッターなのにランナーが得点圏いたりするともう繋ぎの野球に徹して逆方向ばっかで、ランナーなしか一塁じゃないとロクに引っ張りにいかんのが寂しい
ぶーん
が
しました
以前山本浩二さんとテレビ共演時もスイング見てもらったし
ノムケンさんにもアドバイスもらって
解説の度にちょっとでも指導してもらって
どんどん成長してほしい
ぶーん
が
しました
華麗に引っ張って
基本はライト前
それがパンチパーマ
ぶーん
が
しました
菊池は異常なリストの強さとヘッドの返し方で筋力無くても強く弾き返せてたけど矢野は打撃というかスイングに関して特筆するような長所が何もないし単純に筋力が足りて無い
今んとこ完成系中島卓也やろあれ
中島もゾーン真ん中付近で勝負され始めたらすぐダメになったが
極端な話レギュラーとりたいならクビが近づくリスク承知で守備に影響出ること覚悟して増量するかこのままの体格で一生代走守備固めするかのどっちかちゃうか
ぶーん
が
しました
打率よりOPS伸ばすのを目指してほしい。
打率伸ばすとか三振減らすとか絶対良い方向行かない。
ぶーん
が
しました
勿論その試み自体が正しいか、そして身を結ぶかはまた別の問題ですけど、矢野選手は自らバッティングについて意識を変えてましたし、工夫も始めてましたよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それで粘ってはみるものの結局力尽きるのが今年の矢野だったし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
それだったらラインぎりぎりにセーフティバントして一塁手三塁手を前に出したほうがヒットコースは増える
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする