「2年目で外れたんだ…早いね」西武・渡辺GM、オリックス→広島の人的補償に驚き 19歳日高暖己「伸びしろありそうだった」
西武の渡辺久信ゼネラルマネジャー(GM)は5日、埼玉県所沢市の球団施設で取材に応じ、広島がオリックスへフリーエージェント(FA)移籍した西川龍馬外野手(29)の人的補償として、日高暖己投手(19)を獲得したことに驚いた。
日高は宮崎・富島高からドラフト5位で昨年入団したばかり。「高校生の時は体もあって、将来性、伸びしろがありそうなピッチャーになりそうだな(と思っていた)」と評した渡辺GMだが「2年目で(人的補償をプロテクトできる28人のリストから)外れたんだ…早いね」とオリックスの判断にも驚いていた。
(全文はリンク先)
※この記事を見た西武ファンとカープファンの間で「西武とカープの人的補償の選び方の違い」が話題になる。
・プロテクトから「外した」というよりは、プロテクトしなきゃならない選手が多すぎて「外さざるを得なかった」というところでしょう。
日高選手にとっていいチャンスとなればいいと思う。
【関連記事】
・日高投手が居なくなるのは、ある程度しょうが無い面もあるな。ただ怪我なければ、3年後には斎藤投手と共にローテーション回せる投手と思ってたんやけど、現時点ではトータルで他の選手との兼ね合いで外さざる得なかった。難しい判断やね。
広島さんも日高投手をいい投手に育てあげて下さい。
けど、これで育成の投手が目の色変えて、支配へ上がれるチャンスが出来たから、それはそれでたのしみやわ。最後に日高投手のこれからの成長を期待して、いつかオリックス戦で斎藤投手との投手戦を期待します。
・オリックスとしても期待はかけていたし外したくはなかっただろうが……
・オリックスは痛恨だろうな。
2年目の斉藤、日高は今年ブレイク筆頭候補であり、
去年の東くらいの活躍を今年やっても不思議じゃない。
ソフトバンクの若手にそれほどの選手が眠っているかは正直わからないが西武も目線が変わるでしょうね。
・まぁカープはリスト貰ってから、対象選手全員をビデオ等でチェックした上に、性格とか内面も総ざらいで確認したらしいからね。
結構しっかり検討した上で、自信を持って選択してるんだろうな、とは思う。
・このプロテクト外しは、元の所属先からは大ブーイングらしく、名門校卒でドラフト上位の選手をプロテクトから外すと、今後の新人獲得にも影響が出ると言われていました。
かつてホークスが逆指名入団の馬原をプロテクトから外した際には、出身の九州共立大側が激怒して、それ以降は、ホークスに選手を出さないと言ったと噂になっていました。
巨人から広島に移籍した一岡は、専門学校卒だったので、そういうしがらみが無かったのでプロテクトから外されたとも言われていました。
ただそれで一岡が活躍したことにより、巨人が考えを改めて若手をプロテクトし、ベテランを外すようにしたから、内海や長野の流出につながったとも言われていましたが。
→普通に28人選ぶのにも苦慮するのに
出身母体がどことか気にしていたらリスト作れなくなるのでは?
→赤松さんの場合は、広島サイドからのリクエストだったとか。by元サンスポの越後屋さん情報。
→>赤松さんの場合は、広島サイドからのリクエストだったとか
この件は岡田さんが内幕を話しています。プロテクトの最後で狩野と赤松が残って、どちらを残しても、もう一方が獲られる(そういう情報が入っていた)ので、エイヤ!で狩野を残したそうです。
狩野もこの後活躍しましたので赤松(2軍で首位打者と盗塁王)の流出は仕方なかったと思います。
・交流戦、日本シリーズでオリックスの前に立ちはだかる姿を楽しみにしています。
・広島からFA流出する選手は多い。その分、広島はシーズン中からよく観察してるんだろう。オリはウェスタン同士だから尚更では。29人といっても投手ですべて使えるわけではないし山本由伸もプロテクトしなくてはならない中で19歳のプロスペクトをさらわえるとは考えてなかったのでは。確かに高卒2年目とかは狙い目だと思う。
・昨年のライオンズはドラスティックに若返ざるを得なかったから
カープが日高くんを選んだような若い選手に行かない気がする。
多分、内海コーチみたいに骨牙コンビと違ったアプローチで若手の見本となれそうな30代選手がプロテクトに漏れてたら行きそうな気がする。
→カープとオリックスはウエスタンで試合をしてるから
それを判断基準にした部分はありますよ
・中堅はもうやめよう。
なんか夢が無いし、28人に漏れているような中堅選手はなおさら。
人的補償は相当戦力として期待できる選手(例えば中村晃)みたいな選手がいない限りは、若い選手で、もう当たりかハズレかぐらい割り切ってもいいのでは。
山川が35歳ぐらいで衰えて、その時に25歳ぐらいの人的補償選手が活躍したら、こんな気持ち良いことはない。
→山口俊と平良みたいなパターンですね!
・実は広島は引き抜かれているイメージがある様だが、これまでの国内FA流出数は7人で西川で8人目で6位タイになる中位。トップの西武の16人と比べて半数でしかない
海外へのFA流出は別の話
→広島は実は目立って流出が多いわけではないんだよな
球界のトップレベルの選手がFAで移籍しちゃうからそこだけみると多いように感じちゃう
・選手会の人的補償はベテランばかりという発言にも釘を刺した形じゃないかな。
広島はFAされることが多いので人的補償は重要だからね。
→それは印象論に過ぎないFA流出は西武が圧倒的に多い。
FA退団は丸以来、5年ぶりです。
西武は流出しても代わりが出てきて大きな低迷をしていないからカープ程、FA流出戦力大幅ダウンのイメージが無い分、印象が薄いのだと思う。
・オリックスは枠の問題があって日高を入れれなくてそこをカープがついた感じなんでしょうね。何年後かを見据えた補強なんだしいいんじゃないか?
西武のリアクション見てたら中堅の中途半端な選手を考えてたんだろうけどカープみたいに高卒2年目の伸び代のある選手を選ぶのもありだと思いますけどね。
・オリとしてはまだ19歳で本格化に年数がいるから、カープがある程度即戦力野手を狙うと見たんだろう上背があって速球派は魅力的だし、若い先発能力のある投手がすくないから、中途半端な歳の野手よりはいい!
・西武の渡辺GMが『年齢では判断しない』と発言したということは、ある程度中堅もしくはベテラン選手の指名を考えてるのかなぁ?
・個人的な予想では中堅やベテランを多くプロテクトしてると思うんだよなあ。(ソフトバンクやオリックスは)優勝第一だから、若手をそんなにプロテクトするほどの決断は難しいと踏んでる。
■「かーぷぶーん」の副管理人を募集中
↓↓↓
※『カープファン最強ギルド』プロジェクト始動!全国のカープファンを繋ぐ活動のベータ版を公開
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (40)
ぶーん
が
しました
流石にルーキーは自動プロテクトで良い気がする
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
上記の要素どれか1つでも欠けてればプロテクトしてたと思う
ぶーん
が
しました
他の日本人投手もその試合四球塗れよ
その中でも日高はコントロールよく抑えた投手だった
実際の防御率は最終試合抜いて計算したものが正解と見てええよ
トップではないが間違いないプロスペクト
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
オリックスの行為は正直問題だと思うね。
日高の家族、高校の関係者からしたらなんだこの球団ってなるよ。仕方なしに表向きは前向きなこと言うだろうけど。
高卒は入団後3年間、大卒は2年間プロテクト外せないとか、なんらかのルールが必要。
ぶーん
が
しました
ルールが悪いわ
ぶーん
が
しました
主力の投手と野手だけで20人超えるんだから、平野以外のベテランはもちろん、若手期待枠の選手とか限られた数しかプロテクトされていないかと。
おそらくベテランは比嘉も岡田も安達も小田も外れていたし、
若手も前、元、杉澤、渡部とかも外れたいた。
その中で一番いいと思ったのが日高なんだから、カープの目利きがどうかという答え合わせは数年後だな。
ぶーん
が
しました
讀賣みたいに大した選手いないのに1年目漏らすのはアウトだと思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする