プロ野球選手会の森事務局長「補償が必要な理由を球団から聞かせて頂いた」NPBと保留制度検討委員会
委員会後、選手会の日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長は「特に人的補償だけではないが、補償が必要な理由を確認した。それ(補償は不要と)は従前から言っている。あらためて球団から補償が必要な理由を聞かせていただいた」と説明。NPB側の回答は明らかにはしなかった。
その上で「必ずしも納得できるようなアレ(答え)ではないのかな。(獲得可能な選手が)市場に出てればそこから補強すればいい。人的補償にしても、28人をプロテクトして(獲得できるのは)29人目以降になる。その選手と(FA権利取得期間を)6年統一にして(FAで市場に)出てきた選手とどっちが補強になるの?と単純に思う。(球団側は)そういう単純なものじゃない、みたいなところはあるようですけど」と説明。選手会側は保留期間を短縮することで、人的補償が不要になるとの見解を示した。
(全文はリンク先)
委員会後、選手会の日本プロ野球選手会の森忠仁事務局長は「特に人的補償だけではないが、補償が必要な理由を確認した。それ(補償は不要と)は従前から言っている。あらためて球団から補償が必要な理由を聞かせていただいた」と説明。NPB側の回答は明らかにはしなかった。
その上で「必ずしも納得できるようなアレ(答え)ではないのかな。(獲得可能な選手が)市場に出てればそこから補強すればいい。人的補償にしても、28人をプロテクトして(獲得できるのは)29人目以降になる。その選手と(FA権利取得期間を)6年統一にして(FAで市場に)出てきた選手とどっちが補強になるの?と単純に思う。(球団側は)そういう単純なものじゃない、みたいなところはあるようですけど」と説明。選手会側は保留期間を短縮することで、人的補償が不要になるとの見解を示した。
(全文はリンク先)
2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:28:26.53 ID:9fIUmvVd0
その選手と(FA権利取得期間を)6年統一にして(FAで市場に)出てきた選手と
どっちが補強になるの?と単純に思う。(球団側は)そういう単純なものじゃない、みたいなところはあるようですけど」と説明。
選手会側は保留期間を短縮することで、人的補償が不要になるとの見解を示した。
どっちが補強になるの?と単純に思う。(球団側は)そういう単純なものじゃない、みたいなところはあるようですけど」と説明。
選手会側は保留期間を短縮することで、人的補償が不要になるとの見解を示した。
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:46:56.68 ID:pT38abg40
むしろ人的補償で飼い殺しが減るんだから現役ドラフトと同じやろ
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1706725695/
【関連記事】
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:30:47.82 ID:gVORQ/y+0
取ろうと思っだら取れるならそうやろうけど
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:39:47.75 ID:ukreeIGo0
6年自動FAになれば市場に多くの選手が出る(年俸そこまでないのも含めて)ので
どこでもFA補強はやりやすくなるし、みたいな話だろうか
どこでもFA補強はやりやすくなるし、みたいな話だろうか
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:40:25.89 ID:+UmXGTTy0
これ補償の選手のFA取得を6年とした時に今のFA選手と比較してどっちが価値あるのって言いたいんやろ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:41:27.43 ID:c6RXrGxC0
何で6年に縮めたら人的補償が不要になるって理論になるのか理解不能だわ
64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:10:21.11 ID:JNddpGYw0
>>8
縮めたいからなんとなく言うとるんやろ
縮めたいからなんとなく言うとるんやろ
69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:17:12.86 ID:CZ/CxWOX0
>>8
・人的補償はそもそも人材が欠けたぶんの補充を促す制度
・しかしこれによる悲劇()が何度も起こっているためこれをやめよう
・人が足りないならFA短縮して移籍を活発化させたら好きに補充できるよ
という主張
もちろん色々破綻している
FAで人が出ていく球団はまず資金力で他に負けてたりするんだから
FA市場が活発化したところでやはり他と競争したら負けるに決まってる
・人的補償はそもそも人材が欠けたぶんの補充を促す制度
・しかしこれによる悲劇()が何度も起こっているためこれをやめよう
・人が足りないならFA短縮して移籍を活発化させたら好きに補充できるよ
という主張
もちろん色々破綻している
FAで人が出ていく球団はまず資金力で他に負けてたりするんだから
FA市場が活発化したところでやはり他と競争したら負けるに決まってる
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:45:35.37 ID:IUk/8pDJ0
そもそもなんでそんなに補償に無くしたんや?
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:47:53.14 ID:XXCOXzit0
FA移籍の際はプロ入り時の契約金の返還でええやろ
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:49:07.81 ID:i8o52/NU0
FA=強制的に退団が普通なのに選手会が反対してるからな
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:50:42.92 ID:iTGcme2t0
金満からドラフト指名権奪っても
育成球団が代わりにいい選手指名して
金満向けに選手を育てて出荷する工場になるだけだからな
人的の方がええだろうに
育成球団が代わりにいい選手指名して
金満向けに選手を育てて出荷する工場になるだけだからな
人的の方がええだろうに
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:50:47.06 ID:ukreeIGo0
まあ年数どうであれ自動FAはやってほしいんだけどなあ
そうでないと市場になかなか選手が出てこない
そうでないと市場になかなか選手が出てこない
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:52:12.14 ID:c6RXrGxC0
自動FAは選手会が嫌がってるから実現しないぞ
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:54:19.38 ID:e7IR+8AN0
現役ドラフトがセーフで人的補償はアウトな理由誰か教えて
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:55:49.88 ID:IUk/8pDJ0
>>18
トレードもあかんのか?って話になるわな
トレードもあかんのか?って話になるわな
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:56:09.60 ID:Y2D7+thZ0
>>18
和田や甲斐野みたいに本人の無視して引っ張り出されたってことを
選手会は問題として言いたいんだろうが
だったら現役ドラフトどうなのってなるわけだしな
和田や甲斐野みたいに本人の無視して引っ張り出されたってことを
選手会は問題として言いたいんだろうが
だったら現役ドラフトどうなのってなるわけだしな
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:58:31.31 ID:ukreeIGo0
>>18
選手会の視点でいうと
FAの人的保障は、FA獲得に二の足を踏む球団を増やすので
それはやめさせたいのは当たり前だと思う
そして現役ドラフトは順番的に本当にクビ一歩手前か
ここでは使い所なしな選手もけっこういるんで
選手会の視点でいうと
FAの人的保障は、FA獲得に二の足を踏む球団を増やすので
それはやめさせたいのは当たり前だと思う
そして現役ドラフトは順番的に本当にクビ一歩手前か
ここでは使い所なしな選手もけっこういるんで
21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 03:56:50.72 ID:Q+H9Z3iH0
FA宣言して連絡が来なかった場合は元の球団が1年契約しなければならないルールとかが必要なんじゃ
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:02:41.54 ID:X3fLzIrxH
現役ドラフトが出来た影響で人的補償の飼い殺しされてる若手に活躍のチャンスを与える大義名分が無くなった
24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:04:55.61 ID:X3fLzIrxH
人的補償は25歳以下
プロテクトは10人まででいいんじゃないかな
若手なら引退ほのめかせてゴネたりしないでしょ
プロテクトは10人まででいいんじゃないかな
若手なら引退ほのめかせてゴネたりしないでしょ
25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:07:31.44 ID:c6RXrGxC0
そもそもSBのはフロントが問題があっただけの話だからな
これをダシに使って人的無くせってのは無理筋
これをダシに使って人的無くせってのは無理筋
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:09:59.32 ID:ukreeIGo0
選手会は今回の騒動がどうだとか全然関係なくて
ずっと言ってることをできる好機と考えてるだけだな
ずっと言ってることをできる好機と考えてるだけだな
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:10:04.62 ID:vqVY4qcg0
まあもともと人的補償って戦力均衡より単純に穴埋めの選手くれって感じでできたもんだったしな
穴埋めなら市場に選手おればええやんと言えるか
穴埋めなら市場に選手おればええやんと言えるか
30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:11:25.68 ID:LlfJ7ESC0
入る球団で査定が違いすぎるからこんな事言うんやろね
同じくらい活躍しても明らかに違うから
同じくらい活躍しても明らかに違うから
31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:11:58.38 ID:s9v8jBi+0
ソフトバンクのルール破りが問題なだけで選手会関係ないだろ引っ込んでろよ
35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:22:08.09 ID:bt+olwpR0
>>31
選手会としては今回の件に乗じてFAとか人的の制度変えたいんかね
選手会としては今回の件に乗じてFAとか人的の制度変えたいんかね
38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:28:17.21 ID:c6RXrGxC0
FA活発になると中途半端なベテランがノーテンダーされそう
メジャーなんかそんな感じじゃね
メジャーなんかそんな感じじゃね
39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:28:43.55 ID:JiOnLZKN0
そらササローも離脱しますわ
40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:29:53.90 ID:f4kv2YOM0
俺は流動化した方が面白い派なんだけど
日本のファン全体はどうだろっていう懸念もまああるんよな
日本のファン全体はどうだろっていう懸念もまああるんよな
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:31:15.28 ID:z3WrpDNo0
Aランクはドラフト1位取り上げるでええやろBランクなら2位でええわ
42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:31:48.86 ID:fkR6g0nv0
ドラフトの権利譲渡の何があかんのや?
47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:39:23.78 ID:ukreeIGo0
>>42
日本はドラ1の価値がかなり高い、重要なので
ドラ1譲渡は球団も嫌だし、選手会も球団の動きを鈍らせる点で嫌なのはわかる
ドラ2だとその点いいという人もけっこう多そうだけどそれだと逆に保障としては弱いかなあ
日本はドラ1の価値がかなり高い、重要なので
ドラ1譲渡は球団も嫌だし、選手会も球団の動きを鈍らせる点で嫌なのはわかる
ドラ2だとその点いいという人もけっこう多そうだけどそれだと逆に保障としては弱いかなあ
52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:57:46.52 ID:CZ/CxWOX0
>>42
日本やと甲子園のスターとかがくじ引きでどこに行くか、
そのドラマがショーアップされすぎてるから
ドラフトを完全ウエーバーにしたり権利を譲渡するのは受け入れられないやろうな
日本やと甲子園のスターとかがくじ引きでどこに行くか、
そのドラマがショーアップされすぎてるから
ドラフトを完全ウエーバーにしたり権利を譲渡するのは受け入れられないやろうな
145: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 06:35:14.74 ID:UiMWLgCZd
>>52
全然わからん
全然わからん
154: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 06:39:01.22 ID:CZ/CxWOX0
>>145
君は分からなくても世間はそう思ってるんや
そういう理由で日本では完全ウエーバーの話にはまずならんからな
甲子園でスターになった超目玉選手が自動的に最下位の不人気球団に行くとか夢も希望もない
君は分からなくても世間はそう思ってるんや
そういう理由で日本では完全ウエーバーの話にはまずならんからな
甲子園でスターになった超目玉選手が自動的に最下位の不人気球団に行くとか夢も希望もない
43: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:32:27.26 ID:+EexMhHj0
プロテクト少ないとはいえ28人以下やでって
言われたチームから必要とされてるチームに行くってこれも移籍の活性化ちゃうんか?
言われたチームから必要とされてるチームに行くってこれも移籍の活性化ちゃうんか?
49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:42:24.37 ID:clKCBv0C0
メジャーのいいとこ取りだけしようとするからおかしくなる
羨ましい制度もめんどくさそうな制度も両方あるからバランス保たれてるんやろ
羨ましい制度もめんどくさそうな制度も両方あるからバランス保たれてるんやろ
51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:55:48.07 ID:CZ/CxWOX0
強制的に獲得できるから意味があるんやろ
いくらFA市場に人が出やすくなると言っても断られたら意味ないやん
いくらFA市場に人が出やすくなると言っても断られたら意味ないやん
53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:58:51.08 ID:KTGDIjDF0
人的補償なしとFA6年ってソフトバンクだけが得する状況で草
森さんってソフトバンクと繋がりあるの
森さんってソフトバンクと繋がりあるの
73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:20:38.07 ID:nMze+aGE0
>>53
球団の都合なんて知ったこっちゃないから自分達の利益を訴えてるだけや
球団の都合なんて知ったこっちゃないから自分達の利益を訴えてるだけや
81: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:25:09.02 ID:KTGDIjDF0
>>73
一強が進んだ結果野球人気が低下し年俸が下がるとかは考えられないのかね
一強が進んだ結果野球人気が低下し年俸が下がるとかは考えられないのかね
54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:58:54.45 ID:uEH8GpAra
広島なんてFAで出ていかれるだけで
獲らないんだから
相当弱くなるなw
毎年100敗コースだろ
獲らないんだから
相当弱くなるなw
毎年100敗コースだろ
55: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 04:59:45.46 ID:koYhWUio0
そういうの提案するのなら相手方の自動FA飲まにゃ
望んでもないものやし理屈が繋がってないのにさもメリットのように見せるのは取引でもなんでもない
望んでもないものやし理屈が繋がってないのにさもメリットのように見せるのは取引でもなんでもない
56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:03:03.02 ID:x2hMp3Vf0
自動FAにして選手もリスク負わないと意味ないよ
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:03:09.83 ID:CZ/CxWOX0
どうしてもこの案を推し進めたいなら併せて
人的補償の代わりに金銭補償を強制化、それも当該選手の年俸*3くらいの莫大な額を支払わせるようにしろ
そしたら6年FAで市場に溢れてくる選手をもっと取りやすくなるやろ
人的補償の代わりに金銭補償を強制化、それも当該選手の年俸*3くらいの莫大な額を支払わせるようにしろ
そしたら6年FAで市場に溢れてくる選手をもっと取りやすくなるやろ
58: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:05:10.73 ID:KTGDIjDF0
>>57
ワイも賛成やな
人的補償になったら金満球団が得するだけやし金をたくさん払わせて出ていかれる球団の資金力も上げていかないとな
ワイも賛成やな
人的補償になったら金満球団が得するだけやし金をたくさん払わせて出ていかれる球団の資金力も上げていかないとな
59: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:05:42.65 ID:KahqvdcId
>>57
そもそも6年FAにになったら市場に選手が出てくるってのが幻想やんな
自動FAじゃないんやし
そもそも6年FAにになったら市場に選手が出てくるってのが幻想やんな
自動FAじゃないんやし
62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:06:17.71 ID:CZ/CxWOX0
>>57
我ながら割と名案やと思うんやけどどうかな
FA取得直前にその選手の年俸を上げておけば他球団への牽制にもなるし
駆け引きとしても面白くなるうえ選手の待遇向上につながる
我ながら割と名案やと思うんやけどどうかな
FA取得直前にその選手の年俸を上げておけば他球団への牽制にもなるし
駆け引きとしても面白くなるうえ選手の待遇向上につながる
67: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:12:38.28 ID:Q+H9Z3iH0
>>62
6年目の契約は減俸でいいっすみたいな選手が出てきそう
一気に不穏になるな
6年目の契約は減俸でいいっすみたいな選手が出てきそう
一気に不穏になるな
70: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:19:17.24 ID:CZ/CxWOX0
>>67
FA宣言して手を挙げる球団があるとは限らないのにそんなこと言うかな(すっとぼけ)
FA宣言して手を挙げる球団があるとは限らないのにそんなこと言うかな(すっとぼけ)
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:05:45.35 ID:UrLuPLel0
選手会はいろいろ主張してることが野球ファンにすら支持されてないことを重く受け止めろよ
66: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:12:18.03 ID:CZ/CxWOX0
デメリットとしてはそもそものFAによる移籍が鈍りそうなこと、FA選手を獲得できる球団が限られそうなこと、海外FAがさらに活発化しそうなことやな、、
75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:21:43.23 ID:CZ/CxWOX0
そもそも人的補償の何がダメなのかまずそこを説明しろって感じやな
感情論でルールを突っぱねるほうが悪いに決まってるやろ
感情論でルールを突っぱねるほうが悪いに決まってるやろ
83: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:26:11.57 ID:GVWQTvt30
高卒でとったら25で出て行かれるんやで
高校生獲るだけアホやん
高校生獲るだけアホやん
87: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:29:38.73 ID:CZ/CxWOX0
>>83
1軍在籍日数の基準はもっと厳しくしてもええと思うわ
1軍在籍日数の基準はもっと厳しくしてもええと思うわ
92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:32:03.54 ID:nMze+aGE0
>>87
これ以上厳しくしたらマジでFA出来なくなるやろ
一律6年は論外として海外FAと国内FAは合わせてええやろ
これ以上厳しくしたらマジでFA出来なくなるやろ
一律6年は論外として海外FAと国内FAは合わせてええやろ
90: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:31:37.97 ID:06Ij2agY0
>>83
出て行かれんような高額オファーを提示すればいいんやで
出て行かれんような高額オファーを提示すればいいんやで
93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:33:33.56 ID:KTGDIjDF0
>>90
メジャーと年俸差離れすぎてる
これはNPBだけの責任でもなく経済格差やからなぁ
今永に21億とかどの日本球団が払うんだって話しやし
メジャーと年俸差離れすぎてる
これはNPBだけの責任でもなく経済格差やからなぁ
今永に21億とかどの日本球団が払うんだって話しやし
95: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:40:12.02 ID:06Ij2agY0
>>93
せやな
MLBと移籍の制限に関して取り決めとかせんと育成機関に成り下がる
ただMLBが擦り寄るメリットも無いし、もしかして結構詰んでるのか?
せやな
MLBと移籍の制限に関して取り決めとかせんと育成機関に成り下がる
ただMLBが擦り寄るメリットも無いし、もしかして結構詰んでるのか?
166: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 06:58:33.33 ID:3PMqA6Icd
>>90
高卒育成するのは
その金のない球団だから
やっぱり上位高卒は無くなるよ
高卒育成するのは
その金のない球団だから
やっぱり上位高卒は無くなるよ
91: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:31:58.55 ID:KTGDIjDF0
>>83
山本由伸みたいに4位以降でとって大金稼ぐのが流行ると思う
今年のドラフトも高卒の上位指名全然なかったし
山本由伸みたいに4位以降でとって大金稼ぐのが流行ると思う
今年のドラフトも高卒の上位指名全然なかったし
84: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:26:46.12 ID:oE7GvBdwd
今のルールFAで集めたらおっさんばかりになって弱体化するから別にいいやん
25くらいの獲得するようになったらガチで無双してしまうからやめーや
25くらいの獲得するようになったらガチで無双してしまうからやめーや
89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:31:34.80 ID:CZ/CxWOX0
>>84
近年は高齢でもパフォーマンスを維持できる選手が増えてるからなぁ
(30)を獲得して6年も7年も一線とかはよくあるわ
近年は高齢でもパフォーマンスを維持できる選手が増えてるからなぁ
(30)を獲得して6年も7年も一線とかはよくあるわ
85: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:28:14.94 ID:psCkOD8h0
アメリカの規模でやってることを日本でそのままやろうとすんなよ
79: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/02/01(木) 05:24:30.08 ID:nMze+aGE0
人的廃止で得する球団
ソフトバンク
オリックス
巨人
阪神
人的廃止で損する球団
横浜
広島
中日
ヤク
楽天
ハム
ロッテ
西武
これ絶対廃止されんやろ
ソフトバンク
オリックス
巨人
阪神
人的廃止で損する球団
横浜
広島
中日
ヤク
楽天
ハム
ロッテ
西武
これ絶対廃止されんやろ
__________________
■『カープvs巨人(オープン戦)の観戦オフ会』開催決定!スポーツバー的な演出&交流会【2/24(土)】※参加者募集中。
↓↓↓
※ギルドメンバー募集中
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (146)
ぶーん
が
しました
人的補償での移籍に納得いかなかったら頑張ってFA取得しろって感じで
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
今を取るか未来を取るかよ
FA活発になれば当然大都市圏のチームがFA市場においては色々と有利になってくるがドラフト市場では不利になる…それが道理やんね
半端な選手が厳しくなる面もあるだろうけどそれも競争だろう
ぶーん
が
しました
人的ありだとどうしても抜けてる選手しか取られないんよなあ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
戦力均衡てのがそもそもおかしい。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
最初から6年契約で良くなるよ
ぶーん
が
しました
人的補償て個人の希望による犠牲なので、現ドラやトレードよりエグいよ。
ぶーん
が
しました
どちらもNPBより人気がないと言う人はいない
ぶーん
が
しました
ただ親会社がでてくると、その会社規模によって大差ができる。これがどうやっても努力で埋めれるものではない(球団努力で親会社の収益倍にしろって言ってできるわけがない)
贅沢税のようなものは必要かと。あと短期に複数人が一気に移籍した場合の救済策。
ぶーん
が
しました
とはいえ、和田問題は再発防止をせんとあかんと思う。プロテクトリストは第三者(NPBなど)に提出して、もし、なんらかの違反等があれば罰金とかのペナルティを科すという整備が必要だと思う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
↑これ、むしろ巨人とかソフトバンクが積み上げてきた伝統や経営努力の重さをバカにしてる発言だと思う
そんなもん努力程度で埋まると思うなよ
ぶーん
が
しました
貧乏球団にもちゃんとファンがいて人的補償を望む人達もいるということをこの件で理解して貰えて良かったわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
どや?
ぶーん
が
しました
そっちにはダンマリなんだよなぁ~。
メジャーみたいにしたいのなら自動FAやドラフト指名権移譲とか三角トレードの解禁とか色々有るやん。
美味しいとこおだけつまみ食いはどうなんだろうね?
ぶーん
が
しました
自動FAにしないことにはまず前提から成立しなさそうだし、市場にたくさんFA選手が出ることで解決とするなら今の取得期間でも問題なさそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
せっかく得たFAという権利なのに人的補償があるせいで選手としても使いにくい、他球団も獲得に動きにくくなるって話なんよ。
ドラフトで西武が交渉権獲得したら、サウナのような夏の球場に8年耐えてやっと得た権利だぞ、有効に使いたいだろ。
ぶーん
が
しました
どんぐりの背くらべだぜ?
やる気のない球団にも優勝のチャンスをっておかしくね?
これからはこういう論調が増えてくると思う
ぶーん
が
しました
キムショーとか?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
NPBのレベルが上がってきたせいか最近は大卒ですら即戦力にならないんだから
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
実際親会社が金持ってるのってセリーグだと読売、パリーグだとソフトバンク、オリックスくらいじゃないのかねえ?
他は球団の経営を頑張って黒字にしてるんだから金満いうのは間違ってるよ
ぶーん
が
しました
最初の受け入れがたい条件に比べたらこれくらいなら妥協しようという心理的な
交渉術でしょ
この取得6年がそのままオーナー側に受け入れられることはないよ
この取得6年導入で、もし選手会が強引にストライキしたらいろいろ反感かうよ
そんなことよりゴリ押しでルール無視して早くメジャーに行こうとしてる
佐々木朗希をどうにかしろよ選手会
メジャー目指せるレベルの選手は国内の選手の地位向上とかどうでもいいと思われてる
のと一緒だぞ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そのエアプがエアプと意気投合してデタラメ書いてんだから始末が悪い
ぶーん
が
しました
親会社なしの独立採算運営なんか、今の時代通用しない。
カープは、いいかげんカネのあるオーナーに代わるべき。
まあ現オーナーは球団を手放すつもりはないのだろうが。
ぶーん
が
しました
そもそも選手の権利とやらで一人抜かれるんだから、そこに対して球団へのフォローがなきゃおかしい。来年度のドラフト権とか言っている奴は、そこが抜けてる。
それに選手の権利は球団の許容範囲内でなければ得られんよ。それにファンが望んでいることでもないからなこれ。ドラマ性という点では人的補償はかなり面白いしストーブリーグでこんだけ話題になるわけで。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
いつも思うけど交渉ごと下手すぎだろ
ぶーん
が
しました
順序が違う気がするけどね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
「などと意味不めめいな事を口走っており・・・」って文末につけとけ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする