■バスケスが来日後カープを異例の早期退団→バスケスの代理人がTwitter(X)でスペース配信→『ドミニカープカアカデミーの問題点』をぶっちゃけトーク

【バスケス関連記事】
・バティスタ&メヒアは大当たり
・早いサイクルで日本に送っていかないと今回のバスケスのように逃げられるケースが増える
・お金だけで言うとメキシコリーグの方が即お金がもらえる
・ドミニカのウインターリーグで活躍するとMLBから声がかかるので、NPB球団が有望株をゲットする難易度が高い
・特に野手が難しい。カープは一時期投手に限定して選手を集めていた。
・何年もカープアカデミーでくすぶると「ここにいても夢がない」と思われてしまう
・カープアカデミーは十数名、MLBアカデミーは倍以上の選手&スタッフ
・ライバルが少ない時代は、今のやり方でも有望株がカープに来てくれていた
・くふうハヤテに移籍したバスケスが求めたのは「出場機会」と「支配下登録になる枠が多い環境」
■ライブ配信
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________

【バスケス関連記事】
■ライブ配信内容(バスケス代理人さんの発言を元に考察)
・ドミニカの若手野球選手には『カープの6年契約』にメリットがない
・MLBのアカデミーが多数あるので選択肢が多い
→カープアカデミーの当初のやり方が通用しなくなっている
・バティスタ&メヒアは大当たり
→そのクラスを円安の今確保するのが難しい状態
・早いサイクルで日本に送っていかないと今回のバスケスのように逃げられるケースが増える
・お金だけで言うとメキシコリーグの方が即お金がもらえる
・ドミニカのウインターリーグで活躍するとMLBから声がかかるので、NPB球団が有望株をゲットする難易度が高い
・特に野手が難しい。カープは一時期投手に限定して選手を集めていた。
・何年もカープアカデミーでくすぶると「ここにいても夢がない」と思われてしまう
・カープアカデミーは十数名、MLBアカデミーは倍以上の選手&スタッフ
・ライバルが少ない時代は、今のやり方でも有望株がカープに来てくれていた
・くふうハヤテに移籍したバスケスが求めたのは「出場機会」と「支配下登録になる枠が多い環境」
※今後は『アカデミーにかける予算を増資する』か、やりつくされたドミニカではなく『ドミニカ以外にカープアカデミーを新設する』という思い切った方向転換も選択肢に入れるべき。
■ライブ配信
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (42)
やっぱりアフリカだよ。今ウガンダが注目されてるけど、現状ではLADのみだからカープが行くべきだよな
それか嶋の弟さんがナイジェリアでグローブ工場立ち上げた且つ野球普及活動する、それをアドゥワが協賛してるから連携取ってアカデミー作るとか
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
成功した時メジャーなら金のレベルが違うし客観的に見て広島じゃなくてもNPBに入るメリットが現地民になさすぎるなあ相当厳しそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
かと言ってじゃあカープアカデミーにそれだけの才能が入ってきているのかどうかも怪しいし
日本の野球少年みたいに小さい頃からみっちり野球やってきた訳でもないだろうからある程度基礎の部分ができあがる頃には引き抜きの適齢期に入っちゃうんだろうし
何かしら次の方法は考えないとジリ貧だね
ぶーん
が
しました
コロナ前みたいに毎年4~5人在籍するくらいの規模で選手を送って欲しいけど日本人の育成選手も10人抱えてる現状なら本格的に三軍作って出場機会を確保してあげんとな。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
円安の影響が色濃く出てるなーという印象
このまま円安が維持かさらに進むなら、単純にカープアカデミーを閉じるんじゃないかと予想
3Aの優良選手ですら獲得が厳しくなってるしね
ぶーん
が
しました
環境については別に勝負するのはMLBじゃないし、MLBの環境と比較しても意味なくない?
ぶーん
が
しました
これでよかったんか?
ぶーん
が
しました
それでも「日本で練習生として行ってチャンスを掴みたい」と思ってくれる”可能性のある若者”がいてくれるのなら、そういう選手を育て上げ、カープの戦力としていくメリットがあるのならば、今のやり方を続けていてもいいのではないだろうか?
ぶーん
が
しました
もう国内の環境を強化して純国産打線にこだわったほうがいいのかもしれんわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
毎年や一年おきくらいで供給できないし連れてきて2軍での育成もしないと
いけないからその反動で日本人野手の打席数が減るしね
ドミニカには貢献したし引き際だと思うよ、惰性で続けてる感が強いよ
まあ現オーナーが存命中は思考停止で継続なんだろうね
完全に代替わりした次のオーナーになると廃止に動くかも
ぶーん
が
しました
カープより環境悪いし、本人のメリットが見えない
ぶーん
が
しました
カープだとチャンス少ないって事はない
特に今のカープ野手陣だとね
まあ球団から契約金せしめて後は楽しようって考えが一番通用しない球団ではある
ぶーん
が
しました
改善可能なポイントは早めに育成枠に入れて日本で試す、望みの薄い選手を早めに見限って支配下枠に余裕をもたせるくらいしかないやろ。
MLBがMLBがって言うが、日本で全く通用せんレベルでMLBなんか行けるわけ無いやん。
バスケスも他の選手も現段階では日本の二軍で通用するかどうか怪しいレベルだし今回の件とは関係ないわ。
ぶーん
が
しました
もっと増えてほしいね
ぶーん
が
しました
コメントする