
https://bunshun.jp/articles/-/61702
笑顔が減った? 難題直面のカープ新井貴浩監督「若い選手を使いたいけど…」進まない世代交代で冴える“調律師”の技
昨年よりも、ベンチでの笑顔が少なくなったように見える。就任1年目の昨季は現役時代のようにベンチで喜怒哀楽を表現し、ときには選手よりも喜びを爆発させていた広島の新井貴浩監督が、今季は昨季以上の難題に直面している。
昨季はリーグ2位となったが、今季の順位予想では下位に予想する評論家が多い。攻撃の核だった西川龍馬がオリックスへ移籍し、アカデミー出身のコルニエルをのぞく外国人選手が総入れ替えとなった。どの選手も実力、日本球界への適応力はともに未知数だ。
ドラフト1位の常広羽也斗をはじめ、新人選手は誰も開幕一軍には残れなかった。開幕メンバーの顔ぶれを見ると、日本人選手は昨季いた選手たちばかり。オープン戦を終えても、打線の中心とされる4番も固まっていない。新井監督の2年目の手腕にも注目だ。
(全文はリンク先)
・確かに「戦友」と呼べるようなベテラン選手への温情が厚く、調子のイイ若手選手との入れ替えの判断が遅いように感じる。
まぁそこまでドライになれないから地元ファンからも人気が有るんだろうけど。
・新井監督は好感が持てるしチームの顔となっているのは悪いことではないが、逆説的にいうと監督以上のチームの顔となる選手が不在ということ。
【関連記事】
・新井さんが苦悩してるとしたら、本来なら打ってほしかったレイノルズ、シャイナー、野間に当たりが出てないことが一番の要因だと思う。
打ってたら文句なしで使い続けるところが当たってなくて、一方で結果出した選手が他に結構いるから、どういう組み合わせで起用するかという点は確かに難しい。
打ってたら文句なしで使い続けるところが当たってなくて、一方で結果出した選手が他に結構いるから、どういう組み合わせで起用するかという点は確かに難しい。
選手の体面とかを考えると、チームの雰囲気を重視する新井さんならゲームみたいにバッサリ切るような使い方もしないだろうし。
・若い選手を起用するという意味では、田村と久保が楽しみな存在になってきたから、現状収穫としては悪くないと思う。
去年に続いて坂倉と小園も若いながら頼れそうだし、秋山とか菊池、堂林あたりも外したくないぐらいの内容だから、うまく回しながら戦っていく分には戦力は十分あると思う。
現状は「スタメンで使えるレベルの選手が控えにまで揃ってきている」チームだと思うよ。代表クラスの野手が8人揃ってるわけでないだけで。
・今シーズン野手は、秋山松山菊池などのベテランと小園田村久保などの若鯉がいて、ベテランがまだ活躍しているうちに若手も頑張れば互いに刺激になり状況は良いとは思う。
ただ、打てない。外国人もシーズン中打てるのか皆目分からない。選手のポテンシャルに頼っていては限界がある。
打撃コーチなり首脳陣に頭をひねってもらい1点でも多く得点できるよう昨シーズン以上に頑張ってもらいたい。
・オープン戦のデータを見てみたら、打率211ながら本塁打10本や得点54に防御率2.59と悪くないデータがある程度ある。
が、失策はダントツの19であまりにも多い。防御率がいくら良くてもエラーで失点すれば勝てる試合も勝てない。
が、失策はダントツの19であまりにも多い。防御率がいくら良くてもエラーで失点すれば勝てる試合も勝てない。
3連覇の時のような火力は無いのだから、Aクラス入りするなら、少ないチャンスをものにしてわずかなリードを守り抜くしかないでしょう。
・個人的主観なのですが4番堂林をとりあえず固定すればそれなりの打順は組めると思います!
固定の4番を決めないと打順って決まらないと思うんですよね4番が流動的だと
・田村,内田,斉藤,日高など布石を打っているが,現実的に今シーズン戦力になる見込みがあるのは田村だけだし,何よりその1つ上の世代が育っていないのが厳しい。
改善を図っているとは思うが,若手の育成方法をしっかりと確立してほしい。
そして,新井には昨年以上の難しい采配が求められるが,若手の覚醒まで何とか踏ん張ってほしい。
・昨シーズン新井監督になってチームの総得点は前年より59点も減った。今年のオープン戦はチーム打率最下位!せっかく投手陣がいいのにあまりにも野手陣が悪過ぎる。今シーズンは去年の中日の様にならない事を祈る。
・そうかなぁ?
確かにルーキーは1軍には残れてないけど、去年1軍でほぼ出てなかった若手が出てきてるじゃん。
田村はその筆頭だけど、久保も出てきたし、二股も確実に実力をつけてきてる。
投手なら塹江は復活しそうだし、河野、益田、黒原、アドゥワら去年出てなかった選手がやってくれそう。
自分は期待してる。
・30歳前後で戦力外となる選手が多い中、カープの主力選手特に野手は30代中頃にかかっている。少しギャップがあって次の世代がいるがやや層が薄い。
末包(28)、中村健(27)、坂倉、矢野、羽月(26)、小園、林、久保(24)、田村(21)等々(いずれも今年の年齢)。
ベテラン勢が自力を発揮し、中堅・坂倉、小園の活躍、若手の田村や久保らの躍進があればかなり行けそう。不安はベテラン勢にやや衰えも・・・
得点力、長打力不足は外国人選手で補いたいところだけど、難ありそう。こればっかりは使ってみなくてはわからないので。末包はどんなもんだろうね。
投手力は悪くない。しかしライバルチームが打力充実だとどうなるか。
・嫌われ者になる勇気も必要だよ。
間近で見てるから、感傷的になるかも知れないが、もう伸び代が無いベテランを切るのも事も必要。非情に徹する事も指揮官の仕事。
・若手にはベテラン勢を蹴落として上がって来いって訳ね。
昨日のサンデースポーツの監督座談会の中で
一つ気になったんだが 選手起用に情が入るか?の質問に◯と答えた所。
自身が現役の時 一緒にプレーしてた選手に期待してるのは分かるけど おそらく5年任された監督期間の中で 一番大事なのはチームの再編成…今年から来年はかなり大切な時期。
まだまだやれそうな選手とそうでない選手の
見極めだけは 変な情を挟まずしっかりやって欲しいね。
・新井さんは選手時代から人気者。佐々岡前監督とは比べ物にならないぐらいチームの雰囲気は良い。ただ勝ちへの拘りという意味では緒方元監督には敵わない。新井はベテランへの温情が強過ぎる。
・今年の戦力で4番を任せられるとしたら両外国人と坂倉、末包まででしょう。
若い田村を4番に抜擢するのも悪くない。
歴代監督が、新井-金本-栗原そして誠也と四番を育てたように、今も4番を育成する時期だと思います。
・そう、結果の世界だ。
オープン戦を見て結果と内容の良かった人を開幕スタメンで使えばいいだけ。
若手にチャンスをあげるとか、ベテランのプライドを考慮するとか、今は考えなくていい。勝ちにいこうや。
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (28)
ぶーん
が
しました
新井監督に変わって得点が減ったってのはあまりにも視点が悪質
ぶーん
が
しました
新井監督がどうのころは無理な話よ。
球団編成やらがピッチャー戦略だもん。
ベテラン野手は老いてくるし外国人はこの有り様。
ぶーん
が
しました
調子の良い選手を上手に起用していくしかないと思う。
ぶーん
が
しました
そこで結果が出なければ二軍に落ちるのはしょうがない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そもそもベテランは年俸という形で報われているんだからその年俸に合わない働きなら相応の扱いになるべきでは。
ぶーん
が
しました
調子のええやつ、元気なやつ優先でお願いしたい
ぶーん
が
しました
あの人たちじゃもう無理やで
ぶーん
が
しました
比較してたけど三連覇カープの得点数が飛び抜けていてえげつない
ことしてたんだと改めて思ったわ
外国人総入れ替えしたんだからせめて一人は当たりで及第点が一人の
二人は戦力になって新井さんを支えてくれよ
ぶーん
が
しました
純粋に質問なんやが、開幕一軍のメンバーってもう発表されたんか?
ぶーん
が
しました
なんとか戦えるんでないかな。
外国人、一人は当たってほしいが。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
スタメン時はほぼベテランガチガチ固定メンバーだったからなぁ…
せっかく広島のメディアも外野手競争を煽ったりしつつ若手が勢いづいてたのに勿体ない
打席数が一緒でも、スタメンかそうじゃないかってデカいのに
ぶーん
が
しました
つまりOP戦の若手起用はお試し起用でシーズン中は減るはず
ただ心配されるのが、柳田、坂本、浅村クラス(代替不可能レベル)の選手ならまだわかるが、そのレベル(長打力が皆無)じゃないベテラン秋山野間が.250 1本塁打(若手でも代替可能レベル)でも新井の場合、ずっと固定で使い続けそうなんだよな
OP戦最後のホークス戦でいかに長打力が得点力に大切かわかると思うのだが
ぶーん
が
しました
去年も常廣とれて成功したと思ったが、ケガらしくでほぼ離脱扱い。他の投手も過大評価されてたからかそこまでパッとしない。ただそれは一昨年も言えること。高卒を除けば即戦力として取ったはずの投手も殆ど活躍してない。
あと投手重視のドラフトになりすぎて野手は殆どとってないから人が変わらないのは当然。
高卒もとっても数年かかるし。
ぶーん
が
しました
若手とベテランの調和なんてする必要性ないし、勝てる可能性がある選手を使うべき。
松山は代打以外必要ないし、野間も調子が上がらないなら二軍でいい。
そもそも野間は秋山の控えぐらいで十分だと思うし。
松山や野間はバカやらかす分チームの清涼剤なのかもしれないけど、そんなタイプの人間重宝して何になるの?って思うわ。
仮に松山や野間が一軍にいなくてチーム崩壊するなら崩壊するチームに問題がある。
ぶーん
が
しました
コメントする