1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/04/30(火) 21:14:23 ID:HPgb
申告三振 

「申告三振」SNSで話題に 阪神・村上の打席で解説者が提案 ネット反応「あっても良い」「おもろすぎ」「DHほしい」

場面は阪神が6点リードで迎えた九回2死二塁。打席に入った村上は次の回の投球に備えるため打つ気を見せず、3球三振となった。

近年は見る機会も減ったが、試合終盤、投手が打席に立った際にはよくみられる光景。ここで中継の解説を務めた阪神OB・中田良弘氏(デイリースポーツ評論家)が「申告敬遠ってあるじゃないですか。こうやって打たない時あるでしょ?わざとボール振って三振とか。申告三振とかも作ったらいいですよね」と語った。


・点差があって、100%打つ気がない投手が打席に入って、一番困るのはデッドボールをくらう事。次が、相手投手が変にコントロールを乱して四球で出塁させられる事(ワザと適当にスイングして、空振りすれば出塁拒否は可能)。
そう考えたら、「申告敬遠」より「申告三振」はあって良い制度だよな。







【関連記事】







・申告三振にすれば、無駄な四球で大事な投手が塁に出て、走者としての役割を果たすこととなったり、肩が冷えたりということがなくなる。監督の采配の妙を観ることが出来なくなる。




→体力温存の為とはいえ打つ気ない塁に出る気ない打者は投手であろうと打席に立たないでほしい!大谷だったら絶対そんな気持ちで打席に打席に立たないぞ!
高校球児がそれをやってもDH制度に反対してる人達はみんな許すのかな?




→極論言えば申告敬遠と申告三振が同場面で出された場合に優先されるのはどちらなのか
少しでも申告が早いほうが優先されるのかどちらかに優先権があるのか



→極端な話をすれば出塁してしまっても、ランナー飛び出してホームに歩いてでも向かえばアウトにしてくれるだろうし、流石に申告三振は要らんよ。




・メジャーが両リーグともDHになり、高校野球ですら世界大会ならDH。もはや絶滅危惧種の投手の打席だから、やろうと思えばセリーグだけの話で、ローカルルールで採用出来るのかな。
でも、完投前の気の無いスイング、個人的に好きなんですが。
小林繁が、右打ちなのにベンチに近いと左打席で三振するなんてネタもできたし。




→打席に立たないというのが敗退行為だと思うんですよね




→どっちかと言えば球審が気を利かせて際どいところ全部取って少しでも早く打席から退場できるようにしてほしい




・申告三振いいと思うけどな。
相手ピッチャーもよけいな球数投げずに済むし暴投や相手に当ててしまう心配もなくなるし。
交流戦とかで日ハムがセ・リーグ本拠地でやる時、新庄さんがそういう事提案しそうな気がする。
いや、普通に岡田さんも思ってるかもな。




→そもそも申告敬遠は、安倍譲二が「塀の中のソフトボール大会」で時間短縮のための措置として紹介していた。
そのとき、槇原の敬遠球をサヨナラ打した新庄のエピソードが失われると思った。




→申告三振が認められたら、振り逃げで…ってドラマも減ることになるんだろうなぁと思う。




・ピッチャーもガンガン打ってほしい。小学校の時はエースで4番、高校でも4番とか上位打線打って人は結構いてる。打率悪いピッチャーは先発に入れないぐらい、打も意識してほしい。点を盗られても自分のバットで獲り返すくらいの気概を持てば、もっと投球もガシガシいける。




→大量点差が開い場合は投手にとっては下手にスイングして自打球とか走塁中に怪我をするリスクを避けたり、走塁による余計な疲労を抑えた方が結果的にメリットが大きいという考え。あるいはよくある不文律(点差が開いたら投手はアウトになるのが暗黙の了解)的なものが絡んでいる。
いずれにしてもDH制にすればいいのに




→体力温存の為とはいえ打つ気ない塁に出る気ない打者は投手であろうと打席に立たないでほしい!大谷だったら絶対そんな気持ちで打席に打席に立たないぞ!
高校球児がそれをやってもDH制度に反対してる人達はみんな許すのかな?




→別に暗黙の了解はないですよ、打ちたかったら打っても良いです
ただ単に打つ合理性がないだけで。

そこにDHがあってもそんな大差の試合でDHに打ってほしいとは思わないですね




 ・点差があって、100%打つ気がない投手が打席に入って、一番困るのはデッドボールをくらう事。次が、相手投手が変にコントロールを乱して四球で出塁させられる事(ワザと適当にスイングして、空振りすれば出塁拒否は可能)。
そう考えたら、「申告敬遠」より「申告三振」はあって良い制度だよな。




→おっしゃる通りだと思う。昨日の村上はベンチから三振しとけの指示ですし、完投も目指してて変な内角球でも投げられたら困るし、相手ピッチャーというかキャッチャーによっては、何するかわからん。打席にたつ投手も当てるつもりのない空振りして体力使うより少しでも次の投球に集中したいところですしね。




→申告三振…乱発されないですかね?
9番が先頭打者なら使いそうだし、1塁に走者いての9番でもアウトカウントとか点差次第では使われそう。投手打席不要説に発展しそうですね。




















































・さて、本当に「申告三振」はできるのか?
プロ野球だけのルールならほとんどが投手の打席なので、やろうと思えばできるかもしれません。
ただ全てのカテゴリーの野球に取り入れると考えれば・・・。

例えば少年野球や高校野球で、「申告三振」をしたいと思っても、投手をあえて出塁させて体力を削るということを相手が考えてくるかもしれず、相手チームが「申告故意四球(申告敬遠)」を「申告三振」と同じタイミングでしたら、どちらが優先されるのか?

こう考えるとルールとして適用するには課題があるかもしれませんね。










__________________



※新しい動画をUPしました




__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認