野村謙二郎氏 ロースコアの試合が多い今季、カープの現状を見ると序盤から送りバントも必要か【野村謙二郎 視点】カープに限らず、どのチームにも言えることだが、今季はロースコアの試合が少なくない。DeNA―阪神戦(11―9)ようなケースはまれだ。先取点の重要性が増しているわけで、ならば早い段階での送りバントもありなのかなと思う。個人的に、手堅く送る作戦は好きではなかった。ベンチの采配にクレームをつけるつもりもない。ただ今のチーム状況を見ると、後半に活用するバントを序盤から取り入れ、まず先取点を奪ってから次の一手を考える…という柔軟な発想も、必要なのかなと思う。(全文はリンク先)
早い回の送りバントは無いって相手に思われてることがダメだと思うのよ
— のし (@IMoyatto) May 12, 2024
あの手この手で勝つ試合も必要でしょう、試合観に来て、何もなく0で帰るこの気持ち。
— プーシー (@tsuba_me48) May 12, 2024
【関連記事】
今年の投手陣と野手陣を考えたらアリやわな
— たけ (@ta_inoue0807) May 12, 2024
佐々岡時代に批判されてたのは「1点をとりにいっても守れないから」だった訳で#carp https://t.co/eX7m1SAxr6
守備陣やリリーフ陣は強みなので、先制点は重要 https://t.co/dkqYEPmMVY
— もふもふ太郎(ゼグアイン良いと思いません?) (@nEfjs397SKsTj5g) May 12, 2024
そうよな〜💦
— しゃ!かずにゃ🎏カープ県&バッチ鯉✨楽しみ😊4/27現地 (@kazu1027taka802) May 12, 2024
最近早い回にチャンスで無得点…とか多いし、相手の立ち上がりにバタバタさせる為にも、バントしてこないだろうと思ってる今はいいかも🤔
野村謙二郎氏 ロースコアの試合が多い今季、カープの現状を見ると序盤から送りバントも必要か(スポニチアネックス) https://t.co/ssAVTMEKCR
先頭打者が出塁したら、次の打者がバントできるならば、しっかり送らせて得点圏にランナーを進める!
— カープと共に〜リュウジ2024年シーズン〜NEXT→5/29バファローズ戦🦬 (@us5CbFhgyy43120) May 11, 2024
得点力不足ならば当たり前の事をやるのみ!
【広島】65年ぶり32試合で7度目ゼロ封負け 記録的得点力不足に新井監督「そこも考えたい」(日刊スポーツ)#Yahooニュースhttps://t.co/YA5bBE7NwX
無死2塁からのバントは得点確率は上がるものの得点期待値は下がったはずですよ(得点期待値を下げて得点確率を上げるべきか否かは別として)https://t.co/HzdTWiNgqk
— もんたな (@phiandorix) May 13, 2024
これ本稿でも言及されてる通り、NPBは全球団めっちゃバントするからバントによる損失で差が開いてない特殊な環境
— もんたな (@phiandorix) May 13, 2024
言い換えたら、バント信仰から目を覚ましたチームから上に上がっていくってことじゃない?
もう止めようよ https://t.co/CDAbFUuwWZ
これってバントさせられるような打力の選手だと、MLBの打者と違ってNPBではケース打撃する可能性が多いにあると思うんですが、ケース打撃を考慮してでもバントはやめた方がいいのか、フリーで打たせるべきか、どのように解釈されてますか?
— 額(Gakus) (@oridida16) May 13, 2024
私はあくまで専門家ではないのですが、バントさせられる打力の打者(wOBA平均以下とか)だとバントの方が勝利期待値が上がるケースもありますし一概にフリーで打てとは思わないです
— もんたな (@phiandorix) May 13, 2024
バントする場合の得点期待値的なやつ、平均的に言えばそうだろうけどこの投手から無死一塁から連打期待するのとバントしてワンチャンかけるのどっちがマシか、とか結局その日その日でも違うしなぁ
— ❄️ (@snow_sky_6) May 12, 2024
四球後にバントは勿体無い気もするけどじゃあバントしなかったら3ボールから三振とかしたりするし
そもそも論として「バントは得点期待値が低い」って統計を即「バントは悪」と解釈するのもバカなんだよな。「普通に打つよりはバントのほうがまし」と正しく各ケースで判断できているならそれは正しい。全ケースを均した場合より期待値が低いからどうしたという話でしか本来ない
— lonesometraveli (@lonesometraveli) May 11, 2024
今のカープにその可能性は低い。そうであれば2塁に送って、確実にチャンスを作る必要があると思う。
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (91)
それだけで相手は警戒する選択肢が減って守りやすくなっちゃうし
ぶーん
が
しました
大体バント大好きな阿部巨人が拙攻に苦しんでる惨状目の当たりにしてる以上要所以外のバントなんてやっぱり効果ないよ
ぶーん
が
しました
投手とか打順の巡りとかアウトカウントとか状況にもよるとしか言えん
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
特に菊池を上位で使うなら尚更…せっかく秋山に当たりが戻り始めたのに後が続かないパターンが多いような気も…
ぶーん
が
しました
そうじゃないならアウトをあげる意味がない
3つあげたらランナー消えるんやから
ぶーん
が
しました
だから送りバントは無駄
現状送りバントしていいのは小園の前の打者だけ
得点力ないチームはスクイズとセーフティバント
もしくは全員長打狙いの大振り
基本打てない いいところではもっと打てない事を前提に考えなきゃいけない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
バントをするって事はアウトを一個上げるのよ
ホームランが出る確率は0になるのよ
もしかしたら失敗するかも知れへんのや
いくら貧打とはいえバントはする意味がない
お前らがそんな意見ばっかり出す限りそれを見るプロもいるわけで、変わらんのや
ぶーん
が
しました
ただでさえ打てないのに貴重なアウトをくれてやる必要はない。
ぶーん
が
しました
相手がええ投手だったりすれば初回からでもベターな手段ではある
でも、コントロールに苦しんでる投手だったりしたらただの悪手
ケースバイケースなんだよね
ぶーん
が
しました
もちろん1番の理想はバントでアウトあげずに点を取れるようになる打線を作ることなんだろうけど、今のチームの打者事情や首脳陣の方針(ランナー出たらすぐ機動力(笑)に走って無駄にランナーを消す)考えたら、やる場面を考えるのは前提としてバントは策として置いておくべき。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
基本的に投手が打席に立つ場合を除いてバントはしないほうがいい
ノーアウト二塁の場合
バント成功で得点確率がやや上がる
ぶーん
が
しました
まあしっかり必ずバント成功させるのが絶対条件だけど
ぶーん
が
しました
打率に比較して出塁率が低いウチみたいな打線だとバントは有効なんよ。セイバーの薄い理解が間違った風潮作ってるわ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
手堅くって手堅く負けるって意味なのか?
相手に打たれるかもしれないんだからなるべく多く点取らなきゃダメだろ
それとも広島の投手陣は全員マダックスなのか?
そんなにバント好きなら新井と阿部交換しようや
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
1-0で抑え切れる自信があるんなら、まあ絶対にナシとは言えない
ただ実際そんなチームがどれだけあるのか?って話だけど。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
たまにヒットが出ても外野が前進気味に守ってるからかワンヒットで帰って来れるケースほぼなくね?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
あとノムケンは「序盤から」「一つの手」と言ってるので、「初回から」「必ずやれ」とは言ってない
ぶーん
が
しました
もし期待値の話なら初回に限らず九里のような極端に打てない投手以外はバントしちゃダメじゃん
初回に相手を楽にさせたくないという理由ならなんで菊池のうようなアウトになる可能性の高い打者を上位に置くのと思うし
その辺の話を一回新井に聞いてみてほしい
ぶーん
が
しました
菊池がなあに全ては集約される。
ぶーん
が
しました
どうすればいいってなる。
だいたい今年、序盤の相手先発がふらふらしてる時にもまったく点が取れない
ぶーん
が
しました
打高時代と打低時代で違いはでないんだろうか
ぶーん
が
しました
バントは効率が悪いという結果のために都合がいい指標として使われてるだけとしか思わんのよな
実際、23年のカープは犠打より併殺のが多いわけだしな
ぶーん
が
しました
働いてることが新井カープみてると有るからね
ツーアウトからのギャンブル盗塁でアウト量産し過ぎもやめてくれないとね
もう充分にツーアウトから走るイメージは相手に植え付けれてるんだから
頻度抑えてもバッテリーへのプレッシャーは残るよ
ぶーん
が
しました
こんなもんケースバイケースやろ
バントするより期待値低い打者もいるような状況なんやし…
ぶーん
が
しました
終盤の競り合いのときだけでいい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まあ人間がやるものだからたまに奇襲でやるのはいいかもしれんが
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
終盤の重要な場面でバスターエンドランとかした記憶ないし、作戦面で相手にとってやりやすくなっている気はする
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
選手も下手だけどね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
基本戦術がバントになるような打順を組まないっていう意味で賛成だからまぁ別にしなくていい派
確かに今の貧打は深刻だけど打順の組み方考え直すよりは今の方針貫いてほしいな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
決めることじゃあないよね
ぶーん
が
しました
タダでさえ貧打なのにバントでアウト一つあげてどうするねん、まだ打たせた方が点入る確率高いわ
ぶーん
が
しました
問題はバントちゃんと練習してんのか?ってレベルで下手くそなのが多いことだわ
ぶーん
が
しました
さらにはWOBAでの損益分岐点が低めなのにもかかわらずそこまで達してない打者が多くいる今年のカープの打撃陣を理解してないのかもしれない
「バント=古い考え」って一義的な考え方が逆にもはや古いものとなっている
ネット上で見られるだけでも多くの考察がなされているのでいろいろ見てみるのも楽しいよ
ぶーん
が
しました
なのにこの出塁率ということは四球選べる選手が少ないということでそっちの方が課題だわ
あとタイムリー打てないことが問題なんだよな
初回バントも結構だが仮に送ったところで大事な場面で打てなけりゃ意味がない
ぶーん
が
しました
得点圏にランナーがいるメリットより攻撃回数の3分の1を献上するデメリットのほうがずっとデカいんだよね
ぶーん
が
しました
外野フライとタッチアップの練習求む
ぶーん
が
しました
言ってることめちゃくちゃだし
ぶーん
が
しました
・全員打率3割のアヘ単
・結果は単打か三振のみ
・2塁ランナーは100%ワンヒットで生還
※詳しくは「9人全員3割バッターだと何点取れる?」で検索
ぶーん
が
しました
コメントする