カープ佐藤啓介、2軍で月間MVP賞獲得
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/457887

広島 育成2位・佐藤が3、4月度「スカパー!ファーム月間MVP賞」を受賞「これからも一日一日を大切に」

「キャンプからやってきた取り組みを継続しながら、毎日必死に野球と向き合ってやれたことがいい結果につながったと思います」「これからも一日一日を大切に過ごし、1軍で活躍できるように頑張ります」

(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2024/05/14/0017650776.shtml




・いつ見ても打ってて、試合前時点で4割残してるのに試合終わってから打率見たら試合前よりさらに上げてるなんて日もしばしばあった。
これからも支配下登録されるまで粘り強く頑張ってほしいね。





【関連記事】





・支配下枠68。

残り2枠。

貴重な1枠を使ってでも起用したい逸材だと思う。

選球眼の良さを含めた総合力の高い打撃に期待しています。




・選球眼もいいし、四球を拒否して打ってる訳じゃないのが素晴らしい




・得点圏で打てない一軍メンバーばかりなので、佐藤選手が一気に出てきてくれると面白くなる。






・球団としてはどう育てたいのか。守備を含めて、しっかりと鍛えるなら、2軍でだけど、1軍で打つ方がどれだけ通用するのかも一度見てみたい。




・一軍だと守らせる場所が無いから、支配下されないのかな?




・佐藤啓介、名前も似てるが、どことなく顔も近藤健介に似ている。
安打をたくさん打つ左打ちも同じ。
2塁の守備がどうか判らないが、菊池ほどは期待していない。
近藤健介みたいな選手になって欲しい。




・支配下登録でいいでしょ
枠がないって一軍も二軍も戦力にならないばっかの枠の無駄使いしてるだけやで

























・絶対今の坂倉とかより打つでしょ。
でも、今まで上にあげてすぐ下に落とす、みたいなの続いてるから、首脳陣も慎重になるのわかる。
2軍で打って、1軍では打たないってのを何度見てきたことか。






・タイミングって大事




・盗塁死も多いが、ファームなので失敗してもどんどん走るよう言われてるのだろう。




・楽しみなのは間違いないが、2軍でどれだけ打っても1軍がまったく別世界なのは過去の選手が証明してる。メヒアも2軍では圧倒的だったし、昨年の中村貴浩も1軍でインパクトは残せなかった。ただでさえ枠がないのにいたずらに支配下にはできない。

新外国人を探している可能性もあるだろうし。
いまはしっかり課題をクリアしてレベルアップにつとめてほしい。




→去年西川が離脱したとはいえ、中村貴浩を早く上げ過ぎたよなあ。




→(新助っ人を)探してくれりゃそりゃいいけど、、




・もうこの時期で枠2つ空けといてもどうせ補強なんかしないだろ
トレードならギリあるかもしれんけど
ホントなら外国人打者取るとかしてほしいけどやらんでしょ?




→外国人(の途中補強)はやらんでしょうね。
トレードはなんかありそうな気がしますけどね。




・確かにメヒアのように二軍で圧倒的でも一軍ではサッパリなんてこともあるが、
佐藤は選球眼も良くて四球を取れてる辺り、違うと思う。甘い球をしっかり仕留めてる証拠だと思う。そういう選手は一軍で活躍する。




・これはもう支配下行っても問題ないぐらいの選手なのでは?現状考えてカープは打てないんだからこういうのを使ってくべき




・一軍で通用するかどうか?

そういう意見があるけど、今、二軍にいる支配下選手よりは相当上のレベルにいることは間違いない。
残りの支配下枠を気にして登録しないとかなら、愚の骨頂。




・この成績で支配下登録をしぶるようだと、他の育成選手のモチベーションにも影響ありそうだし、早くしてほしい。




・文句なしやろうね。
1年目の春で24試合で32安打とかファームでは格が違うのだろう。




・期限ギリギリくらいに支配下、その後1軍へって流れかな。今の1軍の内野陣に怪我があれば即支配下もあり、ただ左打ちの2塁手ってのが…左打ちが多すぎる。




__________________


※広島でカープファンのオフ会開催決定



__________________



※新しい動画をUPしました





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認