
https://www.nikkansports.com/baseball/news/201910010000414.html
【緒方孝市】広島矢野と末包がチーム力押し上げ 球宴までの26試合は首脳陣のかじ取りポイント
今季のスタイルを確立する上で、矢野の成長は大きい。課題だった打撃面での成長もあり、一気に遊撃のレギュラーを取る勢いだ。
また、攻撃面ではチームに欠けていた長打力をもたらした末包の昇格が転機となった。2選手の存在がチーム力を押し上げている
広島はオールスター戦まで26試合を予定するが、この1カ月は本当にあっという間だ。順位を気にする時期ではないが、どう戦っていくのかを明確にすべきだろう。
ひとつは現状の形で戦っていくことが挙げられる。他球団の変化を感じながら、後半戦のビジョンを描いていくのか。
それとも、課題として残る得点力を改善させる布陣を試すのか。2軍にいる外国人選手を含め、シーズン終盤までに試すことができる時期でもある。
オールスター戦後から本格化する順位争いへ向けた26試合。どのような戦術やチーム方針を選択するのか。
首脳陣のかじ取りが大きなポイントとなりそうだ。(日刊スポーツ評論家 緒方孝市)
(全文はリンク先)
・取り敢えず戦力が見えてきたから、その戦力で勝てる形を作って欲しい。
球宴まで26試合
なんとか26試合を5割以上で切り抜けたい。
・3連覇の舵取りをした緒方さんの言葉だけに、重みが伝わってきますね。
【関連記事】
・矢野と末包がチーム力を押し上げたどころか、この2人抜きで今の順位はない。
外国人野手が機能しない中でこの2人の貢献は数字以上のものがあると思う。
・今の打線を考えると末包がいるといないでは大きく違ってしまう。とりあえず怪我なく頑張ってほしい。
・ホームランも大事ですがいつものセカンドの頭を超えるタイムリーが好きです。一発があると見せつつ打点を重ねて行って下さい。
・末包は離脱はしていたが怪我を責めても仕方ない。元気に出場してくれているのだからなにより。
・矢野の守備はカープファンには以前からおなじみでしたが、今シーズン一気に全国区の選手になった印象。
・小園矢野のセカンドショート議論が盛り上がってますが、矢野が必要不可欠な戦力として当たり前に認められた証拠ですね。
・今シーズンの矢野の活躍は誰もが認めるところ。
素人目には守備力は昨年から劇的に進歩したとは思わない。
打撃力の向上が出場機会を得るきっかけだと思う。
ほんの少しの変化(選手は努力していると思う)で大化けする選手がまだまだファームにいるのでは。
・矢野末包
なんとドラ6コンビ
・よく勝負は盆明けとか9月とか言う人がいるけど、自分はオールスターまでの試合が勝負だと思うよ
ここである程度離して首位にいることが出来なければ優勝は厳しいと思う
・ハーンが7回か8回を任せられたら優勝もあり得ると思う。
それと後半レイノルズが出てきて普通に打つ様なら、いよいよかも。
・外国人を試すのかは悩ましい決断になりそう。疲れた他球団投手に慣れてきた外国人が嵌まってくれたら最高なのだが。。。
・万が一シャイナーレイノルズが後半戦爆発してくれたら最高
だけどテスト起用できる時期がどんどん無くなっているのも事実
・確かに矢野の台頭と末包の昇格も小さくはないが、現時点までの好成績はやはり投手陣の驚異的な頑張りに依存してる
・先発6本柱は盤石。
勝ちパターンの矢﨑、島内、栗林も盤石。
塹江、森浦も安定感は抜群。
ここにハーンが加わると島内、矢﨑を休ませながら起用出来る。
・島内の登板過多を考えて、今後はある程度セーブしながら起用して欲しい。
ハーンが控えているだけにそこは柔軟に対応出来ると思う。
勝負所までは、中継ぎもなるべくなら3連投は避けたい。
→ハーンは2連投ならやれる、と言っているよう。
3連投は分からない…と。なので3連投は止めさせるべきかなと思います。
・先発投手が6人盤石で、二軍から好投してる投手でもなかなか割って入ることができないのは好材料なはず
なんだけど、去年を振り返ると先発ローテ6人で回してたら全員に疲れが溜まって
同じタイミングで勝てない試合が続くパターンもあるから怖さもあるんだよね。
・いいピッチングが続いてるとお休みを挟むのも難しい。このあたりは首脳陣の判断もなかなか大変だと思う。
・休ませて代わりが打たれて負ける事は、シーズン乗り切る為と来期以降のチームの為のプランに入れなくてはいけない。
・二軍にも期待できる投手がいるから、少し怪しい兆候が出始めたらすぐ対処してほしい。途中で誰かがリフレッシュで抜けて、他の投手が疲れてるときに戻ってきたらそれもまた心強い存在になる。
・「どう戦っていくのかを明確にすべき」シーズン戦う中で、このオールスターまでの26試合で決定付けておく必要があると思う。
シーズン終盤までに試すことができる時期はここが最後だと思う。
・シーズン終盤になるにつれ1勝、1点の重みが増してくる。
幸い交流戦で貯金も作れたし今の時期に
いろんなパターンの起用がまだ試せそうなのは朗報でしょ
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (16)
A 15試合
2-4位のどっかは浮上するだろうし、ここを勝ち越してゲーム差キープできれば優勝にかなり近づくのは間違い無い
ぶーん
が
しました
阪神が交流戦で調子落としたから、首位になれただけで
打線は弱いし、このまま首位キープできるとは思えない
ぶーん
が
しました
オールスター明けに試せたら良い方でどちらかと言うと佐藤が課題を克服して上がって来るか堂林や坂倉が状態を上げる方が可能性としては高い見てる。
ぶーん
が
しました
いずれにせよ、今年も暑くなると仮定すると投手もへばるんで投手盤石とか甘い考え
阪神のホームは甲子園じゃなくてドームでやるんや
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
この26試合で貯金4以上が一つの目安。
これをクリアできれば優勝が現実的になるし、
この26試合で5割を割りこむようだと、後半戦かなり上げないと優勝は厳しくなる。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ノーアウト二塁や三塁にランナーいても期待できないくらいにはやばいから投手がへばってくるかもしれない夏に一気に順位落ちるかもな
ぶーん
が
しました
(準備の意味で、更に食事休養に気を付けてるのかコンディション不安もないから準備だろう)
ガッツも見せるから尚更に良い。
ぶーん
が
しました
そのためにも助っ人どちらか一人がそれなりに活躍してくれるとかなり安定すると思う
二人揃って一軍にすら上がれないのはやっぱりだいぶ痛い
ぶーん
が
しました
シャイナーに期待してる人は由宇に観に来ると良いぞ
全て詰まってる直球だけじゃなくて変化球ですら
とりあえず投げてきた球にバット当ててる感じ
今日の3打席はそうだった。横にいたおじさんがこりゃだめだって言ってた
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする