カープのトレード注目選手は遠藤中村奨成松本大盛高橋昂

電撃移籍もあり得る!? 広島のトレード注目選手6人。他球団が獲得したい候補選手は?

6年ぶりとなるセントラル・リーグ優勝を目指している2024年の広島東洋カープ。今季は投手陣が充実しており、リーグ首位争いを展開している。7月31日までがトレード可能期間となるが、悲願を手にするために、補強に動く可能性も考えられるだろう。今回は、広島でトレード候補となり得る選手を紹介する。(※今季成績は7月13日時点)

■遠藤淳志

投打:右投右打
身長/体重:186cm/89kg
生年月日:1999年4月8日
経歴:霞ヶ浦高
ドラフト:2017年ドラフト5位

プロ7年目の遠藤淳志は、能力の高さを証明しながらも一軍定着に至っていない。

チーム内では先発4本柱が確立し、アドゥワ誠と玉村昇悟もローテーションに定着しつつある。リリーフに目を向けても黒原拓未や矢崎拓也、塹江敦哉などが名を連ね、投手陣の充実さが伺える。

現状では一軍での登板機会が限られそうな遠藤。それでも、一軍での実績と25歳という年齢を考慮して、獲得を狙う球団もありそうだ。

(全文はリンク先)



・遠藤が伸び悩み、中々上に上がって来ないのが悩ましい。



・昔は結構頻繁にトレードしてたけど最近あんましないよね






【関連記事】

 


松本竜也トレード候補

■松本竜也

投打:右投右打
身長/体重:178cm/103kg
生年月日:1999年9月18日
経歴:智弁学園高 - ホンダ鈴鹿
ドラフト:2021年ドラフト5位

ルーキーイヤーに好スタートを切った松本竜也も、置かれている立場は苦しい。

今季は未だ一軍での登板がない。それでも、ファームでは防御率こそ4点台だが、8試合連続無失点中と好調の兆しを見せている。

とはいえ、プロ1年目の実績があるだけに、リリーフ強化を図る球団がトレードで獲得に動くことも想定される。

(全文はリンク先)


・三好や菊池保は楽天が下水流と福井を欲しがってのトレードだったからね。その前の曽根はカープからだったかな美間放出で。曽根獲得が2018年だから6年で3組って少ないイメージあるよね。




・松本は1年目に50登板した実績があり今年は復調気配。島内が戻るのに時間がかかったり、1軍の中継ぎ投手がコロナや疲労で2人~3人離脱したら出番あるよ。

ストレートの球質がええし、四球で自滅することがないから故障さえしてなければまだやれるでしょ。勝ちパターンはともかく敗戦処理くらいは。






・松本は確かに選手生命の危機だと思う。
戸根、内間も同じく。

羽月の台頭、久保次第により役割を奪われそうな曽根も怪しい。

来期のドラフトの為に枠を空ける必要があるのでベテランの引退、支配下からの育成落ち等も考えられる。
高橋、中村奨成は来期はまだ残る様な気がする。




→内間は育成込みでの獲得、もう1年見ると思う
松本はもう1年見る気がする




・カープはとにかく支配下枠がギリギリなので、今オフはかなりの選手がリリースされると想像できるので、上記の選手たちは今からでも奮起していただきたい




・大盛なんかバリバリの戦力。野間や末包は怪我が多いし、秋山だっていつ成績が落ちるかわからん。上本も外野に固定とはしないでしょう。打撃がもう少し上向けば普通にレギュラー掴めるよ。




・アライさんが星野仙一さんみたいになる必要はないのかもしれないけど、長期政権を取ってほしいとおもったりしてるので、ぼちぼちこういうところの整理をすることも考えたほうがいい気はするんだよねぇ…。




・富岡という西武と広島を行ったり来たりする謎の選手がいたな




・去年みたいに戦力外を絞ったりしたら暗黒時代まっしぐらだと思う。
見込みのない選手を次の道に導いてやるのも親心だよ。



・欲しいのは大型野手。
投手と小粒な野手は要らない。




・この前レイノルズ切ったから支配下は2人空いてる。もし仮にこの人数でオフに行ったとしても、ドラフトを考えると少なくとも5人は切らなきゃいけない。育成から上げてくる選手や、考えにくいが金銭トレードやFA選手の獲得を考えると7、8人は切るだろうか?




・どっかからパワーバッターがトレードしてもらえたら嬉しいです。




・大盛は特に今年は守備での貢献が目立ってるし、ブレイク寸前の匂いを少し感じるかな




・もっと攻めの補強をして欲しいよ。







・矢野、羽月とか出てきたし曽根とかそろそろ怪しいかなあ?




・松本は出しちゃダメ、昨日は1イニングを3人で抑えてたし、球威もあるから上に上げてもいいくらい。




・投手は頑張っている。
打線だ。
打者をトレードで取るべきだ。




・普通に磯村出さないと他の選手では、、、、。
もちろんパリーグで。




・カープの場合支配下枠を減らす意味で2対1のトレードがいい。




・とにかくドラフトは大砲やな。
この小粒打線では怖くもなんともないから。




・そんな大型トレードじゃないくてもいいんですけどね。
巨人の若林なんかを見ていてもある程度の新陳代謝は必要だなと思う。

若林なんて今後仮に活躍出来なくても、あの一打だけでチームにとって有効なトレードだったと言える。




・トレードは組織の硬直化を防ぐ意味では必要。





__________________


【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!



__________________



※新しい動画をUPしました









__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認