
https://hiroshima.keizai.biz/headline/2739/
プロ野球で熱中症続出 選手から「命の危険感じる」の声、ドーム開催の多少が優勝争いに影響も
日本各地で猛暑が続く。この暑さが、プロ野球のペナントレースの行方に影響を及ぼしかねない状況になっている。
気象庁の観測によると、昨年の夏は1898年に統計を取り始めてから最も暑かったという。地球温暖化による影響もあるだろう。今年も全国各地で最高気温35度以上の猛暑日が続いている。
青空の下で観戦できる屋外球場は開放感があり、ドーム球場にはない魅力がある。ただ、選手が暑さによるコンディション不良でグラウンドに立てないならば本末転倒だ。実際に今年に入って、熱中症とみられる体調不良で試合途中に交代する選手が続出している。
(全文はリンク先)
475: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:19:37 ID:Uf.es.L36
上半期の集客はセ・リーグワーストだったんやねそういや
484: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:20:19 ID:tV.w6.L25
>>475
つってもこっちは3試合ぐらい少ないから、条件が揃えられてない統計に何の意味もないっていうか
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1722169789/つってもこっちは3試合ぐらい少ないから、条件が揃えられてない統計に何の意味もないっていうか
【関連記事】
490: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:20:43 ID:Uf.es.L36
>>484
そっか
試合数少ないの考えてなかった
そっか
試合数少ないの考えてなかった
525: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:23:55 ID:jX.r7.L8
たぶん年々異常な暑さだから熱中症問題で観客足も減ってるんじゃない?ドームだったらもっときてるかも!
530: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:24:26 ID:tk.r7.L12
>>525
ベルド「おっ、そうだな」
ベルド「おっ、そうだな」
535: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:25:16 ID:jX.r7.L8
>>530
涼しい中で観たいやないかー!ドームにしてーマツダも
涼しい中で観たいやないかー!ドームにしてーマツダも
540: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:25:52 ID:qr.cd.L35
>>535
オーナーが絶対ドームにはさせんと言ってる
オーナーが絶対ドームにはさせんと言ってる
548: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:26:35 ID:jX.r7.L8
>>540
なんでかね んー
なんでかね んー
553: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:26:54 ID:KY.xq.L41
>>540
まあ理由がしょぼいドーム作るよりマシだからそれは一理ある意見や
まあ理由がしょぼいドーム作るよりマシだからそれは一理ある意見や
533: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:25:09 ID:FY.xm.L6
熱中症リスクあるので不要不急の外出は避けなアカンから
でも試合見たら冷えっ冷えになれるぞ
でも試合見たら冷えっ冷えになれるぞ
558: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:27:05 ID:ct.es.L24
これだけ暑いとさらに集客しにくいやろな
ドームならまだね
ドームならまだね
564: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:07 ID:jX.r7.L8
>>558
行きたいが暑いから辞めとこうとなってるんや
行きたいが暑いから辞めとこうとなってるんや
570: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:32 ID:Th.es.L16
ここまで暑くなるのは専門家でも予想してないから仕方ない猛暑日がこんなに続くなんて思ってたの
987: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/29(月) 00:36:20 ID:ZC.ia.L8
来週は全部マツダスタジアムかと思って天気を確認したら気温が高すぎる、体温やん
これ野球やっていい環境ちゃうやろ
これ野球やっていい環境ちゃうやろ
・すべてをドーム球場にというのは難しいですが、屋外のデーゲームは減らすなどの工夫はしてあげてほしいです。
・甲子園は天然の土と芝生なのでまだマシ。
神宮や横浜は人工芝で、暑さは尋常ではなかった。
風が無いと35度超えるとちょっとヤバい。甲子園はまだ耐えられた。
・開閉式のドーム球場に大賛成です。
気候のいい日には屋根を空ければ屋外球場にこだわるファンにも対応する。
神宮球場も移築の時にドームにしたらいいし、ハマスタも本体は老朽化していて移築も現実味があるし、同地での建て替えは無理でも近場に候補地はあるようで十数年前には移築のプランもあったように聞く。
甲子園はどうかわからないけど京セラとの併用を現にやっているし、あとは広島だけど移築しなくても現状から改築可能じゃないかなと思ったりする。
観客も選手も安全に野球を楽しめる。雨の日に無理して泥んこ試合をしなくても済む。
・1軍も苛酷ですが、それ以上に2軍選手の方が厳しいと思います。
2軍選手は当然屋外球場でプレーしてますが、殆どがデーゲームです。
恐らく午前中から練習を初め、昼過ぎに試合開始し、夕方頃に終了します。
2軍選手の事も考慮してあげたいです。
・エスコン建設時の構想で、屋根開閉式になったのはこういう事を想定しての事だったのかな...
事前に余りにも酷暑とわかる日は屋根が閉まってますし、場内は大型のエアコン?送風機?が稼働してました。
バックネット裏の割と上段に座った事ありましたが、羽が動いて循環してるのか涼しい風が首振りみたいに時折り当たって、観戦時も暑さを凌げました。
→どちらかというと春秋の寒さ対策と人工芝採用による日照確保の為だと思いますが、結果として真夏の対策にも大きな効果がありますよね!
北海道と年々暑くなってきてますので暑さ対策は死活問題です…。
・「最近は気合や根性でどうにかなる暑さじゃない。この時期はどうやってコンディションを整えるか、こっち(首脳陣)がしっかり考えていかないと」
DeNA三浦監督は先日、去年に続いて今年もそう強調していました。
2〜3年前まではまだ、「僕の育った奈良の盆地も夏は暑かったからね」と言えるぐらいの余裕があった。
が、ここまで暑くなると、チームをあげて対策を考えているそうです。
その一環として、本拠地ハマスタでは試合前の打撃練習の時間を短縮したり、あまりに暑い日はグラウンドではなく室内練習場で打ち込んだり、様々な対策を試みている。
ただ、年々暑さが増し、ナイターの試合中も30℃以上の暑さが続くとなると、さらなる対応策が必要になるかもしれません。
489: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:20:43 ID:KY.xq.L41
普通に観客動員率もセじゃ一番低かったはずやで
494: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:21:00 ID:wX.r7.L14
動員数に関しては立地の問題もあるからなんとも
509: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:22:16 ID:qr.cd.L35
>>494
コロナ前まではいっぱいだったのから
立地は関係ないと思うが
コロナ前まではいっぱいだったのから
立地は関係ないと思うが
573: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:29:05 ID:KY.xq.L41
あと横浜はちゃんと客入ってるから
576: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:29:21 ID:xu.tf.L2
横浜と広島を比較するのは可哀想すぎないか立地的に
504: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:21:49 ID:Th.es.L16
まあ地方都市ホームだから当たり前と言えば当たり前三連覇中が異常
539: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:25:40 ID:KY.xq.L41
新井が集客出来てる言うが佐々岡最終年の2022が平均27,732で2023が28,540、2024が28,477やからな
集客出来てるいうんは立浪のこというんや
集客出来てるいうんは立浪のこというんや
543: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:26:07 ID:xJ.cb.L9
観客動員数もセリーグ最下位やけど球場の満員に対する観客割合も最下位やねん
561: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:27:40 ID:BT.ww.L36
あの土地でドームにするとだいぶ小さい球場にならざるを得なかったとかなんとか
567: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:17 ID:tV.w6.L25
レフトスタンドのすぐ後ろが公道やしなあ
568: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:19 ID:Uf.es.L36
公共施設やからなマツダスタジアムは
575: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:29:10 ID:Uf.es.L36
東京ドーム快適すぎてびっくりした
584: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:30:07 ID:jX.r7.L8
>>575
やっぱドーム作るならそれなりのお金をかけたほうがえぇということが分かったわ
やっぱドーム作るならそれなりのお金をかけたほうがえぇということが分かったわ
562: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:27:50 ID:KY.xq.L41
ドームがアカンじゃなくてドーム建てるとなると一気に予算が2倍に跳ね上がるからな
あの当時にそんな金はない
あの当時にそんな金はない
563: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:00 ID:wX.r7.L14
ドームなあ ワイだけかもしれんけど閉塞感が苦手でむしろあんま行きたくなくなるのよね
569: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:30 ID:8h.on.L19
>>563
なんかわかる
屋外球場のほうが見てて気持ちいい
なんかわかる
屋外球場のほうが見てて気持ちいい
581: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:29:52 ID:Wt.bh.L10
この時代とか阪神巨人戦以外ほぼガラガラだった記憶ある
585: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:30:10 ID:Uf.es.L36
>>581
カープ女子黎明期ちゃうか
カープ女子黎明期ちゃうか
599: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:31:46 ID:qr.cd.L35
>>581
黒田復帰の2015年からだね満員になったのは
2013年からはカープ女子がもてはやされて土日は多くなったけど
平日はガラガラだったね
黒田復帰の2015年からだね満員になったのは
2013年からはカープ女子がもてはやされて土日は多くなったけど
平日はガラガラだったね
604: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:32:28 ID:Wt.bh.L10
>>599
前田の最後の試合はプレミアチケットにならなかった?
前田の最後の試合はプレミアチケットにならなかった?
618: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:33:34 ID:qr.cd.L35
>>604
まあ1試合くらいの満員はあったでしょうね
2015年以降は毎試合ほぼ満員だった
まあ1試合くらいの満員はあったでしょうね
2015年以降は毎試合ほぼ満員だった
606: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:32:35 ID:yA.nw.L15
2014年の梵のサヨナラホームランの日現地やってんけど金曜やのにガッラガラやったわ
609: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:32:58 ID:KY.xq.L41
ルイスのホームランとか見たら分かるけどエグいくらいガラガラや
614: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:33:23 ID:IG.r7.L7
NHKで関東のカープ女子が取り上げられてからブーム到来して黒田帰還で爆発しさらに3連覇で大爆発って感じやったな
632: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:34:53 ID:qr.cd.L35
>>614
2012年ごろはマツダはガラガラで
神宮横浜のカープ戦はビジター側満員って感じだったね
2012年ごろはマツダはガラガラで
神宮横浜のカープ戦はビジター側満員って感じだったね
587: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:30:24 ID:IG.r7.L7
マツダになってから最低ラインが平均2万5~6千じゃなかったかな
566: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:28:11 ID:xJ.cb.L9
暑いのは耐えれるが精神を削られるような試合展開を見に行くのは疲弊するんよね
482: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/07/28(日) 22:20:14 ID:Th.es.L16
ビジターは入ってる聖地頼むよ
※アンケート実施中(回答すると結果が見れます)
➡【質問】今季の広島カープは一時首位に立つなど優勝争いをしているのに、なぜ本拠地のマツダスタジアムのスタンドは空席が目立つのか?最も当てはまる理由はどれ?
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) July 29, 2024
※選択肢にない理由は返信欄で募集。#マツダスタジアム #観客動員 #carp
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!
★関西でカープファンのオフ会開催決定!甲子園の『紅生姜』×『遠征組』集合【2024年9月14日(土)】
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (88)
広島の無能さが際立ってしまう
ぶーん
が
しました
観客からは搬送者出そうだな
ぶーん
が
しました
緒方→佐々岡も大きかった。旅行だめ 野球観戦だめ 飲食店だめ しゃべっちゃだめ
覚えていますか、県外ナンバーの車を締め出そうとするなど思い出すとぞっとします。
いろんな流れだろうな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
あと一応、マツダを造る時にドームも検討したが、あの場所に建つなら2万席に満たない設備だからあきらめた経緯もある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ドームだって8月は冷房代高いでしょ
ペナントの開始を半月早めて終了を半月遅らせるとかダメなのかね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ユニ配布とか頑なにやらんし、スローガンユニもコロナに紛れてやらなくなったし。
ぶーん
が
しました
よほどやばい台風じゃない限り中止はないし
ぶーん
が
しました
神宮横浜なんてビジターなのに半分真っ赤に染まる。むしろ席が足りてない。
ぶーん
が
しました
そういう意味でも屋根ある球場は強い
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
マツダは高齢者や小さなお子様連れが他所に比べて多い気がする
点が取れないつまらない試合を暑いの我慢してまで行かないと思う
ぶーん
が
しました
今のカープは「娯楽」じゃなく「修行」なのよ。
ぶーん
が
しました
空席が居たら「何故空席があるのか?」ってなるのか
単純に転売する人が減っただけだろ
ぶーん
が
しました
日曜ナイターは帰りが遅くなるのが非常に厳しい
それにコロナを経て終電や終バスの時間も早くなっているので、球場から近くの人しか日曜ナイターはいけない
ぶーん
が
しました
9回まで僅差ゲーム固唾飲んで観戦してても最後代打松山コールなんだぞ、それまでの時間返せよってなるしもう行かないってなるでしょそら
ぶーん
が
しました
若い層はサッカーに夢中だしね
マツダで観戦してると分かるけど、現地のおじいちゃんおばあちゃん率結構高い
身内だったら真夏はやめとけって止めたくなるのも分かるわ
自分は現地月2~3回程度だけど、「そんな頻繁に行ってるの!?」と驚かれる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
イベント←つまんないです
ユニフォーム配布←ありません
球場←灼熱な上にトチ狂ってデーゲームもします
これで球場いく人は逆に凄いわ
ぶーん
が
しました
2023 28540 人
2024 28477 人
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もう7月はデーゲーム開催なんて愚かなことはやめるべき
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
座席数を減らせば真ん中あたりにはなるかも
ぶーん
が
しました
猛暑が数年前よりひどいのも少しはあると思うけど、立地や球場施設は大きく変わってない
それでも3連覇してた時はそれでも平日もほぼ満員だったんだんだから、ここ数年のBクラス続きで強いカープを応援してたファンが球場に来なくなっただけ
チームの強さ>>>猛暑>立地等>スター選手の有無
中日の観客動員の増え方は意味わからんけど
ぶーん
が
しました
こんだけビジで入ってるんやから、その層をつなぎとめてズムスタに誘導するような仕組みを作らんと
ぶーん
が
しました
そういう試合見せてくれたら放っておいても客は来るわ
ぶーん
が
しました
暑くても面白い試合や興行してたら観客は集まるよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
関東のカープの応援に比べると本当に大人しく観戦してる
ぶーん
が
しました
暑すぎて中止にした試合を10月にやればいい
10月もふつうに試合をするようにすればいい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
オールスター投票にしても客入りにしても優勝する気概を見せろよ
ファンを舐めんな腹立つのう
ぶーん
が
しました
阪神 44試合42598人(41882人) +716
巨人 40試合41453人(39887人) +1566
横浜 45試合32850人(32272人) +578
中日 46試合32800人(30869人) +1931
広島 41試合28476人(28540人) -63
ヤク 43試合28125人(27573人) +552
最低でも平均500は上積みできてるからな他所は
ぶーん
が
しました
3連覇時代は暑かろうが寒かろうがいつも満員だったし、チケット取るのも難しかった。
そりゃ小園が4番打ってて監督が足引っ張るベテランばっか使えばファン離れも進むよ
打たないチームの野球は盛り上がらないし観てても退屈だし
ぶーん
が
しました
広島県内はだいぶ人気も冷めてきてるような気がする
そりゃ近年だけでみても誠也メジャー行ったり龍馬パリーグ行ったり人気選手が毎年いなくなったりしてるから選手個人でファン呼べてた選手のファンも離れていってるだろうしね
ぶーん
が
しました
次の選手を推したいけど選手が魅力なさ過ぎて全く見つからないし。
ぶーん
が
しました
・シーズンとCSは11月中旬あたりまで開催し日シリは12月上旬開幕、球場は1年ごとに全試合東京ドームか京セラドーム大阪で開催
これでほぼ解決するはず
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
これは野球だけでは無い、全てのスポーツ競技に言える
得点シーンに乏しき試合を誰がみたいと思うのか
汗水垂らしてウチワを片手のお客さん
先見が無かったと言われても仕方あるまい
ぶーん
が
しました
こんな時外で仕事したらあかんで
ぶーん
が
しました
外出るだけで暑くてやれんのに
球場行って2、3時間人の熱気も加わった席に座ってるなんて毎回勝ち確定の面白い試合でもないとな
ぶーん
が
しました
てか客のためより選手のためにも屋根いるでしょって思うけどな。雨で怪我、暑さで熱中症パフォーマンス低下。選手もドーム本拠地と屋外では疲労度が全然違うって言うし。客はすぐ日陰に引っ込んで涼めばいいが選手はそうはいかない。今後建てるとこはドーム又は開閉式義務みたいな決めてもいいと思う
ぶーん
が
しました
日が落ちても30度超えてるんだぞ不快でしかない
ぶーん
が
しました
選手、とくにキャッチャーが心配
冷えピタ的なモノつけてプレーしちゃダメなんかな?
ぶーん
が
しました
去年は斜め後ろで熱中症で気を失った爺さんが失禁して尿が周りに広がり地獄だった
ぶーん
が
しました
毎年つまらんカチューシャ配布じゃあダメ…漸く第一弾ボブルヘッド人形配布…次は誰の…と思っていたら続かず、レプリカユニ配布もやらない…。
営業がスポンサードゲーム、協賛企業獲得に奔走しているようじゃあね…。
ぶーん
が
しました
試合内容からして出来すぎ感があるし、負ける時は完封負けばかりで現地で見てて面白くない。
俺も今年見に行った3試合で1点しか入らなかったから、何だこれつまんねえて思ったもの
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする