鈴木誠也
https://hochi.news/articles/20240719-OHT1T51023.html

ゾーン外の6.5%がストライク判定…2番目に不運な鈴木誠也  米記者指摘「球審とのコミュニケーション力」

スタットキャストによると、17日の試合前に2022年以降、少なくとも2500球のゾーン外の投球を受けた打者の中で、鈴木はストライクとされた割合が6.5%で全体の2位。これはウィルマー・フロレス(現ジャイアンツ)の6.6%に次ぐ不運な数字。この期間中に6%を超える選手はこの2人だけだ。

例えば同僚のイアン・ハップは、審判に対して判定に不満を示すことがよくある。ただ自分が間違っていたとわかった場合は、次の打席でそのことを伝え、審判との関係を良好に保つ。

ハップは鈴木の問題に気づいているが、解決策を見つけるのは難しいと言う。「彼の構えが影響しているのかもしれない。あるいは日本語で審判に怒鳴った方がいいのかもしれない。正しい答えはわからない」。

「球審が鈴木のためにもう少し正確なコールをできれば、彼の成績がどれだけ良くなるのかと考えざるをえない。そのために鈴木はもう少し頻繁に審判に対して自分を主張するのがいいのかもしれない」。鈴木がMLBでトップレベルの打者に飛躍するには球審とのコミュニケーション力が大事というのである。

(全文はリンク先)



・誠也はメジャーでボール球をストライク判定にされる2位。そこを我慢すると必ず甘い球が来るのでそこを仕留めることが多いような。野球の神様の仕業か?




・AI審判て言うけど導入されたとしたら、今のMLBでさらに投手有利になるよ。ちょっとゾーンにかすれば全部ストライクだから、、、もっと際どい攻めになってくると思う。









【関連記事】































・そもそもストライクゾーン、とくに高低についてはざっくりしか定められていない
だから球審が判定する必要がある




・審判もミスジャッジ等の査定にしたら?
ミスジャッジすれば減額されていくだけ。




・カブスファンとして毎試合チェックしてる者として〜
ジアスレチックのこの記者の指摘に感謝です…

特に誠也に限って高め(ボール)をストライクと判定されること度々で、他のカブス選手の時には比較的正しくコールされてるのに、それが誠也の打席になるとなぜか枠外高めをストライクにとったりで『コレってもしかして差別的なもの!?』とマジメに思ったり…




・この記事のハップ選手のコメントに「彼の構えが影響しているのかもしれない。あるいは日本語で審判に怒鳴った方がいいのかもしれない。正しい答えはわからない」とありますが、私もハップ選手同様に誠也の構えが球審の判定に何かしら影響しているのかもしれないと考えたことも…

誠也の構えは日本人選手に多い両腕を前に出してバットを構えるタイプで、メジャー選手のほとんどはバットを引いて構える

この構えの違いが、球審の特に高めゾーンの境界線を上方に上げてしまうのではないかと




・審判に非があるのは前提でじゃあ機械判定化されるまで何か対抗策は無いのかという視点ですよね。

試合毎に主審→塁審と入れ替わりますし同じ主審に当たる回数は多くないので効果は薄いでしょうがやらないよりはマシかもしれません。




・こういう膨大なデータを集約できるのがMLB。凄すぎる。審判のストライク、ボール判定を試合ごとに評価するサイトもあるしね。NPBの審判は第三者から評価される機会がないから。




・審判に主張する?そのような行為をしたなければいけない判定なら、そもそも判定がおかしいってことでしょ?メジャーの審判と良好な関係を築くって、よく言われるけどそれじゃあ「忖度があります」って認めている事ですよね?判定は公明正大に行うことが審判の役割なのに、メジャーの審判だけ好き嫌い、忖度ある判定が認められている。

審判の無駄な権力と地位がヤツらを勘違いさせているMLBが諸悪の根源。他のスポーツで審判の忖度が通用する競技ってありえません。

八百長でも何でもできる判定自体がおかしい。即刻、MLB審判の大改革が必要です。




・問題なのはMLB審判の技術不足。選手のコミュニケーション力の話ではない。
とにかく早期のAI判定導入しか解決策はない。








・コミニケーションとれば、球審と仲良くすれば、誤審が減るっておかしなもので、、最低限のコミニケーションで良いのでは?

好き?嫌い?関係なくジャッジしないといけない。




・リクエスト成功はすべて審判の誤審

想像以上に、いや想像通り多い印象
でも、それも野球。無駄な抗議時間や乱闘等なくて、リクエスト制度自体は賛成

この記事のMLBのようにちゃんと集計して、あまりにミスジャッジ多い審判は主審できないとか、逆にリクエスト要求されるほど難しい判断が成功していたら、ポイントが与えられて優秀審判として表彰されるとかあってもいいかもね




・誤審に罰則を設けるのは審判がかわいそうみたいな意見もあるかもしれないが、医者だって医療ミスをすればしっかり罰を受けている。

あまりの誤審には審判にも当然罰則はあって良いのかなと思う。代わりに優秀者は表彰するようにすれば審判のモチベーションにもなると思う。


__________________


【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!



★関西でカープファンのオフ会開催決定!甲子園の『紅生姜』×『遠征組』集合【2024年9月14日(土)】



__________________



※新しい動画をUPしました






__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認