
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2021/08/17/kiji/20210816s00001173590000c.html
455: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/10(火) 14:32:49.97 ID:8Vt+imtM0
6月は1.50だったチームの月間防御率は、7月は2.81、8月は2.38ながら、9月はここまで3.45と1点以上悪化。広島で投手コーチや編成部長などを歴任した川端順氏がこう指摘する。
「自慢の防御率1点台トリオ(大瀬良1.46、床田1.86、森下1.94)を擁する先発投手陣に疲れが見えます。森下は連敗中だし、大瀬良も今季打たれたことのない本拠地マツダスタジアムで本塁打を2本浴びた。広島は他球団より練習量が多いといわれますが、私が投手コーチだった頃は、夏場に先発投手がヘバってきたら、練習量を減らしながら、いかにコンディションを戻せるかを最優先に考えました。広島の9月はまだ暑い。ホームゲームの練習は昼過ぎから午後4時前までで一番暑い時間帯ですから、体調優先です」
(全文はリンク先)
465: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/10(火) 14:40:43.98 ID:CjczQLie0
>>455
印象だけなら気にしないが
数字にでてるからなあ
印象だけなら気にしないが
数字にでてるからなあ
243: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 09:56:20.32 ID:rfIj5kEx0
前のDeNA戦から1勝5敗か
先発が炎上したら即終了なのは
いかに今年ずっと先発陣で勝ってたというのがわかるな
https://itest.5ch.net/tanuki/test/read.cgi/livebase/1725913215先発が炎上したら即終了なのは
いかに今年ずっと先発陣で勝ってたというのがわかるな
https://itest.5ch.net/tanuki/test/read.cgi/livebase/1725804014/
【関連記事】
459: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/10(火) 14:38:41.52 ID:fBlcx88C0
先発炎上傾向にあるのは
疲労よりボールの影響だろ
当てただけに見えるフライがスタンドインしてるし
尚スタンドインするのは相手チームだけに限る(´・ω・`)
疲労よりボールの影響だろ
当てただけに見えるフライがスタンドインしてるし
尚スタンドインするのは相手チームだけに限る(´・ω・`)
464: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/10(火) 14:40:00.54 ID:q6sejMtY0
>>459
ゲロ甘投げてるからホームラン打たれてるわよ(´・ω・`)
ゲロ甘投げてるからホームラン打たれてるわよ(´・ω・`)
472: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/10(火) 14:45:07.20 ID:mgGFvoI70
>>459
当てただけじゃ入らんよ
当てただけじゃ入らんよ
573: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 16:52:41.64 ID:ibNjXP/tr
大瀬良や森下の様子を見るにローテ守って来たピッチャーがバテてるだけなのでは
毎年夏場は打高になるんじゃない?
毎年夏場は打高になるんじゃない?
938: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 23:11:00.53 ID:LYZ4j9DM0
先発に緊急事態宣言が出てるというところ
これだけ初回燃えたら怪しい子はリフレッシュ抹消するしかない
これだけ初回燃えたら怪しい子はリフレッシュ抹消するしかない
250: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:00:11.97 ID:8PZNgFvR0
今週も選手の先発修正できていなかったら
また考え方も変えなきゃならんだろうけど
また考え方も変えなきゃならんだろうけど
889: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 21:17:37.64 ID:jQ7zYRtQ0
先週は床田九里以外は先発が試合壊してるからね
打線以前の問題だった
打線以前の問題だった
894: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 21:20:41.10 ID:Ohlpoj420
>>889
先発というか初回に失点したら終了だから…
先発というか初回に失点したら終了だから…
248: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 09:59:29.31 ID:8PZNgFvR0
崩れてるとはいえ
初回だけ2回以降は立ち直ってるしな
試合の入り方がなぁ
初回だけ2回以降は立ち直ってるしな
試合の入り方がなぁ
261: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:14:23.93 ID:7pRubje90
初回の立ち上がりは細心の注意が必要やね
262: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:15:33.25 ID:rfIj5kEx0
>>261
そういう考えが逆にダメなんじゃない
人間てミスしたらいけないって思えば思うほどミスやっちゃうものだし
そういう考えが逆にダメなんじゃない
人間てミスしたらいけないって思えば思うほどミスやっちゃうものだし
263: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:18:01.76 ID:9t9ZTE0V0
>>262
ミスしても打線が挽回なんて思えないから無理
ミスしても打線が挽回なんて思えないから無理
267: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:24:02.65 ID:7E+dN96z0
そうねぇ、先発が3失点リリーフが1失点しても、勝てかな?勝てるかもぐらいの打撃力が欲しい
それ以上は望みませぬが😅
それ以上は望みませぬが😅
270: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:35:15.55 ID:cvn4+Oth0
失点がホームランだからなあ
ホームラン打たれるときは大体ホームランになるボール投げてる
そこはもうちょっと注意出来るんじゃないのとは思う
ホームラン打たれるときは大体ホームランになるボール投げてる
そこはもうちょっと注意出来るんじゃないのとは思う
271: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:37:08.23 ID:NL9Lm7fLd
なお相手Pがホームランになるボールを投げてもホームランにできないもよう
272: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:37:34.28 ID:8PZNgFvR0
甘い球をヒットではなくHRになるのは
投手側で考えたらある意味「運」の要素が強いね
ヒットにならずHRになるのはツイていない
ツイてる投手ならヒットで終わるんだけどね
投手側で考えたらある意味「運」の要素が強いね
ヒットにならずHRになるのはツイていない
ツイてる投手ならヒットで終わるんだけどね
274: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:42:36.93 ID:NL9Lm7fLd
そりゃどんなに甘い球なげても打ち損じがあるわけだしな
逆に完璧に投げた球がホームランになることもあるわけで
逆に完璧に投げた球がホームランになることもあるわけで
289: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 11:42:58.27 ID:BSiljm6U0
4月 24試合 得点70 失点63 打率.232(784-182)本塁打10 防御率2.60 (3月含む)
5月 23試合 得点79 失点54 打率.256(785-201)本塁打12 防御率2.04
6月 23試合 得点58 失点46 打率.218(729-159)本塁打*9 防御率1.50
7月 19試合 得点48 失点60 打率.211(610-129)本塁打*4 防御率2.81
8月 25試合 得点87 失点69 打率.265(840-223)本塁打12 防御率2.38
9月 *7試合 得点15 失点24 打率.224(237-*53)本塁打*2 防御率3.45
打線は平常運転なのが恐ろしいな
ピークが早すぎた(´・ω・`)
5月 23試合 得点79 失点54 打率.256(785-201)本塁打12 防御率2.04
6月 23試合 得点58 失点46 打率.218(729-159)本塁打*9 防御率1.50
7月 19試合 得点48 失点60 打率.211(610-129)本塁打*4 防御率2.81
8月 25試合 得点87 失点69 打率.265(840-223)本塁打12 防御率2.38
9月 *7試合 得点15 失点24 打率.224(237-*53)本塁打*2 防御率3.45
打線は平常運転なのが恐ろしいな
ピークが早すぎた(´・ω・`)
290: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 11:43:34.01 ID:UqWBGlUJ0
打ち合いで勝てないからな
勝利条件が投手の好投によるものしかないのが辛い
勝利条件が投手の好投によるものしかないのが辛い
828: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 20:20:30.94 ID:nl3NZZNI0
とにかく序盤の先発次第で毎試合ほぼ負け確になるってのが辛い
優勝争いできてるだけでもありがたいんだけど
優勝争いできてるだけでもありがたいんだけど
258: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/09/09(月) 10:10:15.71 ID:rfIj5kEx0
いまさらこの打線が突然点を取れるようになるのは考えずらいから
優勝するには先発投手陣が残り22試合コンディションを戻していくしかないな
中継ぎだって今みたいな起用していては全員疲れる
優勝するには先発投手陣が残り22試合コンディションを戻していくしかないな
中継ぎだって今みたいな起用していては全員疲れる
・かなり先発投手陣は心配です。打線に得点力が無い分防御率1点台の先発が先取点を防ぎ先行逃げ切りで守り勝って来た。現状先発が5回までに3点以上取られるケースが増えている。打線が弱すぎるのでこうなるとお手上げです。
・疲れが見えるなら5回交代という作戦に移行する策もあり得る。5回まで飛ばしてもらい後は後半継投しながら勝ちを拾う。
とにもかくにもこの7連戦、5回までに3点以上取られることが多くならないよう祈るばかりだ
・とにかく立ち上がり、先制される事(しかも初回~2回)を何とか避けて欲しい。じゃないと、先制された後はしっかり立ち直って、抑えてまだ 球数的にも投げれるはずなのにリードされた状態で中盤を迎えるとセ・リーグだからランナー居る状態でピッチャーの打順が来たら代打を出さざるえない事になってしまう、もったいない。
・先発投手陣はよく頑張ってる。
そろそろ打線がピッチャーを助けてやれよと思いながら試合を見るけど、結局開幕から今までずっと投手陣に助けられてるよね。
だから、今投手陣が打たれても責めることなんてできないよ。
・8月の大型連戦も中6日を崩さずに戦い、そこまで負担をかけているわけではないんだけどね。ただシーズン序盤からなかなか援護点がもらえない中で投げ続けてきたわけだから、少しガス欠を起こしているような感じかな。1点もやれない。先に点をやれないという中での投球は心身共に疲弊しそうではある。
・先発陣に対しては、登板間隔を空けて球数も120球前後までと配慮はされてきた。
ただ他球団より打線が弱すぎて、楽には投げられないという負担は大きいね。
・しかも、自分で打たないといけなかったし。
カープの投手は過酷すぎる。
・投手陣が前半戦に引っ張って打者陣が後半戦に援護する、って形になってるのが理想だったけど後半戦になっても打者陣が一向に上向かないから失速してしまった。今年は打低環境とはいえ同じタイプばかりドラフトで指名してきた編成の影響がかなり大きい。今年のドラフトはしっかり4番タイプを指名して欲しいです。
・投手はどうしても好不調の波もあるんで一概に疲労がきてるとは思わない
今日からの首位攻防戦には気持ちをリセットして望むでしょう
ここというところでの底力を期待したい
マツダスタジアムが後押ししてくれると思う
・新井監督は投手陣にはかなりの配慮があったと思います。疲労が出るのはどこの球団も同じで、カープはたまたま今月悪いだけで、今日から逆襲を狙いたいですね。投手陣もきっと頑張ってくれるでしょうし、あとは打線がもう少したくさん点数を取ってもらいたいです。
>>なんとか野手と中継ぎは休ませながら来れたんですけど先発だけは誰も離脱無しで頑張ってましたからね……あと少し耐えてくれればいいんですが……
・大瀬良、森下は必ず修正してくる!
床田は必ず試合を作ってくれる!
九里の体力は心配していない!
玉田、アドゥワ、リリーフ陣は根性で頑張ってくれ!
栗林は問題ない!
…はず。
・常廣が今季初登板となるが新しい戦力として誰かが出てきて欲しい局面だ。
・今日からの3連戦は見応えありますね。どちらかが3タテしない限りはまだまだ混戦で最後までもつれそうです。巨人が苦手マツダで踏ん張れるか。広島は投手陣が踏ん張れるか。なかなか予想しづらいなぁ。
>>巨人の低調打線VS広島の疲れた先発の勝負かなあ。
序盤に2~3点巨人が取れば逃げ切りそうだし、広島の先発が5回までゲーム作れば広島が押し切りそう。
・床田投手は復調してきてる、九里投手もこれくらいアドレナリン出る状況でいつも本領発揮するタイプ、森下投手と大瀬良投手がどうか…
ここらで打線が奮起して投手陣を休ませる試合を1試合でも多く作ってほしい。
・大瀬良を中5日で行くなら、その前の試合は
100球以内にしておくのかと思ったら普通に110球投げてましたよね。
そういうところの細かい管理も必要なのではないか。
・ここからは、全く未知の領域ですね。あとは、選手を信じるのみです。ズムスタ現地で応援される方、最後の一声まで応援をお願いします。現地の皆さんの暖かい一声が、選手の力を限界まで引き出してくれるはずです。
・広島だけではなく後半戦になって軒並みどのチームも防御率が悪化しています。やはりどこかでボールが変わった?と推測されます。
・カープは7戦中5戦がマツダスタジアムと言う地の利が働けば逆に一気に行く可能性があります。ただここ数試合の投手陣のへばり、打線の低調状態が改善されたかによる。常廣の初登板がピシャリと来れば勢いに乗れる可能性もありますね。
・ここ迄引っ張ってきた投手陣に疲れが見えてきたけど、それは巨人・阪神も同じでしょ。
ホームで強くてホーム開催試合が多く残ってる広島に1番のアドバンテージがある様な気がする。
・投手のみならず野手もバテてきてる節はある。
周知の通り今まで打線の援護があまりない中、この位置にいるのはやはりピッチャーが抑えていたから。阪神も横浜も打線が活発になってきてる中、広島の投手がどこまでこの両チームの猛攻を抑えれるかにかかっている。
広島の打線が活発に先制点をとり常時リードしてる試合展開で行って欲しいが、ここまで打てないチームが今から活発に打点を挙げるようになるのは厳しいところがある。
守り勝つ試合が最後まで出来るかが広島の優勝の有無に掛かっている。
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!
★関西でカープファンのオフ会開催決定!甲子園の『紅生姜』×『遠征組』集合【2024年9月14日(土)】
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (42)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
「打てよ」はその通りだが投手の失点が少ないのは野手の守備力による恩恵がカナリ大きい
指標が全てとは言わないが奪三振や四球の数を見ると守備によるアウトやピンチでゲッツーでの好守で相手の残塁がカナリ多い
ぶーん
が
しました
打線は打たない前提で語られるのに
投手だって疲労や調子の良し悪しあるだろ
打線見ろよ好不調なんてなくずっと低空飛行だぞ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
初回、2回に点を取られるとオワリという雰囲気満載になるもの
そこからは重苦しい雰囲気が続くというワンパターン
点をとろうよ、ケースバッティング徹底! 1点1点、、、取ろうよ。
ぶーん
が
しました
実質的には4点台近いんじゃないの
ぶーん
が
しました
そして私もムチャ悔しかった。
ぶーん
が
しました
後は中継ぎ松竜は絶望的な試合以外は投げささないで投げすぎ黒原は考えて出して大道はいきなり痺れる展開に出さないで・・・
書いてみたがなかなか難しいなw
ぶーん
が
しました
坂倉のフィーバータイムも一旦終わったし打線に期待してもどうしようもない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
夏場以降は打たない方に責任がある
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
そこで点取れればまた違うかもしれない
関係ないかもしれない
ぶーん
が
しました
すごく言われて、やっぱり当たんなくて2軍に戻された。
どうせいっちゅうねん
ぶーん
が
しました
あんだけ春から好調をキープしてたって、今年の猛暑じゃ成績落とすの当たり前よね
最初からずっと言ってたのに、結局打線が全く機能しないまま最終盤まできてしまった
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
もちろん矢野とかは貢献度に応じた評価をするべきだが
ぶーん
が
しました
阪神より夏の間 暑い球場でしてるからな
去年も疲れからか大いに捲られたからな
なんか対策ないのか
来年以降も心配
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一匹狼を3人くらいトレードで引き入れろ
ぶーん
が
しました
逆転できるほどの反発力もないし
そのままズルズルと負ける
まぁ苦しいわな😖
ぶーん
が
しました
なんか悲しいな。小園をショートにしたり、打力で戦う手はあったと思うが、結局変わらないことを選んで、投手に頼ることを選択した。その結果、今日も先発は崩れたが、おれは投手を責めたくないな
ぶーん
が
しました
屋外球場で猛暑の影響をまともに受けてきたダメージが効いてきてる。
ぶーん
が
しました
コメントする