広島・堂林“限界突破”モンテロ&ファビアンに打ち勝つ「野球につながる」トレーニングで長打力アップだ
逆襲への準備は、着々と進んでいる。堂林は現在の自主トレについて「ここ最近にないぐらい、順調にできている」と明かした。上半身のコンディションが整わなかった昨年の同時期を思えば、充実そのもの。来季は長打力にこだわる姿勢を示し「キャリアハイぐらい、いけるように頑張りたい」と闘志を燃やした。
「長打が一番求められると思うし、外国人が競争相手になるのは間違いない」と、し烈な争いを覚悟。そして「若い選手も秋にキツい練習をやって頑張ってきているのは耳にしている。まだまだ負けない気持ちでいる」と闘志を燃やした。
(全文はリンク先)
802: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 09:41:48.10 ID:2sjTkiQSM
>>800
もう気持ちだけはええから結果で黙らせてほしい…
もう気持ちだけはええから結果で黙らせてほしい…
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1732939728/
【関連記事】
803: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 09:41:55.24 ID:BPWUNc4ad
堂林が山本浩二みたいな成長曲線を描いてくれたらなと妄想していた時期もありました
825: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:39:03.05 ID:q0MqvL480
堂林「来年が勝負の年」
10年前から毎年言ってないか?
10年前から毎年言ってないか?
826: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:42:54.33 ID:MrVUcQGP0
2012年から
堂林翔太の来年は勝負の年
このままではだめ 終わってしまうは
毎年の風物詩だろ
堂林翔太の来年は勝負の年
このままではだめ 終わってしまうは
毎年の風物詩だろ
827: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:45:29.75 ID:jNZvwd2Ep
毎年の恒例行事みたいなものだな
831: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:54:31.33 ID:nPUPY/UeM
どっかの解説に(自分が現役時代から)全く変わってないって言われたのが全て
832: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:54:39.59 ID:2sjTkiQSM
常在背水の陣堂林翔太
865: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 14:01:50.32 ID:0DL9ksan0
>>832
腰まで浸かっている感はあるが
腰まで浸かっている感はあるが
834: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 12:15:08.66 ID:Jpk0LwkT0
期待の若手堂林翔太(33)
・堂林も何年か前に開幕から絶好調で4割近い数字を残して首位打者だった事もあるので、あの時の状態を思い出して頑張って欲しい。
新井監督から見れば堂林は大事な家族かもしれないが、ファンあっての興行だから打てない子供に任せるわけにも行かず、外国人という対抗馬をぶつけるのも仕方がない。
堂林も年齢的に来年が最後のチャンスとなるので、モンテロ、ファビアンに負けたら引退という覚悟で臨んで来るだろう。
ファンから見れば冷たいかもしれないが、堂林が1塁を守っているようでは優勝は無いので、モンテロの3割、30本位の大活躍を期待している。
堂林がせめて280、20本位の活躍が出来れば、外野で使えなくもないが。
・このコメントを見ると、これまでの18年間はどういうトレーニングをやってきたんでしょうか?と不安になります。今回のトレーニングだけでキャリアハイにできるものなのでしょうか?
・このコメントを見ると、これまでの18年間はどういうトレーニングをやってきたんでしょうか?と不安になります。今回のトレーニングだけでキャリアハイにできるものなのでしょうか?
やはり、自分の打撃のみでなく守備も含めた問題・課題は何処にあるのかを未だに把握できていないように感じます。意気込み、希望だけで成長できるとは思えません。
家庭の良きパパであるのもいいのですが、プロ野球選手として一流になるための取組みをして欲しいです。
・新井さんの言う「痛みを伴う改革」とは、恐らく来季の選手起用を「若手主体に切り替える」「世代交代を積極的に進める」ということだろう。
ベテラン陣のモチベーションを重視したこれまでの采配は一定の成果を得られたが、今季、小園、坂倉あたりが名実ともに中核選手となり、追随する候補も揃ってきた一方で、野手の年齢層は相当高くなって衰えも目立つ。今こそ切り替えの時期だと思う。
そうなると堂林も含めてベテラン陣は厳しい立場にさらされる。「居場所」を得るべく、生き残りをかけたシーズンになるのではあるまいか。
・もともと長打力のある選手と思いますが… そこでなくて確実性でないでしょうか。
ここぞという場面での三振が多い。毎年、毎年と期待されてチャンスも与えられても変わらない。既にベテランに近い年齢になってしまった。
指導するコーチによっては、大きく化ける選手として期待されてるのに残念でしかない。早く的確なアドバイスできるコーチな巡り合って欲しいものです。
・レベルの高い所でやっておられるので、素人目線は失礼だけれど、見ていて思うのは、2ストライクまでいったい何の球を狙ってるのかわかないバッティングが多い。
・もともと長打力のある選手と思いますが… そこでなくて確実性でないでしょうか。
ここぞという場面での三振が多い。毎年、毎年と期待されてチャンスも与えられても変わらない。既にベテランに近い年齢になってしまった。
指導するコーチによっては、大きく化ける選手として期待されてるのに残念でしかない。早く的確なアドバイスできるコーチな巡り合って欲しいものです。
・レベルの高い所でやっておられるので、素人目線は失礼だけれど、見ていて思うのは、2ストライクまでいったい何の球を狙ってるのかわかないバッティングが多い。
甘いストレートを見逃して、ボール球の変化球を振りに行くというのは、反応で打ちにき過ぎなのだと思う。
筋力アップもいいけど、むしろ柔軟性を考えたほうがいいんじゃないかと。
→仰る通りだと思います。
→仰る通りだと思います。
必要なのは長打力アップよりも確実性。
左打者は小園、坂倉、秋山と打線の上位を任せられる野手がいるが、右打者が見当たらない。
3割とまではいかないにしても、打率.280で出塁率.350くらい期待できる右打者が欲しいところ。
20〜30発打つような右打者は外国人や末包あたりに期待するしかない。
堂林に求められるのは勝負強さと確実性。
→ごくたまにゾーンに入ってるのかすごくいい時があるんですよね。
カウントを悪くするようなことなく待球し、内はクルッと回って捌き、外はスパッと弾き返す。
不思議なのは、この時期を過ぎると持っていた技術や経験まで忘れたかのようにバッティングが悪くなる。
練習よりも研究が足りないんでしょうか・・・。
・一番改善が必要なのは打席でのアプローチだと思う。
初球はまず振らないから、楽々ストライクを取られ、2ストライク目は打ち損じのファール、追い込まれたらボールに手を出して空振りのパターンが多い。
この印象を逆に利用できれば、一回りするまでは率を残せるかも。
誠也が最も的確なアドバイスをしてくれたのはもう何年も前のこと。
頑固なのか一年間方針を貫いた記憶が無い。
・安仁屋さんが言うように一球目から好球必打!
追い込まれて落ちる変化球で三振を考えて欲しい。
小園のようにいい球きたら超積極的打法で。調子のいい時は出来ている。右中間のホームラン沢山見たいです。
・堂林選手はシーズンを通して活躍することは中々難しい印象です。
・安仁屋さんが言うように一球目から好球必打!
追い込まれて落ちる変化球で三振を考えて欲しい。
小園のようにいい球きたら超積極的打法で。調子のいい時は出来ている。右中間のホームラン沢山見たいです。
・堂林選手はシーズンを通して活躍することは中々難しい印象です。
それならばシーズン通してでなくて良いから、開幕直後にチームを勢いづけたり、終盤でブーストを掛けるようなプレーをしてほしいですね。
・堂林は打席での修正能力が低いから、1球目でタイミングが合っていなかったらそのまま打ち取られてしまう。逆にタイミングが合っていればマルチや猛打賞も狙えるけど、そういう日は多くない。
・堂林は打席での修正能力が低いから、1球目でタイミングが合っていなかったらそのまま打ち取られてしまう。逆にタイミングが合っていればマルチや猛打賞も狙えるけど、そういう日は多くない。
何が言いたいかというと、筋トレよりもやることがあるでしょって事。
・厳しい言い方だけど正直もうこういうこと言ってられる年齢じゃないんよな
・厳しい言い方だけど正直もうこういうこと言ってられる年齢じゃないんよな
若手と呼ばれてた頃から毎年のようにこの時期こういうこと言ってるけども割と成績の割に優遇されてきたからか危機感が無さすぎる
年齢的にベテランに入ってきてるのに波は激しいままだしその波も通年だと低いことのほうが多いし
・過去にサヨナラホームランや難攻不落のマルティネスから決勝ホームランを打つなど、チーム随一の意外性を秘めているので、復活を期待しています。
・過去にサヨナラホームランや難攻不落のマルティネスから決勝ホームランを打つなど、チーム随一の意外性を秘めているので、復活を期待しています。
853: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 13:23:55.95 ID:CuzZwvc20
堂林が頑張る的な記事が出るたびにフフッて笑ってしまう(´・ω・`)
833: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2024/12/02(月) 11:59:38.87 ID:MrVUcQGP0
結婚した年のオフ
もう自分一人だけの人生ではない
家族という背負うものが出来た 本当に来年が勝負
勝負に勝ちます
子供が出来た年のオフ
守るべき小さな宝物が誕生しました
親父は凄いんだというものを見せたい 勝負です
来年こそ本当に勝負の年
もう自分一人だけの人生ではない
家族という背負うものが出来た 本当に来年が勝負
勝負に勝ちます
子供が出来た年のオフ
守るべき小さな宝物が誕生しました
親父は凄いんだというものを見せたい 勝負です
来年こそ本当に勝負の年
__________________
※【参加者募集】カープファン100人オフ会『忘年会2024』開催決定!全国の鯉党が集結する〝年に一度の総会〟【12月14日(土)】
※「忘年会2024」の告知ライブ配信&2024年の当サイトの活動について総括
※「忘年会2024」の告知動画(忙しい人向け)
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (75)
多分俺は正常な
カープファンじゃない
ぶーん
がしました
シーズン終わると記憶なくなる病気かなんかか?
ぶーん
がしました
ないとダメだよね
打撃の調子悪くても安易な判断での怠慢走塁があっても1軍に居させ続ける
ような忖度起用や選手層だと困るのよ
開幕からまた堂林がスタメン起用されてるようでは変革は起きないよ
ぶーん
がしました
お父ちゃんガンバレ!
ぶーん
がしました
こんな成績残せたら使えなくもないとかじゃなくて1塁で使えるわw
ぶーん
がしました
2球目ワンバウンドするぐらいのク.ソ.ボールを空振りでツーストライク
3球目以降はテキトーにあしらわれて凡打、、、
もう、14年見せられている風景。考えないのかねェ もういいです
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
球団が戦力外でクビにすることはないだろうな
ぶーん
がしました
今年はそれを見逃すことが多かったというか基本見逃していた
相手もわかっているから簡単にストライクを入れて来ていきなりカウント不利スタートに
あれはなんだったのだろう
小園にも同じ傾向が見えた時期があったのでコーチの指示だったのだろうか
ともあれ堂林の確変引き戻しにはチャンスボールを一撃で仕留める集中力がいると思う
心身共に研ぎ澄ましてまた来年頑張れ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
チーム全体のことを考えるようにしたら、たとえ打ち損じてしまったと思っても、テキトーには走らないようになると思うのだけど。
ぶーん
がしました
マジで狙い球絞るとか1ミリもできんみたいよ
感性でバッティングしてるからずっと成長してないのがよくわかる
ノムケンも半分呆れてたからな、、、
ぶーん
がしました
同じこと言ってないで
怠慢プレーを反省してきっちりやってくださいよ
永遠の期待の若手枠のままもう三十路も過ぎた
ぶーん
がしました
一生無理だよなって思ったわ10年以上プロやってて
まだそんな意識低いことやってんのかってレベル
カープのベテランって菊池秋山(ギリ會澤)とそれ以外で明確に意識の高さで差があるわ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
頭弱くても次が誰の番かは分かるわな
体が強いと言われてた堂林こそぬるま湯にどっぷり浸かってる代表格
「まだまだ期待してるよ!」ってファンはどんどん減ってる
キャリアハイ狙うのも勿論だが引退かけてやりますって言葉でもいいくらい
ぶーん
がしました
2つくらいクリアしてほしい
ぶーん
がしました
今はファンですら攻略法知ってるほぼ見逃す初球ストライク入れたら勝手に
ボールを振ってくれるを脱却せんといかんのじゃないかな?
堂林がハマった時のエグさはプロですら本当は怖いはずなのに
自分から長所を放棄してるとしか思えない。
日本の野球を知らずにシートバッティングを新助っ人が見学したら
堂林が4,5番打者だろうなと十中八九予想するんじゃないか?
ぶーん
がしました
外国人二人は論外だがら去年の4番がここまで打てないのは新井さんも本気で頭抱えてたと思う。
しかもこれでファーストが誰でも入れる枠になってしまったのも致命的。
今年大卒の強打の内野手二人とったのは見切りつけた感じはした。
ぶーん
がしました
まぁその人気に成績で応えてもらえたら一番だけどね
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ファーストやりたいか
しっかり宣言して打ち込めよ
なんでもこなす器用貧乏なところに甘んじてるとレギュラーは無理
ぶーん
がしました
でも全くダメだった年の翌年は確変起こすこともあるから分からんね
絶好調と絶不調が交互に来る宝くじみたいな打者だから
ぶーん
がしました
2年続けてすら活躍した事が無いから一切信用出来ない
ぶーん
がしました
結局肝心な三連覇の時も堂林は殆ど二軍でリーグ優勝に貢献したのを見たことがなかった
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
崖っぷち(二軍落ち)程度の感覚なんだろうな
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
まさにぬるま湯に浸かってる
ぶーん
がしました
2022の代打フォルムめちゃくちゃ好きだった
松山より代打の切り札になってたし
意外と1打席勝負の方が向いてるのかもね
4打席あると1打席目で打てなかったら気持ち切り替えられないタイプでしょ
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
中心打者になりきれなくても代打などで戦力になる力はまだまだあるんだからその意気で臨んでくれればいいのよ。後は使う方の問題。
ぶーん
がしました
良い時もあれば悪い時もあるみたいな事別の記事で言ってたけど、彼の場合悪い時の方が多すぎて良い時の記憶がほとんどない
もっとも今年開幕時にここに書かせてもらったけど今年の堂林はダメだと思ってた、何故なら選手会長をやるから大変で成績の方は伸びないと予想出来たので。ただある意味レギュラーになりきれない枠のような選手に会長をやってほしいからそれはいい。以前だったら小窪とかみたいな。大瀬良とかには試合だけ集中してほしいし
代打としては何年も前から期待している
若鯉にはぜひ堂林というそう高くない壁をどんどん超えていってもらいたい
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
毎年ダメかのごとく言ってるコメント見る限り去年の後半の事とかファンは忘れてそうだな
23年の7月以降 3割8HR OPS.840
ぶーん
がしました
馬の耳に念仏
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
守備は本物なんだが打撃がなぁ…せめて去年ぐらいの数字を残してくれ
ぶーん
がしました
コロナ禍のときからずっと4割維持するもんやと思ってたのに。。
今の状態やとたまに30発打つくらいがせいぜい関の山。
ぶーん
がしました
ぶーん
がしました
コレが熟れたNEWSになるから面白い
ぶーん
がしました
コメントする