鈴木誠也2
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240827/k10014560751000.html

カブス、鈴木誠也をトレード候補にと米紙報道…高給取りベリンジャーと2人、飽和気味の外野陣を整理か

米紙「ニューヨーク・ポスト」のジュエル・シャーマン記者は6日、同紙ネット版での記事で、カブスの鈴木誠也外野手(30)に触れ、関係者の話として「カブスはベリンジャー、もしくは鈴木をトレードで出し、その浮いたお金を違うところに使うつもりだ」と報じた。

今オフ来季のオプションを行使したベリンジャーは、早くから米メディアのトレード候補に挙げられているが、シャーマン氏の記事によれば、鈴木もトレードを検討されているという。

右翼の鈴木は今季、指名打者で59試合に出場している。高給取りのどちらかを出し、手薄のポジションの層を厚くしたい考えか。鈴木はトレード拒否権を持っているとされ、球団間だけでは決められないだろう。

(全文はリンク先)


・鈴木選手はお買い得だわ。メジャーに慣れて、fWARは3から4は期待できる選手。それでいて年1900万ドル。




・OPSリーグ8位ながら野手warはリーグ30位付近って考えたら、守備が足引っ張ってんのは明白だけど

それこそ30位付近なら余裕で『守備に多少は目を瞑っても』が通用する貢献度だからな
金額的に全く釣り合ってないとは思わんし、仮に放出されたとしてもチームの編成と予算都合な面が強いわな







【関連記事】






・ベリンジャーは年俸高すぎるからカブス側が放出したいのは理解出来るけど誠也出すん? OPSで見てもカブス1番の打者だし年俸も適正か安い位 

後誠也トレード拒否権もあった気がするけどな‥ イマイチわからない今オフのカブスの動き




・ベリンジャーと鈴木の2人ともにカブス残留となった場合は、今季の2024シーズンと同じく来季も鈴木がDHになってしまう

そうなると鈴木自身のバリューを下げる事になるので、次の契約の事も踏まえると、その展開は良くない

鈴木をトレードで獲得しようとするチームがあれば、おそらく右翼手として考えてると思うので、本人にとってはDH専任でプレーするよりか何倍もいい




・勝手なイメージだけど誠也は暖かい場所の方が成績出るタイプな気がする。
なので打者としてもう一つ上の成績を残すためにもトレードは前向きなことだと思う。








・鈴木誠也がDHだから、おかしいなーと思って試合見ていたら、このアームストロングの守備を見て納得した。
アームストロングの外野の守備は凄いよ。

拒否権があるから、分からないけど、トレード候補になるのは仕方ないかもしれない。
ただ、欲しがる球団は多いと思う。




・誰が監督でも鈴木はDHになっただろう。
それはレッドソックスの吉田も同じ。

けど2人がDH専になるのはまだ早いし、求められる成績はより厳しくなる。
守れるチームに移るのは出場機会を増やす意味でもメリットがあるし、打撃成績も向上すると思う。




・吉田は仕方ないとしても鈴木の守備は悪くなかったはずだ、日本では。なのにメジャーに来ると守備イマイチという評価になってしまう。これからメジャーに挑戦する野手は、打つのはもちろん守備でも相当上手くないとレギュラーにはなれない。




・外野手で取ってくれるところがあれば、絶対移るべきだ。

守備力の力不足(周りが凄すぎる)は否めないのでDHに寄せられてしまう。そうするとDHも怪物たちの集まりなのでプレーする機会が激減する。




・複雑だな。来シーズン開幕戦が東京ドームでドジャース対カブスがあるからカブスの鈴木誠也として見たい気持ちもあるしライトでレギュラーで出れるなら移籍してほしい気持ちもあるし




・この辺はNPBと根本的に違う文化だよな。
NPBで鈴木誠也をトレードなんて、炎上どころじゃないけど向こうだと普通のこと。
トレードされるっていうのもマイナス評価なわけではない。




・広島時代に6年連続米ストナインを受賞してますが、MLBでは全試合の6割しかライトを守っていません。NPBの守備レベルを疑うと共に、イチローの超一流(イチロー)のプレーに敬意を感じます。




・今永の発言を聞いてる感じだと同じチームに鈴木誠也がいたことで色々助かってるようなところもあるんだよね

つまり鈴木誠也を追い出すということは15勝投手の成績に影響を及ぼす可能性があるということも考慮してほしいね




・今永が「鈴木誠也の存在に助けられた」と言っていた記事を見たので、今永のファンとしては出て欲しくないが、鈴木誠也自身がカブスより他での方が活躍できると判断するなら、トレードのオファーを受ける事はあるのかも。




・新天地に行くとまたチームメイトとの関係を構築し直さなければならず、
誠也は英語喋ってコミュニケーション取るタイプではないので結構大変だと思う。




・タカさんとのインタビュー見てても誠也は意外とナイーブっぽいもんな
慣れた環境の方がいいと思うから、できれば、カブスのまま来季もプレーしてほしい




・DHとしての打力というと物足らないわな。DHなら3割は無理でも30本100打点は欲しい








・打撃は今や当たり前のように科学の力で矯正や改革をしているが、守備もそういうアプローチで劇的に改善しないものか。

今の打撃で平均レベルに守れれば、どのチームでもレギュラー取れるレベルだと思うのに。




・日本に比べてメジャーは外野の守備を本当に重視するよね。
日本だと主軸級に打てれば多少守備悪くても確実にスタメンになると思うが向こうだとそうはならない。




・本拠地のフェンスがコンクリでない温かい地域チームだったら、守備指標も上がるし、春先のケガもしにくくなるし、MVP級の活躍出来るんじゃないか?
行き先次第ではいい話かもよ。




・家族のこともあるだろうから、落ち着いて住めるところじゃないと拒否するだろうね
ただ本人も外野を守りたいって言ってたし、トレードは前向きに考えるはず




・いまだにトレード候補=不要な存在というコメントが多いが、本当に不要な選手は引き取り手がないので、候補にすらならない。

今回トレード候補になったのベリンジャーと鈴木なので、それだけ評価が高いということ。しかもトレード拒否権で自分で選べる立場。誇って良いと思う。






__________________


※【参加者募集】カープファン100人オフ会『忘年会2024』開催決定!全国の鯉党が集結する〝年に一度の総会〟【12月14日(土)】




※「忘年会2024」の告知ライブ配信&2024年の当サイトの活動について総括



※「忘年会2024」の告知動画(忙しい人向け)




【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!



__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認