広島・ドラ3岡本は経営学部目線「カープの経営史」課題レポート執筆 活躍して盛り上げる
現在は経営学部に所属。17日の新入団選手発表会見後も「カープの経営史」という題名のレポート課題に取り組んでいた。「結構苦労された時もあって、地元の方が必死に寄り添ってくれて、そこから立て直したというのを知りました」。市民のたる募金が草創期の球団経営を支えたことや近年はカープ女子がブームになったことを学んだという。
(全文はリンク先)
・素晴らしいレポートを書いて、一軍でもいい成績を収めたら、選手とスタッフの「二刀流」ですね。頑張れ。
【関連記事】
【広島】ドラ3岡本駿「盛り上げられるように頑張る」球団史学びカープ人気再燃の一役を買う覚悟
「カープ女子」と呼ばれる若い女性など新規ファンを獲得し、幅広い層から応援されている球団だと感じた。ただ、コロナ禍をへて、優勝から遠ざかるチーム事情もあり、近年は空席が目立つ試合もある。「自分の手で少しでもカープを盛り上げられるように頑張りたい」。最速149キロの直球を軸にカットボールやチェンジアップなどの変化球を駆使する本格派が、新たな歴史をつくっていく。
(全文はリンク先)
・初優勝以来、多くの犠牲を払ってコロナ禍まで黒字決算てのが抜けてるな。
・甲南の経営はまあまあ難しいから
普通にインテリですね
・論文のテーマが素晴らしい
・関西では「関関同立」「産近甲龍」と言われるが
その中で甲南大学からは初のプロ野球選手。
それも意外でした。
・広島の皆の想いが詰まったカープをこよなく愛して頑張って欲しい
・大学の課題で
「カープ経営史」というテーマのレポートに取り組んでいたという
どんな評価だったんでしょうね
・LAWSONだけじゃなく赤い吉野家もありますよ
・赤い東横インとか赤いアパホテルもありますよ。
・先日の新聞に取り上げられてた回転数で勝負するスタイルに注目してる。
・>ただ、コロナ禍をへて、優勝から遠ざかるチーム事情もあり、近年は空席が目立つ試合もある。
2020年に1試合平均10000人、合計60万人を割り込んで以降は今年も含め前年を下回ることなく上昇していますけどね
・引退後はカープのフロント入りが有望視されますね
・岡本は大学時代の成績は良くないけど、各球団スカウトが注目していたのはポテンシャルや伸びしろの部分だろうね。
まだ投手歴が浅いから、ら合い年からファームで実戦経験積みながら2~3年後にはローテ投手で期待している。
・実は指名された4人の大学生の中で一番伸びしろがある
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (11)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
緩すぎる気がする、大学初のドラフト指名選手だからかな
カープのこれまでの経営から何を学ぶかがテーマだと思うんだけど
メジャー球団と比較するとか他球団と比較するとかさ
ぶーん
が
しました
指名前か指名後かで、評価は全然変わる
ぶーん
が
しました
それなのにスレタイでは勝手に「卒業論文」にすり替えており、意図的な虚偽記載ではないかと疑われるぞ
まさかとは思うが、レポート(既存の研究や文献をまとめたもの)と論文(先行研究に独自の調査・実験・観察・発見など加えて新たな知見をまとめたもの)の違いをご存じないのか?
ちなみにワイは一応これでも近現代史専攻で大学院に進んだ人間や
安西巧氏著の新潮新書『マツダとカープ』くらい読み応えのある文章なら喜んで読みたい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする