引退の元広島・新家 異例の教育者への転身目指す「子供たちと関われる仕事に」 小・中学校の教師も視野に勉強中
セカンドキャリアを考えた時に浮かんだのは、胸にしまっていた幼少期からの夢だった。「ずっと保育士になりたいと思っていた。子供たちと関われる仕事に就きたいと思っています」と将来像を明かす。
その夢を持つきっかけとなったのが中学生の時の職業体験だった。「漠然と年下の面倒を見るのが好きだった」という理由で体験場所に幼稚園を選択。そこで過ごした1週間で「大変だったんですけど、それ以上にやりがいがあって楽しかった。これを仕事にしたいなと思った」と初めて具体的な将来を思い描いた。
(全文はリンク先)
・まだ21だもんね
努力次第で何にだってなれる
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1735375178/
【関連記事】
・元プロ野球選手の保育士さんとかすごいですよね。地方の公立高校からプロに入って3年努力できたんだから大抵の事なら頑張れるはずです。
新家くん一時は支配下か?という評判も出たので期待していました。次の挑戦も応援しています。
・育成で取った選手は使い捨てにならないように、解雇するなら次の仕事を斡旋するくらいはやって欲しい。雀の涙の支度金と年俸で囲い込むんだから。
・育成で取った選手は使い捨てにならないように、解雇するなら次の仕事を斡旋するくらいはやって欲しい。雀の涙の支度金と年俸で囲い込むんだから。
・(新しい挑戦に)若いのはメリット
・いやーマジで応援してた
由宇でオーバーとサイド交互に練習してるのを目の前で見たら期待しか無かった
・心配いらんさ
公立学校なら倍率2を下回る地域がかなり多い
免許さえ持ってりゃ夏の試験ですぐ内定さ。
・今どき、こういう熱意を持って教育に携わろうとしている人は貴重です。
簡単ではないと思いますが、頑張ってください! 年齢も全然遅くないです。
・終身雇用が当たり前だった昭和と違い、今は誰もが当たり前のように転職する時代。
若い頃、3年間、プロで野球をやれたことは、長い人生にとってプラスでしかない。
この新家くんの場合も将来、プロ野球での経験は武器になるだろう。
高校卒業時にプロに行くか、進学するかで迷った選手の参考になる話だと思う。
・高校の先生目指して母校を甲子園に導く人生もやりがいがあると思う。
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (7)
ぶーん
が
しました
中学も高校も体育だけは教員採用試験の志願者がやたらと多いんよ
もちろん合格者数は少ないし、大半は臨時採用の「講師」という扱い
小学校の場合、倍率は低いが全教科を教えることを前提に試験を受ける
いずれにせよ大学で4年間、がんばることになるね
ちなみにムスッコの大学では「教育学部の学生は硬式野球部に入れない」というルールがある
リアルにガチでリーグ戦を戦うから、練習時間も含めてマジで授業の受講や実習に支障が出るし、監督も元プロ選手だからだろうけどな
ぶーん
が
しました
それがいいのか悪いのかはなんとも言えんが
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
保健体育の教員免許を必ず取得する学部
ぶーん
が
しました
応援してるぞ!
ぶーん
が
しました
コメントする