←0.52-8
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/306952
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/430073

育成2位→即支配下の“逸材” FA流出の穴埋めに期待…広島ルーキーが示した可能性

野手で輝きを放ったのは育成2位で入団した佐藤啓介内野手。開幕から2軍で好調をキープし、6月7日に支配下選手登録。1軍では7試合に出場し15打数2安打の打率.133だったが、2軍ではチームトップの打率.288、4本塁打、33打点を残した。

同じ育成で1位入団の杉田健投手も2軍で新人トップの18試合に登板し2勝5敗、防御率3.12。持ち味の速球を武器に活躍し、来季の支配下登録に期待がかかる。4位の仲田侑仁内野手はシーズン最終戦に「4番・一塁」でプロ初出場初先発。将来の大砲候補として首脳陣の期待も大きい。

(全文はリンク先)



367: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/30(月) 19:34:27 ID:bF.8y.L9
佐藤くらい打ってても即支配下であんまりなあたり今後どれだけ打ってても育成即支配下は控え気味になるかも
中村貴浩も支配下時点で失速気味だったしとりあえず1年見てからがいいのかも



・1軍の壁を経験できたことで打撃を模索し、2軍の成績が落ちたのかもしれない。
育成のままだったら2軍でも無双し続けていたかも。だとしたら1軍経験は間違ってなかったと思う。



https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735290349/





【関連記事】






364: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/30(月) 19:16:57 ID:L0.wg.L10
佐藤啓介が夏以降、打率を下げた原因って何?

365: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/30(月) 19:17:41 ID:WD.wg.L14
バテた、一軍で勝手に萎縮して持ち味が消えた、二軍も研究くらいする

好きなものをどうぞ

366: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/30(月) 19:21:57 ID:yE.it.L39
一軍だと自信なさそうなバッティングしてたな
現地で見てたけど委縮してる感じはあったわ





372: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/30(月) 20:08:23 ID:a4.8y.L3
佐藤は長打意識しすぎて失速した印象やね
そもそもかなりBABIPってたからある程度下がるのは想定してたけど3割切るとは思わんかった




・佐藤はバットコントロールがいい。ただ上で活躍している投手は変化球の切れと精度が違う。

上でどんどん経験を積んで低めの変化球をどれだけ見極められるかがポイントではないかなと思いました。末包や田村にしても同じなんですけどね。

今年の打席を見る感じでは佐藤はそこに近いレベルにはいる感じはしました。覚醒して欲しいですね。




・九里の人的補償でオリックスから1人入ると支配下は69となり、残り1名でマックス。カープ球団だから、シーズン途中の緊急補強とかはあまりやらないだろうけれど、支配下の枠が少ないと育成選手を上げるのが難しくなってしまうな…




・中村と佐藤が抜群の成績を残していたにも関わらず支配下登録したら失速気味。
これは編成的にはきついよね。
多分カープは一度支配下にした選手を速攻もう一度育成にはしないだろうし。




・ソフトバンクの育成→支配下は藤井や千賀などそのまま主力になったパターンが多い。
育成を支配下に上げるタイミングはソフトバンクを絶対に参考にするべき。




・佐藤や中村貴が1軍の壁に阻まれるだけなら仕方ないとなるが、
2軍でもパッとしなくなったのは結構問題だと思う。
こうなるとやはり最低1年見て、2軍で攻略されてしまうのかどうか見極た方が良いと思う。




・1軍で通用しなかったというより通用させてあげられなかったという部分も大きいんじゃないかね。

育成を支配下にするということは1軍で使う目処が立ったということで、ならば100打席近くは集中して与えるべきだった。

2軍で打てなくなったのも、1軍での中途半端な起用で自信を失い迷走してしまったからな部分もあると思う。





・佐藤啓介選手は長打力が売りとしながらも、昨季はミート中心の打撃だった。ゴロヒットが多く、打球が上がらないのが課題。

一軍の内野手レベルだと、ゴロヒットはなかなか抜けないから、もう少し打球の角度を上げられたら、守備には多少目を瞑っても一軍に定着可能だろうね。




・二軍でチームトップとかどうでも良いので、
一軍に上がるためには何より打撃でアピールする事と、

一軍定着のためには、守備力や走塁のレベルも必要だと思うので、
来年一軍を狙える様アピールして活躍してほしい。




・佐藤もそうだけど、田村、中村貴浩あたりも、もう一皮剥けないシーズンになってしまった。

1軍でバリバリ通用した新戦力って矢野ぐらい?来年はこれに内田、仲田、ルーキー佐々木、渡邉。このあたりがスタメンで活躍するようにならないと最下位が見えてくるだけに怖いのよね。




・仰るとおりですよね。すぐに結果出せるのは本当にひと握りの超天才だけ。
天才でも200~300打席は与えてあげないと。




・一軍で我慢して機会を与えて経験積ませないと覚醒は無理。二軍の投手をいくら打ってもそれは必要条件でしかない。
一軍のレギュラー級の投手はメジャーで通用するレベルなのだから。




・カープは育成選手多くなったけど、育成選手には今後の育成の未来を背負ってると思って頑張って欲しい。
自分が1軍で結果を出せば今後の育成の扱いも良くなるだろうし、ダメなら今後支配下にも上げにくくなる。






__________________


【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集中!!



__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認