e17c9da4-9219-452d-8fb2-cb120b3f8713

広島の“巨大ルーキー”菊地ハルン、200センチ110キロ右腕はドラフト直前の急成長で「高校生トップ」の評価を得た

――投球とトレーニングの意識を変えてきて、実際に変わってきたのはいつぐらいになりますか。

菊地 夏休みを終えて、9月ぐらいから効果が出てきて、さらに気持ちも入って、もっと練習に向き合うようになりました。この時からスカウトさんも練習を見ることが多くなりました。今となっては夏から成長した投球をドラフト前に見せることができたのが大きいと思います。

(全文はリンク先)

菊地ハルン投手は、ピッチングフォームに変なクセが無いのが良いね。
身体の動きがスムーズな感じだし、これなら制球力や球威アップも見に着けやすそうだ。




高校のピッチャーはほんと高身長が普通になってきたなあ。








【関連記事】






上半身のフォームはナチュラルだね。
ただ、ちょっと立ち投げっぽく下半身はあんまり使えてないようだから、コーチ陣が見て良いアドバイスをするんじゃないかな。




・ポテンシャルは間違いないから体ができてくれば155キロ以上はすぐに出るでしょう。




カープのドラフトで特に高校生に言われるのが「バネ」です。菊地投手にはそれを感じたうえで急成長もあったので、獲得したのでしょうね。
同じく長身の育成の小船投手と競っていけば面白いかもしれない。





・>いま、球界のトレンドと言えるのが「高身長投手」

ここ数年のドラフトを見てると支配下指名はもちろん、育成指名でも長身の高校生投手の指名が増えてるのを実感する。
昔のプロ野球だと「長身投手は大成しない」と言われてた時代もあったようだけど、現在ではどの球団も長身投手の育成ノウハウが確立されてきたのか、
積極的に長身投手を指名するようになってきている。




・高校生はいつ伸びるかわからない、2年で急成長する子もいたり、3年夏後に急成長する子もいるだろう。
夏の大会だけでは評価出来ない、その後が大事だということですね。スカウトもよく見てる。




・トップクラスかどうかは別として、広島はマエケンや今村などの完成されたタイプも指名するが、元来素材型の投手やロマン砲を好んで取るよな




・カープにもアドゥワという高身長の投手がいるから色々参考になる事があるだろう。




試合で投げてる映像は何度となく拝見しました
その当時よりレベルアップしているのですね・・・




・昨年の赤塚も195センチ、今回はそれ以上か。高2、3年後の一軍目指して頑張ってほしい。




・登録名は菊池と菊地で住み分けできてるが、ユニフォームはKIKUCHIのみなのか、KIKUTIを作るのか RとかHとかつけるのかな




・小船投手も相当大きいですよね。
カープが誇るツインタワーが1軍で活躍する日が楽しみです。




ハルンは完全に浪漫枠。
4年かかっても構わないから,とにかくスケールの大きなピッチャーになってほしい。




・ちょっと考えられない潜在能力を有している若手右腕




・最近高卒選手で大成した投手が目立っていないので、そろそろ誰か出てきて欲しいですね。




大瀬良の普段の立ち振る舞いを見て勉強して行ってくれ
手本にできる選手だからね





カープ代表と言わず
日本、果てはメジャーを代表するような
ビッグな投手になってもらいたい




・身体の大きさだけ見ても、
将来が楽しみな選手。




・九里のようにタフネス右腕に育って欲しい。
頑張れ︎




・180㌢が小さいと言われる時代に突入してるね




まだまだ身体作りの段階だけど、
夏の大会が終わってから成長してきそうだし
プロの練習環境で実戦登板しながら順調に成長すれば大化けしそうだな。




__________________


★『日南オフ会』参加者募集中!!



【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集



__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認