
https://www.sankei.com/article/20250131-GPHP6ZMBAJOUHCJYZA4W7UFUUU/
夕刊フジ休刊 ライバル紙・日刊ゲンダイがねぎらい見出し&全面広告で感謝「いままでありがとう」
夕刊紙の日刊ゲンダイが31日発行の紙面で、この日の発行をもって休刊したライバル紙・夕刊フジのスタッフをねぎらった。
この日の見出しには、「フジテレビ取引先 1万社倒産危機」などに加え、「夕刊フジ いままでありがとう」の見出しが躍った。紙面でも「夕刊フジ様 長い間、本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。日刊ゲンダイ」と記した全面広告を掲載した。
また同紙の競馬部門のX(旧ツイッター)では、競馬ページについて紹介。それに加え、「同時に、最後の発行となる夕刊フジの皆様、ご高配を賜りありがとうございました。お疲れ様でした」とねぎらいの言葉をつづった。
(全文はリンク先)
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 12:57:11.55 ID:5rbkpj0Ad
まさかゲンダイの方が長生きするとは思わなかった
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1738295731/
【関連記事】
1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 12:55:31.62 ID:huWN0EJZ0
休刊を発表していた夕刊紙「夕刊フジ」とスポーツ紙「東京中日スポーツ」が1月31日、発行最終日を迎えた。「夕刊フジ」は1969年に創刊された夕刊紙で、1975年に講談社が創刊した「日刊ゲンダイ」とともにキヨスクなどの駅売りで部数を伸ばしてきた。
政治や経済だけではなく、競馬や文化人のコラムなどの連載もあり、ビジネスマンを中心に愛読者が多かった。「夕刊フジ」は新聞、電子版ともに休刊する。「夕刊フジ」の公式サイトである「zakzak」も1月31日で更新を休止する。
政治や経済だけではなく、競馬や文化人のコラムなどの連載もあり、ビジネスマンを中心に愛読者が多かった。「夕刊フジ」は新聞、電子版ともに休刊する。「夕刊フジ」の公式サイトである「zakzak」も1月31日で更新を休止する。
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 12:56:25.67 ID:6H/f1rQf0
まだあったんか
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 12:56:32.18 ID:RUpSt0faM
嘘しかないけどそれで良かった
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 12:57:34.13 ID:cdDY8UAR0
夕刊フジを読みながら老いぼれていくおっさんもいなくなった
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 13:03:00.14 ID:d4uiowfF0
電子版も止まるんか
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/01/31(金) 13:11:54.74 ID:8g1baV+Q0
>>8
zakuzakuは形を変えて続けるらしい
zakuzakuは形を変えて続けるらしい
・夕刊フジはデジタル版も休刊ですから事実上の廃刊。
夕刊フジとは別に産經新聞発行には専門紙競馬エイトがあるようです。
・新聞も夕刊から始まってそのうち朝刊も廃刊になっていくのでしょう。
そういえばこの間、久しぶりに朝の電車に乗りましたが誰も新聞なんか読んでない。自分達の想像以上に新聞離れが進んでいると思います。
・30年くらい前は、電車の中でサラリーマンがよく読んでいたけど、今は全く見かけない。時代の流れをすごく感じる。
・最近は紙は高騰をしていますので紙の新聞は高騰、駅売店や駅前スタンド、コンビニに配送をする際も輸送コストが高額になり値上げ。
購入をする人が減っている、駅売店も改装されて大きくなったりしている駅と売店そのものを撤去されてそのままなど駅売りなどの1部売りをメインしている新聞は大変だと思われます。
・これら二つのタブロイド版からの、記事は、どれだけ国民を、混乱させたことか?
・一般紙の夕刊は地方紙だと殆ど休刊してしまいました。夕刊といえば速報記事が掲載されるので、誰かが電車内や街中で開いている夕刊を目にしてニュースを知ることが多かった。
いちばん印象に残ってるのは1997年8月31日。ダイアナ妃事故死のニュースを知ったのは、アルバイト先でお客さんが持っていた夕刊フジを目にした時でした。スマートフォンが普及するずっと前、携帯電話が通話しかできなかった時代のお話しです。
寂しいけれど時代の流れですね。
・今は情報は無料、と言うのが前提でみんな生活していますからね。
・簡単にデジタルやネットに移行すれば行けるぜ!という訳じゃない
・あと10年後はもっともっとシビアな世の中になります。
ネット社会になればなるほど 価格競争が全国規模になってしまい地方の業者は本当に苦労しているのです。
その業者がいつまで持つかって感じでもあります。
・昔、THE BLUE HEARTSの【ラインを越えて】という曲の中に
満員電車の中 くたびれた顔をして
夕刊フジを読みながら 老いぼれてくのはゴメンだ
という歌詞があり思春期真っ只中だった私は「本当にこんなおっさんにはなりたくない」と思ったものです。
今はもう老いぼれ仲間入りの年齢となってしまいました。
満員電車の中 くたびれた顔をした 夕刊フジも読めない ただの老いぼれになってしまった。
夕刊フジの休刊は時代の流れとはいえ、寂しいものです。
・このねぎらいの言葉に縦読みで実は「私たちの勝ち」みたいな言葉が隠れてるとかいうのはないのかね。何年か前に隣り合って営業していたバーガーキングとマックでマックが閉店した時のバーガーキングのねぎらいの言葉の時みたいな。
・新雑って、実際は廃刊でも絶対に休刊としか言わない。おかしいと昔から思ってたけど、よくよく考えたらホワイトナイトかは別にしても、別資本がそのタイトル権を買うなどして、復刊することも絶対にないとは言えないからなのかなと最近は思ってます。
・内外タイムスに続き、夕刊フジもか!
あと2紙はどこまで頑張れるのかな。
プロレス記事が多い、東スポ系には、是非、頑張ってもらいたい。
・日刊ゲンダイも「お疲れ様」って言ってるし、なんかちょっと寂しい感じ。56年も続いてたってすごいけど、時代の流れには逆らえないってことかな。デジタル化の波とか色々あるし、仕方ない部分もあるよね。でも、最後に感謝の気持ちをしっかり伝えるって大人だな
・夕刊フジは株式会社産業経済新聞社が発行するタブロイド判夕刊紙で無くなっても産経新聞本紙である程度は代替出来るが、株式会社日刊現代は音羽グループとは言え日刊ゲンダイの専業で無くなると存在意義が消失するから当面は残りそう。
__________________
★『日南オフ会』参加者募集中!!
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (10)
妄想落書き紙なのはめちゃくちゃ前から有名だったし
ぶーん
が
しました
夕刊フジが負担してた分を背負う事になるからなぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
じゃあ次は、間を取ってサンケイスポーツの休刊だな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ゲンダイ「だが おれもすぐに逝く…」
ぶーん
が
しました
コメントする