
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202201240001-spnavi
https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/202201180001-spnavi
■プロ野球ファンは、「観戦重視型」「結果論者」「過程重視型」「2軍中心型」「ドラフト重視型」など、人によって価値観が大きく違う→贔屓球団が同じでも価値観が合わないとケンカになり(話がかみ合わず)、贔屓球団が違っても価値観が合えば意気投合できるという意見。
プロ野球ファンというのは、観戦重視型・結果論者・過程重視型・二軍中心型・ドラフト重視型など、同じ球団のファンでも趣向が多岐に渡る。同じ傾向のファンなら、他球団ファンでも案外、話が合うけど、同じ球団のファンでもウマが合わない場合も同様の理由により多い。
— みしマン (@mishimangn) February 16, 2017
【関連記事(問題提起シリーズ)】
俺は観戦とデータ大好き人間ですね
— すいんぺー (@WEymw) February 16, 2017
確かにこれはある逆に育成の話は好きですが育成論とかは個人的に無いです
ドラフトは終わってからどんな選手か頑張って調べるの好き
少なくともシーズン始まって誰やこれとかならんようにしてる笑
僕はドラフト重視型、そこから派生して二軍も観るスタイルです笑
— みしマン (@mishimangn) February 16, 2017
見方がめちゃくちゃたくさんあるのがプロ野球の側面だと思いますが、意見を押し付けられるのはめんどくさいですよね(最近はあまりないですけど笑)
選手の頑張っている姿を見守ることを目的とする、アイドル視点型?という趣向もあるんじゃないかと個人的には思っています笑笑
— ユウ (@spoyskarch) February 16, 2017
こういう見方をする人と試合の結果重視の人がよく衝突してるのを見ると、わかり合うのは本当に難しいんだなぁと感じますね。
データ型と心情型のハイブリッドな気がします自分は。
— 塚原 (@a178bdb2dc79486) August 1, 2020
まあ昭和と令和の野球の価値観の違いだわな 昭和は野球以外のプロスポーツが無いからチームの勝利=ファンサービスって図式が成り立ってたけど、令和の時代だとプロ野球が全てじゃないからチームの勝敗と同じくらいファンに満足してもらうって観点も必要になってくるんだよな
— けなか (@kenaka210) September 17, 2022
んまぁ、プロ野球ファンでもあるから記録を作る選手には最大限のリスペクトはしているわけですが 村神様と本気で崇めているわけじゃないし、価値観の違いで強攻撃してくるアカウントはミュートが1番である。
— いっち@減量中 (@ichidrakichi) September 14, 2022
もちろん、大島プロが首位打者取るのは喜ばしい事だしそうなって欲しい。
プロ野球を「喧嘩」「敵チームとは口を聞かない」時代の価値観と、今のファンみたいに野球はエンタメ、野球選手はアイドルみたいに見方をしてる価値観との違い。
— こたもちあやね (@kotamochikun) August 30, 2022
まずは試合に勝てって話だよ。
最下位でもいい!とは胸張って言えんけど…たぶん価値観の違い?栗山イズムにハマって心酔してるファンとそうじゃないファンの違いか。歴史もバックグラウンドも個々によって違うわけだから頭ごなしに否定は双方ともできんわけで。
— niko✰ (@Uq7jn3Kpimqd6Jb) November 17, 2020
プロ野球をどう捉えるか…
新聞、ラジオ、神奈川テレビ、スポーツニュースだけだった時代でもプロ野球楽しめました。ファン同士でお互いの文句や不満を言ったりして嫌な気分になるならSNSなんて止めればいい。SNSの交流が無いと楽しめないってほうがそもそもどうかと思うわ。SNS上で価値観の違いによる揉め事なんて昔あるし。
— 平蔵 現地観戦8勝8敗 4連敗中😢 (@osacozy2) May 2, 2022
自分の価値観と相手の価値観を比べちゃうのかな?
— ノンスピ占い師🦁☀️マモさん (@mamomiso1982) March 27, 2018
僕はどんな価値観も好きなプロ野球球団の違いぐらいにしか感じない。
中日ファンの人が「お前なんで巨人ファンなんだよ!」って喧嘩腰になることってないじゃん?
価値観の違いなんて好みの違いぐらいにしか思ってないなー。 https://t.co/mgJX2D6u3Z
中日土田が最後のバッターになった後に観客に手を振ってた件おもしろいな。全プロ野球ファンに聞いたときどのくらいの割合で賛否分かれるんだろ。人によってすげー価値観違いそう
— 野球とサッカーとアイドル (@lovebaseball607) September 15, 2022
プロ野球ファンと高校野球ファンの間には、認識の齟齬やら価値観の違いがあるので、話してもうまく分かり合えない確率はそこそこな気も
— 春野七草🍀 (@nanakusa_kyomei) August 20, 2018
新規fanでプロ野球ファンの個性が広がる事は。多分いいことでもあるんだろうけど。まぁ元々プロ野球には真面目なおっちゃんお爺ちゃんファンが多いと仮定。最近若いファンが増え始めたのはいい事なんだろうけど。価値観が全然違うでしょ。さぁどうなる事やら。わたくしは静観しておりやす。
— まこと (@nitta_sun) May 12, 2023
ひとくちにプロ野球ファンといっても
— 軽の進行形 (@Knoshinkoukei) May 13, 2023
いろいろな人がいるし、価値観も人それぞれ。
子どもも大人も一人のファンとして楽しむために
球場へ足を運んでいるということを
忘れないようにしないといけないなと。
先日のヤクルトの件とこの記事を読んで
改めてそう思いました。
( ・ω・)ツイートでにじみ出てると思うけど、90年代~00年代以前のプロ野球ファンでその価値観から抜け出せない人のことは好きじゃない
— 野村中務少輔(のむらなかつかさのしょう) (@NomuraYuhki) May 2, 2023
けど昔の野球のことを調べるのは好きだし、語り部としていてくれる分にはいくらでも昔話はして欲しいと思う
NPBは、女性ファンが増え始めてから、一気に集客力を伸ばし、再び国民的スポーツになってきた気がします。テレビで観るより現地で観る派が増えてきた印象です。
— みしマン (@mishimangn) November 7, 2017
なので、その反動?として、選手は頑張ってるんだから文句を言うのはおかしい、みたいに考える人は増えた気がしますね。
__________________
★安部友裕ゲスト出演『決起集会2025』参加者募集中!!【3/15(土)】
★『日南オフ会』参加者募集中!!
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (47)
人それぞれやから間違ってるも何も無いのに、いちいち返信して自分の意見を押し付けてくる奴とかね
ぶーん
が
しました
それ阪神ファンか・・・?と思ったけどそういうライトな感覚で応援、好きだという人も居るのよね
ぶーん
が
しました
あとはチームが強い事で自分も強いとか偉いとか思い込む連中も多いからな
ぶーん
が
しました
同じチーム応援してるようで選手に入れ込んでるのとチームに強くなって欲しいのでは全く別物だわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
日本に野球が文化として物凄く浸透してる事の現れなんだよね
野球は基本的に大嫌いだけど例外的に高校野球だけは見るなんて事例もあるし
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
データ派はwarマイナスで高額年俸長期契約結んだ事は間違いだと主張
データ見ない派はセ・リーグでもトップクラスで優秀な守備と打力だから間違いでは無いと主張
どちらが正しいかは個人の感性だから相手に押し付けるもんじゃ無いな自分の考えが否定されたらそう言う考え方もあるんやくらいで収めとかんとな
ぶーん
が
しました
それはもう趣味ではなく文化やな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
負けたわー、でも次は頼むぞ
いろいろ試してこれに落ち着いた。
ぶーん
が
しました
結局は自分の球団中心型と野球好き型の2種類で、前者がいがみ合ってるだけ
ぶーん
が
しました
野球でもサッカーでも同じように対立してる問題
ぶーん
が
しました
ライトなヤツラはその場のノリでやってるから、喧嘩になる
ぶーん
が
しました
大谷ドジャース応援してるのは何型や
ぶーん
が
しました
え、そうなの? これでちょうどいいw
他球団は知らんけど自分は野球がうまいカープが好きやわ
今のチームの野球のうまさがそのまま応援熱になる
まあ今は裸で北海道にいる感じ
ぶーん
が
しました
試合がないオフは割と何でもポジるけど。
ぶーん
が
しました
選手が移籍すると以前までファン仲間だった人が突然来なくなったりしてさ
ぶーん
が
しました
できれば対戦相手にまで持つことが出来たら荒れることも無く平和なんだけどな〜
ぶーん
が
しました
五連敗でもしようもんなら終日湯沸かし沸騰機
それが俺たちや
ぶーん
が
しました
チームは負けても応援してる選手が活躍すれば嬉しいしワンサイドで負けた試合でも現地で選手と交流できて楽しかったなんてこともあるし
ぶーん
が
しました
選手の評価も「旧来の評価型」対「指標型」とか、守備とかは典型的だよな
ぶーん
が
しました
根本的な価値観の違いがあるから言い争いしてもお互いずっと分かり合えないんだろうな
ぶーん
が
しました
一部の人がネット上で暴れてるだけでは
ぶーん
が
しました
いつもアンチに総攻撃される
ぶーん
が
しました
・合唱型:常に応援歌歌ってる。一人客に多い。うるさい
・感情型:カープ選手の行動に一喜一憂する。うるさい
・親戚のオッサン型:広島県出身の選手を親戚のように扱う。うるさい
ぶーん
が
しました
色んな人がおるんやし、理解し合える仲間内で盛り上がる方が健康的だと思うんだけどなぁ
ぶーん
が
しました
コメントする