
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2020/05/11/0013334610.shtml
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2019/10/19/0012801852.shtml
「牛骨バット」使用感は?広島・会沢「硬い」ロッテ・藤岡「金属に近い、感覚的に」日本ハム・清宮は打球速度アップ実感日本野球機構(NPB)は今季から、牛骨など硬質なものでバットの表面をしごく加工を解禁した。飛距離や反発係数は変わらないとされているが、実際の使用感はどうなのか。日本ハム・清宮幸は「自分の感覚的に抜けると思わなかったけど、おお、そこまで抜けたかっていう」と打球速度が上がった感覚を得たという。会沢も「いいはじきはしているのかなと思う」と語る。試し打ちの結果、使用を見送った広島・野間は「スイングスピードがないとキツいのかな」と指摘。打者のタイプや打ち方によって向き、不向きがあるのかもしれない。(全文はリンク先)
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:27:17
飛ぶような気持になれるのなら使うべきだと思う。
このように、良い方に気持ちがグレードアップするのはいいことだよね。
思い出すのはコロナの時みたいなマイナス思考からの「こうしてはいけない」
というネガティブなのはダメよ。
このように、良い方に気持ちがグレードアップするのはいいことだよね。
思い出すのはコロナの時みたいなマイナス思考からの「こうしてはいけない」
というネガティブなのはダメよ。
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:30:38
遂に末包が軽く村上や岡本を成績でも超える時が来たか
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083093256.html
【関連記事】
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:38:30
全野手これに切り替えて
打率アップ目指せ!
(あと床田森下も)
新井曰く打率アップが目標らしいから!
打率アップ目指せ!
(あと床田森下も)
新井曰く打率アップが目標らしいから!
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:48:10
カープが打てるようになるということは他の球団はその数倍打てるようになるという可能性も
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:51:47
走り打ちだと効果薄いよな
9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:54:33
牛骨よりまずマトモなボールを作らせろ
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 12:56:08
カープが打低解消したとしても他チームはさらに先をいく訳だから、所詮打力のベースを上げんことには話にならん
11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:04:45
もう金属とかカーボンのバットを使っていいだろ
なんで木製にこだわるんだ?
なんで木製にこだわるんだ?
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:18:29
>>11
ピッチャー返しが危なくて仕方ないだろ
怪我人が出まくるスポーツとか見ていてつらいわ
ピッチャー返しが危なくて仕方ないだろ
怪我人が出まくるスポーツとか見ていてつらいわ
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:19:10
床田「よっしゃ、これでHR打てる」
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:48:46
科学的には意味無いのか。まぁ、飛ぶ気がするくらいで使うのもええんやないかね?高価な物なら簡単に折られないように芯に当てる技術が身に付くかも知れんし。
18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:57:05
牛骨は飛距離に関係ないけど打球感(打った時の手に伝わる振動)が良くなるという話を聞いたことがある
20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 14:36:15
あくまでも飛ばないボールは認めないというわけか
27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 15:59:54
あくまで表面加工用工具に牛骨を使うってだけでしょ
それで飛距離が変わるとは思えないし、影響なんかないでしょ
それで飛距離が変わるとは思えないし、影響なんかないでしょ
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 16:14:54
なにかと思ったらそれこそ長嶋さんが現役の頃、あるいはそれ以前から選手の間で流行ってた、牛骨でバットを擦って手入れしてたヤツほぼそのままなのか
戦後間もない頃のプロ野球のエピソード調べると出てくるヤツ
戦後間もない頃のプロ野球のエピソード調べると出てくるヤツ
36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-22 17:14:10
大谷翔平がクン硬いハードメイプルのバット使ってるらしいからホームラン打ちたいなら硬い素材でいってくれ
・バットをボールにぶつける感覚の人は合うかも。逆にしならせて打つタイプだと違和感が発生しそう。
感覚の範囲だろうけど、覚醒する人が出てくれば面白い。
・牛骨でバット作るんかと思ってたわ
バット自体は木製なんやな
・バットの効果はわからんが、どさくさに紛れてボールのチェックと改善はすると思う。
バットの効果が想定以上に出るといきなり空中戦になる可能性もある。
・硬い!ということは、衝突時の衝撃は強い!ということになりますね。
体幹の強さ、手首、肘の遣い方、強さがないと徐々にダメージというストレスが溜まるかも。
・日本の野球ではきっと昔からバットをしならせろと指導されてきたと思う。
そんな日本人にはしなりにくい牛骨バットは気持ち悪さを感じやすいのかもしれない。
・投手の球速が年々上がっているのなら
硬いバットを使うと衝撃で手首を故障するリスクが高まるかもしれない。
・果たして牛骨でそんなに変わるのか新シーズンが楽しみだな。
データでは反発係数に差は無い
選手が使った感想は良好
どちらが正しいのか。
打球速度などの数値は変わらないものの、高い音を聞いたり硬い手応えでいい当たりに感じてるだけかもしれないし。
・バットの握り方一つで覚醒する選手もいるんだから、バットがちょっと変わるだけで覚醒することもあると思う。
今伸び悩んでる選手は一度試してみるべきだと思う。
17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-01-21 13:53:34
物理的に反発係数が変わらないなら、牛骨加工バットの解禁は数値的な意味はなさそう
ただ、野球もメンタルというかマインド大事だし、思い込みの力で殻を破って伸びる打者も出てくるかもしれない
ただ、野球もメンタルというかマインド大事だし、思い込みの力で殻を破って伸びる打者も出てくるかもしれない
__________________
★安部友裕ゲスト出演『決起集会2025』参加者募集中!!【3/15(土)】
★『日南オフ会』参加者募集中!!
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (24)
あとバットのしなりで打つタイプとか固いバット苦手な人はダメみたいだね小園とか
野間や矢野みたいな打者には向かなそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ホワイトアッシュが好きな人とかは合わなそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
長距離砲の人はかなり影響あるかもしらんけど
ぶーん
が
しました
カープには居ないってなったら最悪だな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コロナ対策したときは亡くなる人の数が例年より減って一昨年は最大級、去年はさらにそれを越えてくるという数字は知っていても良い
だからどうって話でもないが
ぶーん
が
しました
去年までは禁止されてたらしいけど、こっそりやってたらすぐバレるようなもの?
違反バットの検査ってNPB機構がやってるんだろうか
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
あと、野間とか會澤に聞くより小園や坂倉に聞いた方がわかるんじゃないか?
ぶーん
が
しました
→本当はこっそり飛ぶボールに変えていましたってありそう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
パワーの伝達ロスが減ると思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする