広島

8割の人が「広島に帰りたい」 首都圏に暮らす出身者に聞いてみた

潜在的には8割の人が「広島に帰りたい」と考えている―。首都圏に暮らす広島県出身者たちにUターンの意思などを尋ねた中国新聞社のアンケートでは、古里への強い愛着が浮かび上がりました。県の人口の転出超過数が2021~24年の4年連続で全国最多となる中、ゆかりのある人を呼び戻すには何が必要なのか、鍵を探りました。

アンケートは、県出身者たちでつくる東京広島県人会の協力で1月に実施し、104人が回答した。
 
広島に帰って生活したいかとの問いには、7人が「数年以内に帰りたい」、23人が「いつか帰りたい」と回答。「帰りたいが、おそらく帰らない」(56人)も含めると、帰りたい気持ちのある人は計86人(82・7%)に上った。特に30、40代で意欲が高かった。

(全文はリンク先)


4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 17:20:31
一番は就職先なんよ。
大学は正直広島である必要性はないんで別にどこでもいいけど卒業していざ就職活動する時広島の企業の無さに絶望するのよ。
帰りたくないって人もいるけど帰りたくても帰れないってのもある。

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 18:25:06
広島県からの転出とカープからのFA転出は同じ理屈かもしれんな
ということは、FA転出を防ぐには県からの転出を防ぐ努力をするしか道はないのかもしれん
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083130658.html





【関連記事】






1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 16:53:49
広島は企業誘致と広島市の周辺部から中心部への交通を考えないと難しいだろうな

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 17:32:00
スポーツ観戦全振りして子供の娯楽が少ない
屋外プールでさえカープ2軍にする市で遊園地0(福山除く)
天然芝を痛めるのと予定スポーツで音楽フェスはすべて広島素通り
広大は田舎に移動で大学生は東広島というか広島に飽き飽き
そりゃ若者は出てくよな

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 18:14:01
飛行場の場所が悪いとか、
アミューズメントパークが無いとか、、
フェスが少ないとか関係ない。
古い伝統が嫌いだから出国するのと、電車がいまだに1時間1本とか許せない若者が居るのと
何故か仕事が広島市以外に無いのも関係しとる
どうしても広島本社と言う有名企業が少ない






17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 18:46:26
広島生まれ広島育ち広島大学出身で広島大好きなのに就職で上京した悲しさ

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 23:16:06
>>17
このコメントには大事なことが詰め込まれていると感じるわ

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 20:40:48
サッカー場なんかに何百億も使わんと
基町のアパート更地にして
城南通りから基町高校のとこまで使って
大学移転させればよかった




・私は首都圏育ちだけと、正直広島市に住みたい。




・丁度良い地方都市。
便利なのに、すぐ海も山もある。
美味しいもの多いし、名産、観光名所多いし、歴史もあるし、
スポーツにしても応援しやすくて、郷土愛を持てるよね。




・私は東京から帰ってきました。
東京にいた期間は8年間だけでしたが、しんどい面もありました。
たくさん給料を貰っていた訳ではなく、遊ぶ場所があっても使えるお金は無い。

仕事にも私生活にも少し疲れが出て、東京は私が住むところじゃないなと思って帰ってきました。

仕事はすぐに見つかって、東京で働いていたということで給料は少し高めに設定して貰えました。

今悩んでる人も、勇気を持って帰ることも考えてみたらいいのでは?と思いますね。




・私も広島に帰りたい。一度、関東から戻って広島の最大手のメーカーに就職したけど、給料が安過ぎた。広島は物価が安くないし、住居費もそんな安いわけでもなくて、生活はジリ貧。

また、県外に出たけど、トントンと上向き、ベースの年収は3倍になった。

改めて、広島に戻りたいと思って、求人を見るも、今の仕事の職種はないし、過去の職種に目を移しても、今の半分以下になるから、無理ゲー。




・地方に転職したら年収半減以下になったりするからなあ。IT系の会社とか




・広島市は典型的な支店経済都市。大企業の支店は多いが直接そこに就職できるわけではない。地元に永住するとしたら就職先はぐっと狭くなる。その支店でさえ最近は縮小している企業が多い。

九州は福岡に集約しているが中四国は大阪に集約する傾向にある。その辺りも人口減の原因のひとつではないか。




・福岡は九州全体から人が集まっているみたいだが、山口は福岡、岡山は関西と広島より魅力的な都市圏がすぐそばにあるのも近隣からも人を集められない要因になっていると思う。




・記事中にも触れておられる通り、県人会に入る時点で広島好きですからね。同郷にあまり厳しいことは言いたくないですが、意味のない数値。むしろ県人会ですら8割程度なの?という印象です。まあ、離れてみて、住んでいる時に感じていたよりは他県からの評価は高いと感じますけどね。




・そもそも東京広島県人会という団体、広島に望郷の想いがある人(かつ県人会の存在を知っている人)しか参加していない。
8割が帰りたいと答えたとしても、回答者の母数に偏りがあることを留意する必要がある。








・自分は赴任で10年行ってましたがもう一度住みたいと思う街です。
一番がコンパクトシティーを地でいく街のレイアウト。すべてのものが中心にまとまってあるので東京のように迷う事がありません。
とにかく真ん中にいけばとりあえずは正解




・海も山もすぐですし瀬戸内海の離島とかに泊まりにいけば異国にいったかのような雰囲気も味わえます。東京の人間からみると何もかも近くて本当に幸せでした。どこもそこまで混んで無いのもいいです。
QOLが圧倒的にいいんですよね。




・広島市はそれなりに都会だが、呉も寂れてきた。広島県は平野がなく、南北に広い、北部に拠点となるような街がないのも人口流出が止まらない原因だろう。




・関東圏で暮らすのは生活コストが高過ぎないかな。
あと満員電車や渋滞、行列など全部大嫌いなんですが。
若者が一旦出て行きたいのはわかるけど子育て世帯は都会より暮らしやすいかなと、親元近いし。




・故郷離れ35年になりますが、都会はエンタメがたくさんあって楽しいけど、広島は退屈だの言っても不自由はない街ですし、海に山に自然も多くてのんびりしたいいところです。定年迎えたら広島に帰ります。




・東京都心は、単に住む場所としては「最悪」です。
地方からの人も、仕事があるから仕方なく東京に来ているだけで、好きで東京に住んでいるわけではありません。
ちゃんとした仕事さえあるなら、地元のほうがいいに決まってるのです。



7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-04 17:34:55
結局は稼ぎの良い仕事だろうな。
偉い人が頑張って起業して世界的大企業を作ってくれ。







__________________


★安部友裕ゲスト出演『決起集会2025』参加者募集中!!【3/15(土)】


※忙しい人向けショートバージョン告知動画


※ライブ配信版(詳細版)


__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認