
https://number.bunshun.jp/articles/-/844944
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/449170
広島正捕手・坂倉が開幕絶望…二番手・石原も離脱中、若手vsベテランどちらを使う!?残る支配下の捕手は5選手。昨年出場57試合の會澤 翼(水戸短大付)、同10試合の磯村 嘉孝(中京大中京)のベテランが控えているが、高卒3年目の清水 叶人(健大高崎)、高卒4年目の髙木 翔斗(県岐阜商)、高卒6年目の持丸 泰輝(旭川志峯)は昨年一軍未出場となっている。若手3選手は一軍経験こそ乏しいが、必然的にチャンスとなる。現在の支配下登録は68人と補強の選択肢も限られている。坂倉は復帰まで約2ヶ月の見込みとなっており、正捕手の復帰まで全員でカバーしていくことになりそうだ。(全文はリンク先)
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 02:39:13
會澤と清水で分け合いながらバックアップに磯村かアピール次第で高木
こうなるとなるべく若手は會澤と組ませたい
こうなるとなるべく若手は會澤と組ませたい
41: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 07:59:23
曾澤3,磯村2,持丸高木清水1ぐらいの割合で回して、石原、坂倉の復帰を待つ感じか。
若手3人にとっては今後あるかわからんくらいの大チャンス。少しでもアピールしていってほしいね。
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083201360.html若手3人にとっては今後あるかわからんくらいの大チャンス。少しでもアピールしていってほしいね。
https://carp-matome.blog.jp/sakakura_daiyaku_hosyu.html
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1740971067/
【関連記事】
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 01:56:15
持丸って言ってる人は試合見てるんか?
あのキャッチングだとストレートしか要求出来んぞ
あのキャッチングだとストレートしか要求出来んぞ
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 02:03:14
もうこれは腹を括って、若手捕手を試合で育成するべき
坂倉のFAに備える意味でも、タイミングは逆に良いかも
坂倉のFAに備える意味でも、タイミングは逆に良いかも
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 02:25:51
坂倉FAでいなくなる可能性がある数年後を見越して清水に経験つませたい
肩の強さはかなり魅力あり、ブロッキング、フレーミングはまぁ普通
守備はそこそこ使えると思う
打撃は・・・経験を・・
肩の強さはかなり魅力あり、ブロッキング、フレーミングはまぁ普通
守備はそこそこ使えると思う
打撃は・・・経験を・・
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 02:51:58
キャッチャーの数は別に心配ないでしょ
會澤、磯村、高木、清水で坂倉、石原復帰まで繋ぐだけ
問題は坂倉、石原離脱で下がった打力
會澤、磯村、高木、清水で坂倉、石原復帰まで繋ぐだけ
問題は坂倉、石原離脱で下がった打力
14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 04:42:49
まぁ、開幕1ヶ月くらいなんとかなるやろ。幸いなのは中指の骨折なら復帰の見通しが立てやすいところやな。若手は開幕一軍のチャンスと思ってアピール頑張って
16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 05:15:27
石原推しには申し訳ないが坂倉の代わりは石原も全く務まらないと思ってる
その石原も怪我 最早誰でも変わらない 転換期なので
アツ 清水 磯村の3人かな
いくら転換期でも持丸は個人的には成長が見られないのでそれならアツ、清水、支えてきた磯村だな
その石原も怪我 最早誰でも変わらない 転換期なので
アツ 清水 磯村の3人かな
いくら転換期でも持丸は個人的には成長が見られないのでそれならアツ、清水、支えてきた磯村だな
52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 08:43:50
坂倉離脱だろうがなんだろうが、
會澤が週2体制は変わらん
問題は残りの4をどう振り分けるか
會澤が週2体制は変わらん
問題は残りの4をどう振り分けるか
70: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 11:52:45
清水持丸高木はさすがに厳しいでしょ
76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 12:54:57
會澤 磯村 石原はだいたい力量わかってるので、
残りのオープン戦は清水と高木、時々會澤で回して若手の実力を把握する場にしてほしい
残りのオープン戦は清水と高木、時々會澤で回して若手の実力を把握する場にしてほしい
19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 06:11:31
あまり知られてないが二俣は今年キャンプでもキャッチャーの用意はしてるよ
去年も試合中ブルペンキャッチャーとしても務めてる。
新井さんが本気で勝ちに行くなら二俣をオープン戦でスタメン捕手で行くべきだとは思う。
去年も試合中ブルペンキャッチャーとしても務めてる。
新井さんが本気で勝ちに行くなら二俣をオープン戦でスタメン捕手で行くべきだとは思う。
29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 07:16:15
>>19
緊急時の捕手としての一応の準備とメイン捕手としての本格準備では
雲泥の差だし内野も外野も高い守備力でこなしてくれる二俣に
これ以上の負担はかけさせれないから二俣の捕手本格復帰はないし
させないよ
逆にそんなことまでさせてたら清水や高木に持丸、磯村まで首脳陣が
信用してないと言ってるようなもんだぞ
緊急時の捕手としての一応の準備とメイン捕手としての本格準備では
雲泥の差だし内野も外野も高い守備力でこなしてくれる二俣に
これ以上の負担はかけさせれないから二俣の捕手本格復帰はないし
させないよ
逆にそんなことまでさせてたら清水や高木に持丸、磯村まで首脳陣が
信用してないと言ってるようなもんだぞ
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/03(月) 12:49:10.59 ID:JHTjHuV50
捕手は片手間には出来んよ
メインが捕手でサブで他ポジならまだしもサブで捕手なんて無理
メインが捕手でサブで他ポジならまだしもサブで捕手なんて無理
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/03(月) 13:01:11.63 ID:cx4nxi9f0
捕手はドラフトで補充せんといかんな
坂倉のFAに備えないと
坂倉のFAに備えないと
114: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/03(月) 16:54:38.18 ID:JHTjHuV50
坂倉と石原が無理なら會澤使うでしょ
何に不満があるのか分からん
坂倉と石原がいるから會澤使うなは分からんでもないが
何に不満があるのか分からん
坂倉と石原がいるから會澤使うなは分からんでもないが
118: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/03(月) 17:06:06.16 ID:/ZQuAxta0
會澤はベテランだからっていうより単純に能力的に衰えすぎてるからあまり使って欲しくないんだよね、今の状況じゃ使わざるをえないけど
196: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/03(月) 19:03:22.40 ID:yFytb9YC0
會澤と磯村で誤魔化すしか無いだろ
60: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 18:34:16
磯村に期待してる人もいるけど、磯村はもう白濱的ポジションにはいってて二軍の投手を育成するための壁なんだよ
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 15:30:12
石原だって年々リードは円熟味増していったし
曾澤もリードはある程度計算立つし
打つ方はもうあまり期待してもしょうがなかろう
曾澤もリードはある程度計算立つし
打つ方はもうあまり期待してもしょうがなかろう
10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 15:31:33
キャッチャー坂倉よりクリーンナップを打つバッター坂倉不在の方がかなりダメージでかいよな
12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 15:33:57
でも逆に若手捕手にはこれ以上ないチャンスなんだからね。
捕手なんか怪我でもない限り序列なんかそうそう変わらん
奨成も緊急時だけでも捕手できれば出番ありそうなのにな
捕手なんか怪我でもない限り序列なんかそうそう変わらん
奨成も緊急時だけでも捕手できれば出番ありそうなのにな
13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 15:37:05
會澤磯村清水で2:2:2くらいでいいでしょ
會澤の今の打力や体力的にそれ以上出続けてもキツイし清水もいきなり試合出続ける体力も技術もないし
磯村が打が調子いいなら割合増やしてもいいかもしれんが
石原は3月中旬に怪我から復帰でそこから調整とか考えて早くても4月末くらいの想定になりそうだし
會澤の今の打力や体力的にそれ以上出続けてもキツイし清水もいきなり試合出続ける体力も技術もないし
磯村が打が調子いいなら割合増やしてもいいかもしれんが
石原は3月中旬に怪我から復帰でそこから調整とか考えて早くても4月末くらいの想定になりそうだし
46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 17:22:51
ポロポロ持丸とことあるごとによく聞くが、2試合見た限りではそんなことはなかったな。昨日の試合のサヨナラ負けの原因となったケムナのワイルドピッチも、あれはさすがに捕れんし持丸は仕方なかったな。よくやってたと思うが
52: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 17:38:20
會澤を使うことに関してはなんの文句もないよ
問題は頼りっきりしないこと
適度に若手にも機会を分散させてくれれば
問題は頼りっきりしないこと
適度に若手にも機会を分散させてくれれば
57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 18:09:21
会澤はありがたい存在じゃん
フル出場は出来んけど出たら打つ方はともかく投手陣をリードできる能力はいまだ1番やろ
フル出場は出来んけど出たら打つ方はともかく投手陣をリードできる能力はいまだ1番やろ
・せっかく若手育成に舵を切ったのにここでまた會澤頼りになっては未来はないと思う。
まだまだ正捕手としては頼りないとしても若手捕手主体でこの危機を乗り切ってほしい。
・もちろん若手捕手を使って欲しいけど、実際捕手は守備の要。
ただ止めるだけじゃなくて配球から内野への指示まで色々ある。流石に會澤しかいない。
・若手3人の中では清水が1番。
ただ安部の指摘通りキャッチングが流れてボールを取られる事が多々あり、投手にとっては會澤、磯村と比べるとカウントで不利になりやすい。
・清水あたりを無理やり一旦の正捕手にすれば、大当たりするか守備含めてチームが崩壊するかの2択になる。
逆に會澤メインだと大当たりは絶対ないが、少なくとも守備面でチームが崩れることは絶対ない安心感はある。
33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-03-03 16:41:57
坂倉のFAがあるのでどうせどこかで強引に若手捕手は使わなければならないのがちょっと早まっただけと思おう
いつかは払わにゃならんコストだ
前向きに捉えるとまではいかないがネガりすぎずに見ていくよ
いつかは払わにゃならんコストだ
前向きに捉えるとまではいかないがネガりすぎずに見ていくよ
__________________
★安部友裕ゲスト出演『決起集会2025』参加者募集中!!【3/15(土)】
※忙しい人向けショートバージョン告知動画
※ライブ配信版(詳細版)
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (83)
坂倉だって今季絶望ではないんだから、ベテランは通年と考えず2か月で1年分の働きでも十分
若手も何試合か使っては欲しいけどね
ぶーん
が
しました
坂倉が若手の頃から使ってくれたのはそれを補えるバッティングがあったから。
ただ持丸に関しては当時の坂倉のバッティングがあったとしても
一軍では捕手としては座らせないと思う。
今の所清水が捕手としてもバッターとしても戦力になってるから
このままいけば石原復帰までは週1ぐらいは経験させてくれると思う。
ぶーん
が
しました
故障はネガティブなイベントだけど次の戦力の台頭の機会だからね。
菊池も東出の故障でレギュラーになれた。
ぶーん
が
しました
もう今年は育成や、勝てたら儲けもんの精神で
ぶーん
が
しました
どれだけ捕手として試合でプレーできるか
見極めればいい良ければ一軍での試合経験
積ませれるチャンスになる
ぶーん
が
しました
バッテリーの相性みて清水髙木あたりスタメンの試合を少しずつはさめばいいんじゃない?
ぶーん
が
しました
磯村、持丸は打撃不振になった會澤にすら負けてるって事。
ぶーん
が
しました
下手したら打率1割切るよ?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
とにかく片っ端から使ってそのうち誰か使えたらいいなの状況やぞ
ぶーん
が
しました
若手は突出してない限り厳しい
ぶーん
が
しました
森は良い意味で兄貴肌な所あるからしっかり首振って清水をリードしてたし良い勉強になると思うよ。
ぶーん
が
しました
なんとか二人には喰らい付いて欲しいね、逆に言えば大チャンスなわけだし
ぶーん
が
しました
新井さん❗️若手への切り替えが
3年遅れてる事に気付いて❗️❗️❗️
ぶーん
が
しました
若手選考は捕手能力主体で、だから持丸はダメ
清水か高木か、守備に大差ないなら打てる方を
ぶーん
が
しました
一軍で当落線上の投手なら會澤かせめて磯村じゃなきゃ納得出来んやろし、タイトル狙う人らも育てる余裕があるか?わからんけども
ぶーん
が
しました
他のポジションならいざ知らず、守備や経験がかなりものを言う捕手はそう簡単に若手メインにはできん。だから會澤は必要だし、會澤に頼り切りになるとすぐガス欠するだろうからうまくやりくりできる運用や、それこそ将来見据えた組み合わせを考えていく必要がある。
ぶーん
が
しました
瀬戸や倉や白濱より上のキャッチャーだと思う
ぶーん
が
しました
あとは磯村と若手を2対1で混ぜていくくらいじゃないの?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
大城→守備上手いです、打てます
岸田→守備上手いです、そこそこ打てます
小林→守備上手いです、打てません
一軍の正〜第三捕手クラスが三人揃ってるここに
甲斐→守備上手いです、そこそこ打てます
を大型契約で入れる必要ある?って疑問あったけど、理由がある程度理解できたやろ?
大城と岸田が同時に負傷離脱したら終わるからや!
ぶーん
が
しました
若手使って今シーズンすてるか
中途半端が一番よくない
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
左腕を打てそうか打てそうにないかの基準で清水よりも高木を選ぶんやないかな。
新井・藤井コンビ、打てなくて4位陥落のトラウマがかなり深いと思う。守備よりも打撃に重きを置いているここまでを見ていて
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
でもひょっとするとひょっとするかもしれない
ぶーん
が
しました
コメントする