初めて肘にメスを入れたカープの守護神・栗林良吏が「ケガの功名」で得た正しい身体の使い方もちろん“勤続疲労”はあったが、手術に伴いそれだけが理由ではないと気づかされた。リハビリ期間に自身の投球フォームを分析し、右肘に負担のかかる身体の使い方になっていたことが分かったのだ。栗林の場合、コッキング期(投球において、腕を後方に引いて肩と肘を最大限に外旋させる動作)で肘が下がっていたことが一因だと分かった。けがをしない身体づくりだけでなく、バイオメカニクスなどの視点をもつ物理学的なアプローチから身体の使い方を見つめなおした。投手陣のメニューが個別練習となる春季キャンプの午後の時間のほとんどで、栗林は1月から続ける右肘に負担のかからない身体の使い方のドリルを繰り返した。今ではドリルも10種に増えている。「最初は分かっていてもできないことが多かった。今でもできないことがあるし、難しい。でも頭で考えるのではなく、身体に覚えてもらうしかない。キャンプの間にしっかりとやりこんで、無意識にできるようになれば」「変えることって難しくて、違和感があると投げられない。フォームがいくら良くなっても、打者から見たら打ちやすければ意味がない。できるだけ肘が痛くならないフォームで投げて結果が出れば、それが成長の証拠になると思う」「大瀬良(大地)さんのようにパフォーマンスを上げることが一番大事だと思っている。手術明けのシーズンでしっかり結果を出せれば、次に手術する人にマイナスな手術じゃないと示せる。そういう点でも何とか結果を出したい」開幕に向けて一歩ずつ段階を上がっていく栗林が目指すのは、復帰ではなく「進化」だ。(全文はリンク先)
・ルーキーの時から、藤川監督や大魔神こと佐々木さんから心配されてたんだよね。
肘に負担かかりすぎてるって。
無理やりフォーク落とそうとすると、そういうことに陥るらしい。
・クリーニング手術の負荷は、TJ手術に比べればはるかに低い。あの無双状態のクローザーが復活すよう楽しみにしてます。
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083151067.html
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1742105410/
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083151067.html
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1742105410/
【関連記事】
259: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:16:08.76 ID:agp5HkDV0
リリーフ
恐らく一軍確定
栗林・ハーン・島内・塹江・森浦
当落線上
岡本・鈴木・昂也・河野・中崎
リリーフ8枚で開幕するとして下の5人から誰残す?
恐らく一軍確定
栗林・ハーン・島内・塹江・森浦
当落線上
岡本・鈴木・昂也・河野・中崎
リリーフ8枚で開幕するとして下の5人から誰残す?
260: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:19:14.45 ID://OWc/lY0
>>259
去年の実績があってオープン戦もいい球投げてる河野は確定でしょ
岡本をどうしたいかだけどオープン戦の調子なら後は岡本、スズケン
高橋昂也と中崎も悪くはないけど
去年の実績があってオープン戦もいい球投げてる河野は確定でしょ
岡本をどうしたいかだけどオープン戦の調子なら後は岡本、スズケン
高橋昂也と中崎も悪くはないけど
261: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:19:23.42 ID:szNIq9iH0
>>259
岡本 鈴木 河野で決まりかな
来週この3人の誰かが打たれたら中崎と交代もあるかな
岡本 鈴木 河野で決まりかな
来週この3人の誰かが打たれたら中崎と交代もあるかな
274: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:28:01.28 ID:b8tUTokR0
どんな勝ちパになるんかなぁ
まさか去年と同じなんてギャグは無いだろうし
まさか去年と同じなんてギャグは無いだろうし
288: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:32:41.35 ID:2ebeYHkG0
>>274
栗林はそのまま抑えなんかな
栗林はそのまま抑えなんかな
291: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 16:33:25.04 ID:QtvjpIBX0
>>288
そりゃそうだろ
ハーンより三振取れるからな
そりゃそうだろ
ハーンより三振取れるからな
427: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 17:54:15.88 ID:C8h8i7ul0
7回塹江8回ハーン
6回あるいは同点ビハインド森浦といるからね
ダブル勝ちパも可能では
塹江ハーン栗林
森浦島内岡本あるいは黒原 とか
6回あるいは同点ビハインド森浦といるからね
ダブル勝ちパも可能では
塹江ハーン栗林
森浦島内岡本あるいは黒原 とか
428: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 17:59:35.48 ID:49Xqdubi0
>>427
勝ちパとかに拘らなくても良いくらいのレベルで
中継ぎローテが組めると強くなりそうね
勝ちパとかに拘らなくても良いくらいのレベルで
中継ぎローテが組めると強くなりそうね
429: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/03/16(日) 18:01:21.12 ID:C8h8i7ul0
>>428
矢﨑切ってでも鈴木健ほしかったぐらいだからね
鈴木健も視力の問題と対左でハムからだされてはいるが
矢﨑切ってでも鈴木健ほしかったぐらいだからね
鈴木健も視力の問題と対左でハムからだされてはいるが
22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-13 00:15:11
栗林は無茶してはいかんと思うけどなあ。4年間体調悪い時期含めてほとんど休んでないし
長く野球をやるなら無理せずゆっくり調整するのも大事だと思うわ
長く野球をやるなら無理せずゆっくり調整するのも大事だと思うわ
23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-13 00:20:59
ネズミ除去だから、手術からの復帰自体は早い。森下もシーズンオフにやって開幕に余裕で間に合ってた。
栗林は手術よりも勤続疲労の方が心配。
栗林は手術よりも勤続疲労の方が心配。
8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-12 21:20:23
先発してほしい
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-13 08:07:47
栗林が入団から先発起用されてたら毎年順調に年俸アップで今みたいな年俸には
なってないかもしれないからね
あと先発してたら故障しないわけでもないからな先発しててTJ手術とか
普通にあるのに
なってないかもしれないからね
あと先発してたら故障しないわけでもないからな先発しててTJ手術とか
普通にあるのに
・パワーアップした栗林に期待してます。
・これまでずっと頑張ってくれてて、普通に見たら十分いい成績を残してるといえる選手だけど、状態の悪い日のピッチングを見てると「負担も掛かってそう」とも思えて、ちょうど見つめ直すにはいい機会だったのかもね。
・投球って本当に繊細なメカニズムだし、手術することもフォームに手を加えることも恐さが付きまとうものなのに、勇気を持って前に進んだ結果が今はいい方向にいけてるのは喜ばしいところ。
・奥が深いね~
難しいしいろんな苦悩もあるんだろうなぁ
身体の構造上は代償動作もあるしほんと細かく分析してなおかつ修正しないといけないんだから大変だ…
・怪我の原因はわからないけどいわゆる金属疲労は否めないな
個人的には、リリーフのフル回転で選手寿命を縮めずに、いずれは先発を見てみたい
6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-02-12 20:49:31
ブルペンで肩作ったら一緒って言う人もいるけど、今年はクローザーさせるのだったらセーブシチュエーションだけにして欲しいな
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (18)
考えない選手は嫌いです。
ぶーん
が
しました
昨年9月の巨人戦みたいに突然炎上あるからなあ
ぶーん
が
しました
つまり身体操作に関しては、幼少期である程度完成してしまうから大人になってから鍛えるのは難しい
そしてイメージ通りの動きでも、それがいい投球・結果につながるかはわからないのが野球なんだよな
栗林の努力が成功につながることを期待して応援するよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
昨年の栗林は石原と組んだときだけ脆かったからそれが改善されてるよう祈る
ぶーん
が
しました
勝ちゲームで登板して鉄壁の内野陣の中
セーブを重ねられるクローザー
カープの場合は後者の方が役得じゃない?
ぶーん
が
しました
主語が大き過ぎん?大丈夫?
ぶーん
が
しました
コメントする