栗林
https://origin.daily.co.jp/baseball/carp/2025/03/09/0018731317.shtml?ph=2

カープ今季初3連勝で勝率5割 サヨナラHR田村「ブレイクの予感」栗林は「はっきり言って心配」

ちょっと心配なのは栗林投手ですね。

【TSS野球解説・山内泰幸さん】
「ストレートも走ってないですし、少し体の開きが早くて、コントロールにばらつきがあります。ストレートの球筋が全くばらけてるんで、本調子ではないと思います。オフに手術した肘が痛くなければいいなという感じになってますし、メンタル的にも2試合連続この結果だったので、はっきり言って心配です」

(全文はリンク先)


608: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/04/07(月) 17:25:32 ID:IT.k1.L50
栗林抹消で調整させるという話は普通に賛成やな
島内ハーンはそこまでじゃない

613: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/04/07(月) 18:14:26 ID:qE.jl.L16
てか1~2回打たれたぐらいで抹消してたら中継ぎなんて誰もいなくなるやろ

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743925454/
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083289359.html






【関連記事】






618: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/04/07(月) 18:47:53 ID:kM.ze.L18
まあその結果が2年で栗林が13敗する原因そのものなんやが...

609: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/04/07(月) 17:37:58 ID:C6.wx.L10
新井さんって調子が悪い選手を下で調整させるって考えが何故か無いよね

611: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/04/07(月) 17:43:25 ID:mm.4a.L41
まあ実績組は
信じて待つ
だからね新井さんは





18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 02:12:19
調子悪い選手を意固地になって使い続けて成績落とす
こんな選手起用ばかりだからFA取得すると皆出ていく

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 02:38:03
期待するのは簡単応えるのは困難

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 02:46:56
前もそうだったが完全に駄目なるか栗林が自分から言わない限り新井は抹消して調整させんからな。

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 02:55:41
やるべきことをやって信じるならそれはそれでいい、新井さんの責任だ
外部からは水面下で何やってるかはわからんからな
ただ、今までをみてて、ただ選手に押し付けてるだけなんじゃないかとは思ってる

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 03:04:52
栗林好きだから何とかまた輝いてほしいところ

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 03:25:03
栗林再調整させるとしても、今1番信用出来る森浦をクローザーに回すのは反対だな
6~8回の勝負所で投げて欲しい
ハーン落とさないなら繰り上げでクローザーに回すのはどうかな
もしくは元気なら中崎か

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 04:16:27
ストレートが、厳しいな。
石原も途中から変化球しか要求していない。
ストレートの精度を上げないと。

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 04:17:59
栗林だけが悪いなら良いんだが不安な中継ぎが多いからもう少し様子見よ

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 05:20:03
また結果的に試合に勝てたんだからいいじゃない
取り敢えず栗林に任せといてそれで負けてしまったらその時考えたらいい

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 05:24:11
抑えという重責はそうそう務まるもんじゃないからな、一朝一夕でなれるもんじゃない
ある程度の経験は必要
その意味で実績のある栗林にある程度こだわるのは当然よ
新井さんは田村の起用とかみてもむしろ柔軟だと思うがね、他と比べたら

37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 06:20:05
休ませるにせよ再調整にせよ打線が元気なうちに決断しないと、キツい時に落とさざるを得なくなって戻ってきた時には既に終戦なんてことになりかねない。試合展開で10日ぐらいヒマになればうやむやのうちに解決できるかもしれないけど、それがいいこととは思えない。

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 06:58:05
今だからこそ下に落とせるのに





44: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 07:14:25
たった2試合じゃまだわからん
横浜以外も投げてないし

46: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 07:23:07
なんか石原と相性が悪い気がする
栗林の調子が悪いときに上手くかわす事ができないから全部打たれてる感じ
抑え代えるつもりないなら抑え捕手出したほうがよさそう

47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 07:32:43
>>46
先発陣が炎上してるわけでもないのに栗林だけが燃え上がってる状態なんだから石原がそんなにおかしいとは思えんのだがな
アツも坂倉も数年先にはいるか怪しいんだから石原ともやってもらわにゃ困る
キャッチャーを選ばないと投げられないなら一回クローザーから外して調整してきてとしか

87: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 15:45:04
栗林は一旦再調整が吉だと思うけどな。
試合の中で何かを掴んで調整していく野手と違って、投手は不調の時にも我慢して使い続けるというのは違うように思う。投手は不調時に使い続けると色んな意味でぶっ壊れていくように思うが…。




・山内さんの仰る通り、栗林の状況非常に心配です。打者の場合、田村やファビアンのようにタイミングの修正だけで劇的に良化するのは珍しくありませんが、投手の場合はそうはいきません。




・栗林投手の場合もストレートが走らず、自慢のフォークも切れ味が悪い。今年多めに使っているカーブもブレーキがいまいち。

多くの投手経験者は、ストレートは良いが変化球は悪いというケースは珍しくまず、ストレートを最盛期に戻すのが1番と言います。そうすれば自然に変化球のキレは戻る・・・

山内さんのご指摘通り体の開きが1番の問題でしょう(厄介なのは,人間の体は全部連動しているため一ヶ所直せばそれで良しとはいかない)栗林投手にミニ・キャンプが必要かと・・




・確かオープン戦でもそんなに良くなかったんだから開幕2軍でしっかり調整してもらえば良かったのにね…開幕から栗林居ないのは大変だけど勝負所の夏場とかに離脱されるのはもっと大変なんだから今のうちにもう一度しっかり2軍で調整してもらった方がいいよ。




・昨日も変化球はキレが有った様に見えたけど、今年は真っすぐが数字が出ているのに良い当たりをされる事が有るので、抜けたりシュート回転したりする球が有るのかも。二軍調整無しで修正出来れば一番良いと思う。




・現状、ハーンも島内も、終盤を担う投手が不安定なので、森浦、塹江、岡本、鈴木らが分担する必要も有るのかも。




・森浦などが調子の良い今が栗林にミニキャンプさせるチャンスなのかもしれない。




・今までの経験から1軍でクローザーを続けながら調子を戻していくというのは難しいと思う。
先発ならまだしも中継ぎは調子を上げるために投げ込むこともできないわけだし。




・幸い先発には少し余裕があるので常廣に黒原のような役割をやってもらって栗林の穴埋めをしてもらうこともあるなのかな。





































88: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-04-07 17:06:53
やっぱ5年くらい安定してた中崎って凄かったんやなって。
※アンケート実施中(回答すると結果が見れます)










__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認