
https://origin.daily.co.jp/baseball/carp/2025/03/09/0018731317.shtml?ph=2
カープ今季初3連勝で勝率5割 サヨナラHR田村「ブレイクの予感」栗林は「はっきり言って心配」ちょっと心配なのは栗林投手ですね。【TSS野球解説・山内泰幸さん】「ストレートも走ってないですし、少し体の開きが早くて、コントロールにばらつきがあります。ストレートの球筋が全くばらけてるんで、本調子ではないと思います。オフに手術した肘が痛くなければいいなという感じになってますし、メンタル的にも2試合連続この結果だったので、はっきり言って心配です」(全文はリンク先)
島内ハーンはそこまでじゃない
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1743925454/
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083289359.html
【関連記事】
信じて待つ
だからね新井さんは
こんな選手起用ばかりだからFA取得すると皆出ていく
外部からは水面下で何やってるかはわからんからな
ただ、今までをみてて、ただ選手に押し付けてるだけなんじゃないかとは思ってる
6~8回の勝負所で投げて欲しい
ハーン落とさないなら繰り上げでクローザーに回すのはどうかな
もしくは元気なら中崎か
石原も途中から変化球しか要求していない。
ストレートの精度を上げないと。
取り敢えず栗林に任せといてそれで負けてしまったらその時考えたらいい
ある程度の経験は必要
その意味で実績のある栗林にある程度こだわるのは当然よ
新井さんは田村の起用とかみてもむしろ柔軟だと思うがね、他と比べたら
横浜以外も投げてないし
栗林の調子が悪いときに上手くかわす事ができないから全部打たれてる感じ
抑え代えるつもりないなら抑え捕手出したほうがよさそう
先発陣が炎上してるわけでもないのに栗林だけが燃え上がってる状態なんだから石原がそんなにおかしいとは思えんのだがな
アツも坂倉も数年先にはいるか怪しいんだから石原ともやってもらわにゃ困る
キャッチャーを選ばないと投げられないなら一回クローザーから外して調整してきてとしか
試合の中で何かを掴んで調整していく野手と違って、投手は不調の時にも我慢して使い続けるというのは違うように思う。投手は不調時に使い続けると色んな意味でぶっ壊れていくように思うが…。
多くの投手経験者は、ストレートは良いが変化球は悪いというケースは珍しくまず、ストレートを最盛期に戻すのが1番と言います。そうすれば自然に変化球のキレは戻る・・・
山内さんのご指摘通り体の開きが1番の問題でしょう(厄介なのは,人間の体は全部連動しているため一ヶ所直せばそれで良しとはいかない)栗林投手にミニ・キャンプが必要かと・・
島内栗林が不安なだけに森浦が絶好調なのはありがたい
— 藤井 とも (@KMWEMAoX7R90bIg) April 7, 2025
栗林はこれ勤続疲労なのかイップスなのか分からねえがこへどうすることもできん。休ませるにも開幕したばかりでこれではあまり意味がないだろうしなあ。代役ってもハーンもなんか調子悪いしなあ。
— あふたぬ~ん@銀トロ風味 (@silvertrombone) April 6, 2025
栗林のいいところは責任感が強く、ダメな日でもそのあとベンチでピッチャーを鼓舞するところ。
— ピコ (@hi__ra08pi09ko) April 6, 2025
栗林の悪いところは責任感が強いがために背負いすぎて焦って結果を求める事。
始まったばかりなんやから、少しずつでええんやで。
2年前の二の舞になって苦しむ姿は誰も見たくない#carp https://t.co/oSFFwGtvxd
気持ちでどうこうじゃないのでは、手術明けなので
— かず (@carp_kazu) April 6, 2025
どこ歪みが来てなければよいが。
去年のデータだと、會澤坂倉と組んだ場合は、防御率が0点台でしたが(會澤とは0.00)、石原とは3点台でした(9月の🐰戦除いても)。あくまで現地で見てるイメージですが、會澤坂倉は栗林が調子悪い時はそれに対する配球や間の取り方が、できてる気がします🤔
— Yan Shichio (楊 七雄)🎏 (@Yan_Shichio) April 6, 2025
栗林はストレートの走りが悪そう😌
— あっさん (@abeseboll0609) April 6, 2025
ストレートの走りが悪いと変化球もなかなか振ってくれないね😅
休ませるのはまだ早いと思う 広島のクローザーなので✨
栗林悪くなさそうに見えてもあっさり捉えられるんよなあ
— 高岡氏 (@tk0k_) April 6, 2025
何が悪いんだろ
日曜日の栗林の投球を確認。土曜日ほどは悪くないかな、と。山本や梶原を打ち取ったフォークのキレは悪くない。ただ森敬斗に3塁打を打たれたように真っすぐが走っておらず、森以降はカーブでカウントを稼いで交わす投球に終始、かなり苦しい石原のリードだった印象。#carp
— Yusuke【陽】 (@carp_terry1) April 6, 2025
栗林は2試合は抑えたし悪くはないと思っていたが、こうなると2年前みたいに一度抹消させて万全にさせるべきかもね。代役候補のハーンはBABIPの懸念で揺り戻しが来ているらしいけど、データ上良かった塹江も良くないのがなぁ…。
— OitaJiro (@Wolfgang_227) April 6, 2025
今1番安定しているのは間違いなく森浦だけどメンタルは?だし。#carp
栗林は変化球自体はそんなに悪く見えなかったけど
— アジ (@ajcarp2560) April 6, 2025
真っ直ぐの球速がなかなか出てないのがな
あとは球の出どころが見やすいのかなんなのか
ちょっと心配やね連続でやられると#carp
➡【質問】広島カープの守護神・栗林良吏が2試合7失点と不調。今後の起用法はどうするべき?
— かーぷぶーん⊂( ●▲●)⊃ (@carp_buun) April 6, 2025
※「その選択肢を選んだ理由」、「選択肢以外の意見」は返信欄で募集。#栗林良吏 #carp #カープ
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (93)
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
4月は週5試合だから栗林は二軍調整させてドミンゲスをリリーフにしたら?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
でも勝ち継投からは外して欲しいわ
1点差で出てこられたら見るの止める
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
結局、手術してからまだ感覚が馴染んでないのよ
手術前と今との感覚のズレ を抱えたままプレッシャーのかかるクローザーは無理
上手くいかないことが重なり続けるとメンタルまで病んでくる 選手として潰してしまう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
栗林のプライドの為に1敗くらいならくれてやっていい。それくらいの投手だしね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
2025〜栗林中将(硫黄島)後半
ぶーん
が
しました
石原の成長の為にも抑え捕手はまだ出して欲しくないし、栗林はあと1.2回はクローザーで信じて出して欲しい。昨日はそこまで悪くもなかったしね
ぶーん
が
しました
あんなにイライラさせられたの初めてかも
酷い時の永川や中崎でもあんなイラつかなかったわ笑
もう栗林はええわ思ったけど、日曜日は悪いながらも一応抑えたし、難しいとこやな…
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
新井は投手に関してはコーチに丸投げやろうから、投手コーチが決断できるかどうか
ぶーん
が
しました
一回調整した方がいい
リリーフは森浦にしたらいいと思う
奪三振率高いし、化けたら岩瀬みたいになるはず
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
普通の感覚じゃないのが監督なだけで
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
胃薬片手に見つめるしかないやろ…
ぶーん
が
しました
でも冷静に見たら劇場型抑えなんてこれまでも散々いたし、その都度ファンは我慢しながら見守ってなんとかやってきたわけやし、栗林も見守ってやるべきかと
ぶーん
が
しました
大瀬良の先発起用にしても力が衰えた事を認めず使ってるもんな
自分のイメージで選手起用するなよ
ぶーん
が
しました
なお当の監督はほんとに心配してなくて5月に入って怪我してなかったら帯同続けてた模様
ぶーん
が
しました
流石に今の調子で1、2点差では出せない。
ぶーん
が
しました
そもそも手術明けなんだし万全になるまで三軍でゆっくり調整や
解析でも良いと思うけどな
新井は調子悪い選手が再調整する事を逃げと考えてんのかな
坂倉不調時の言葉からして
ぶーん
が
しました
もう3年目でしょ
ぶーん
が
しました
それなら土曜よりは良かった栗林にもう一度任せるべきかなとは思う。勿論ブルペンは総動員で。
ぶーん
が
しました
栗林には頑張ってもらうしかない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ある意味今の栗林を1点差で送り込むよりリスキー
そう簡単に代えない新井の采配は間違って無いと思う
ぶーん
が
しました
去年から言ってるけどピッチャーは揃ってるって油断せずにリリーフの助っ人調査した方が良さそう。当たってる例も多いから。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
現状で言うと森浦か、中崎かな。今一番いいのは森浦だけどクローザー初体験だし、調子崩すのが怖い
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
当時の抑え澤﨑は防御率6.38だったぞ。パワプロの能力はコントロールD、スタミナE、スライダー2、フォーク1、最速143キロという驚異的な能力だったぞ👍
これぐらいどうとでもない
ぶーん
が
しました
つまり今リーチ
ぶーん
が
しました
栗林にクローザーを任せるのが無難。まだ4月、ブルペンの形を簡単に崩さない方がいい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
全体バランスが崩れるのは避けたい
ぶーん
が
しました
呪われてるんじゃないかあの曲?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
まあぶっちゃけ今年も何回か負けるまで使うと思うけど、見てる方はきついよなぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ただし見極めは遅くともGW前までには済ませてほしい。再調整が必要になったとして夏前には合流しておきたいところ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
本来、代役として期待されるハーンが今いちなのが難しいところよな
調子良さそうなのは森浦だけど新井さんの評価はそこまで高くないっぽい?
ぶーん
が
しました
黒原復帰待ちかもしれないが、若手の中に適性の育成が 次に必要では
高橋一軍登録を期待したい。
遠藤、松本、斎藤の中にクローザータイプはないか
ぶーん
が
しました
今はハーンも絶対的ではないし、中継ぎももの凄く潤沢ってわけじゃないので、現実的に100セーブしているような選手をそんなに簡単に外せないだろ。
ただし、ケガやどこか痛めているようなら話は違う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
1年目が出来過ぎただけで2年目以降は初めて中日に打たれてから安定感はないよね。
多くのファンが言ってる通り責任感が強くてぐにゃあ~ってなってんじゃないの?
調整なんかせんでもセットアッパーで使うだけで復活すると思うわ。
現に同点で延長見越しながら投げる9回は普通に抑えるじゃない。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
一番近くで見てるんだから状態とか分かってるに決まってるだろ
抑えを任せて何年になると思う?
信頼してるのに1〜2試合調子悪いからってチョロチョロ代えるとか素人かよ?
本当に悪けりゃ代えるに決まってるだろ
マスコミはもう少し黙って見てろってニワカどもに記事に書いとけ
こういう事だと思うよ
ぶーん
が
しました
2軍で調整=休む=悪と考えてる昭和脳だからしゃあないけど
こういう選手起用してるからFAで主力に逃げられるんじゃないですかね?
ぶーん
が
しました
コメントする