マツダ_1
アメリカ・トランプ政権の自動車追加関税「強い覚悟で交渉」経済産業省の政務官がマツダなどを訪問 広島

「トヨタは耐え、マツダは沈む」トランプ関税、米コンサル会社の分析に衝撃…経済誌元編集長「城下町広島経済壊滅の恐れ」

2025年4月3日、アメリカのトランプ大統領が導入を宣言していた輸入自動車に対する25%の追加関税が、ついに発効した。この措置は、長年にわたり国境を越えた複雑なサプライチェーンを築き上げてきた世界の自動車産業に激震を与えている。

~中略~

世界最大の自動車メーカー、トヨタ自動車は比較的影響を抑えられ、かつ他社と比べると競争優位のポジションを確立できそうだ。一方で、マツダは極めて厳しい状況に直面する可能性が高い。関税発動の報を受け、アメリカ株式市場ではGMやフォードといった米国メーカーの株価さえも急落し、市場全体がこの政策の負の影響を織り込み始めている。S&P Global Mobilityは、この状況を「北米および世界の自動車バリューチェーンをリセットする」ものだと評価する。

(全文はリンク先)



812: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/15(火) 10:54:12.80 ID:ae8qKK8O0
マツダ、トランプのせいで倒産するかも。
カープのメインスポンサーどこかない?

813: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/15(火) 10:58:19.97 ID:6NMUpr4C0
まじかよトランプいい加減にしろ
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1744577440/
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1744637898/




【関連記事】





9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:43:00.10 ID:T3yZiPK30
マツダって5割以上が輸出らしいな。ダメージ凄いやろな

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:39:43.25 ID:Yyp5sHZ00
地獄

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:43:26.31 ID:B9NYHKlc0
そもそもトヨタとマツダじゃ規模が天と地の差だぞ
マツダの規模の自動車会社で生き残ってる事が奇跡的
欧州の同規模メーカーならとっくに合併か大手傘下に入ってる


16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:46:09.98 ID:8E3QQQnc0
>>12
そうなんか?MAZDA結構海外CM流してるよな

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:45:21.14 ID:eeEPKr0Z0
スバルは生き残れる?

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:45:52.54 ID:H23hb9+D0
マツダて昔フォードの傘下だったよね

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 22:54:36.73 ID:Ot+VveMp0
日本メーカーはほとんどトヨタならトヨタ、マツダならマツダで生き残っとるが欧米メーカーってかなり吸収されてそのメーカー独自では生き残ってないからな

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/04/14(月) 23:02:38.23 ID:qHB0Jibid
ほーん逆張りでマツダ車乗るわ

・あくまでも米国のディーラーの動きを伝えてるメディアによれば、関税が発動されてもトヨタの車種の取り扱いは減らさないというディーラーがほとんど。
これは記事にもあるがトヨタは量販車種の多くを米国で現地生産しているから。また関税が直接影響する車種は高級車が多く、ボリュームに占める割合は少ないという話。

さらに言えばトヨタは値引きをしてない。これは日産が対照的で両者の米国販売での利益率にも現れてます。
そしてトヨタ以外の海外メーカーは日本や欧州に関係なく仕入れを減らすと、これもほとんどのディーラーが答えてるという。
つまり米国メーカーとトヨタ以外の全てが米国販売を落とすのは既に見えてる事になります。

ですからトヨタは棚の上に置いといて…
それ以外はホンダもマツダもそして日産も厳しいのは間違いないのです。



・マツダが潰れたらあかん



・かと言って現地生産の投資増やす方がリスク高くなるでしょ



・日本、ドイツ、イギリス、イタリア等からの輸入車の売れ行きは下がり、国産車が売れるようになり海外向けのアメ車の輸出台数が増加する。
どう考えてもそんなことが起きるはずもない。
輸入車は多少の値上げでも売れ続けるが関税がかかり値段の上がるアメ車など進んで輸入する国があろうはずもありません。



・バブル崩壊後に苦しんだマツダ、近年は好調で頑張ってたのになあ。
アジア圏はおそらくトヨタですらBYDとのし烈な競争になるから、もう活路を見出すのが難しい。
マツダ独自の技術が生かせるにしても、広島の工場群の縮小は避けられないだろう。



・輸出企業全体で言えば、トランプ関税とともに進む円安の是正(円高)がダブルパンチで効いてきます。これまではトランプ関税が課せられても円安の恩恵があるから、トヨタなどは価格転嫁しなくても行けると考えていたと思いますが、更に円高が進めばそうも言ってられないと考えます。
メーカー毎の違いと言えば、これまでの円安の恩恵を既にインセンティブ(値下げ)などで食い潰しているか否かという違いがあると考えます。残念ながら記事で厳しいと指摘されたマツダは・・



>>日産は周知のとおりだが、マツダもアメリカでかなりインセンティブ積んでるんだよね。




・いまメーカー別の米国平均実売価格を見ると、

・トヨタ(含レクサス):$44,834

・ホンダ(含アキュラ):$38,491

・マツダ:$36,326

・スバル:$34,955

・日産(含インフィニティ):$33,650

・三菱:$30,393

トヨタ、ホンダは現地調達比率が高い上に販売価格も高めだから、この先4年間乗り切れる。むしろ台数は減ってもシェアは伸びる可能性も。

マツダ、スバルは完成車、部品ともに国産比率が高いのでなかなか厳しい。価格アップは必須。



・マツダは北米でのラージプラットフォーム販売と円安で、今の経営が成り立ってる。
(日本で不評のラージは、北米でヒットしている)
関税でも、円安是正でも、経営が一気に傾く危険なレベル。

今年出るCX-5で、北米以外での売り上げを回復しないと厳しいでしょうね。



・これ日本メーカーだけじゃなく、アメリカのGMとかもメキシコで生産
しているので、きついんだよね。
テスラくらいだよ、アメリカ国内で100%生産しているの。



・マツダも関税対策を色々考えてはいると思うけど、今更国内市場に目を向けても時すでに遅し、そうなると人員削減に走るんじゃないかな?



・マツダが沈む前にトランプが沈むんじゃないか?
さすがにアメリカ国民に恩恵が無さすぎる。



・アメリカ車が売れるかどうか・・・

魅力があれば、売れるのかもしれないでしょうが



・いやいや日産はどうなるのか?
記事には一言もないが

このままだと一番危ないんじゃないか?



・米国依存度の高いスバルはどうなんだろう?



>>スバルもかなり厳しい。米国が販売の73%だから依存度は他社の比ではない。一応米国販売車の4割は米国製だけれど、エンジン、ミッションをはじめとする主用部品は日本からの輸入に頼っているし、規模が小さいから他の選択肢ももっていない。



>>日本からの輸出比率はスバルとマツダは同じくらいですが、マツダはメキシコ工場からも輸出しているのに対し、スバルは米国インディアナ州に工場があるので、そちらの生産台数を増やすことで影響を抑えることが出来ます



・アメリカどうこうよりCX-5の後継をちゃんと作れるかの方が問題



>>昔は欧州に結構売っていたんだけどね。



>>もう大打撃前提で数年耐えるしかないのかね。マツダ本体が耐えられても果たして下まで耐えられるかどうか。合併話がどんどん出てくるのかな。



>>小さく稼ぐに注力して頑張って欲しい。



・マツダが落ち込むということは、広島のスポーツ界隈も文化も沈むということになり、「小さく稼ぐ」で会社としての維持は出来ても、そのために業績下がると、働き手の問題だけで済まないから結構打撃は強いですよ。



※トランプ関税 発動 マツダ従業員や関連メーカーから不安の声「準備できる対策が見当たらない」



__________________


【参加者募集】カープファン『甲子園オフ会』急遽開催決定!関西で2度目の交流会【広島阪神戦4/19(土)】


__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認