
https://hochi.news/articles/20230201-OHT1T51303.html
広島・田村ノーステップ打法に急きょフォーム大改造 対外試合5戦18打数無安打…1軍生き残りを懸け敢行
広島・田村俊介外野手(21)が25日、1軍生き残りを懸けて大幅な打撃改造を敢行した。24日のオープン戦・中日戦までは右足を上げるフォームだったが、朝山打撃コーチから提案を受けてノーステップ打法に変更した。
(全文はリンク先)
321: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/05/06(火) 13:33:31 ID:ds.z6.L23
【カープ】足を上げるのをやめて好調という特集がテレビで放送された田村俊介、監督からは足を上げろと指導https://t.co/7HOi5dPmR9
— 安芸の者がゆく@カープ情報ブログ (@carp_akinomono) May 6, 2025
|
|#carp #カープ pic.twitter.com/WoWdaW8ukC
まあその田村をまた足上げさせてる別の人がいるのですが…
【関連記事】
去年これで矢野がブレイクした
324: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/05/06(火) 13:34:18 ID:Ln.8g.L19
よほど指導力の評価が高いってことの証よ
最近の試合でカープの田村くんが急激に打てなくなってしまった最大の原因
— ヒカル🎏鯉党⛴️ (@hika_carp_pad) May 6, 2025
それは、打撃フォームをいじってしまったこと
この前まですり足打法で好調を上げていたが、新井さんの指導で足上げ打法に変え、その結果が表になると思いきや、まさかの裏目に…
もう一度すり足打法に戻してくれるのだろうか
田村俊介「すり足打法で調子が良いです」
— からこるむ (@3egLmaklchU7) May 6, 2025
新井さん「足を上げろ」
田村俊介「調子悪くなったわ・・・」
新井さん「ほなら下げるわ」
ええんか?これ
あんまり詳しくないけど、田村の不調って多分、すり足から普通に足を上げだしたからだと思う。
— いお り©︎ (@iori20050205) May 5, 2025
またコーチが何か言ったのかな??
もしそうだとしたら、
調子良いんだから、悪くなるまでは静かにしておこうよ🤫
田村すり足のままで良かったのにね
— しる@カープ実況 (@sylpcarp1) May 1, 2025
シバける球が減るぞ
田村、フォームいじるなとは言わんが結果を残したフォームの維持、再現性を高める取り組みをした方がいいよ
— Honest (@AKAHERU__Carp) May 1, 2025
田村は新井監督から、打撃フォームをすり足から、足あげるのに変えるよう指示されたみたいだが、なんか全然自分のスイングできてないな
— のっつぃ (@omoriginzan) May 1, 2025
ラッキーなヒットも実力のうちって考えると田村選手のすり足にも価値あったんじゃないですかね。
— アイ@思うがままに生きる (@aiaisokuhou) May 6, 2025
すり足だと長打がうてない
— minaR🎏⚾ (@minase_carp) May 6, 2025
足をあげると田村くんが打てない
どうする?
田村すり足止めたのか
— kk (@carpkkc) May 1, 2025
個人的にはいつかは止めてほしいとは思ってたけど
田村すり足で結果出てたと言われますが、バビりまくってたこと誰も言及しないのがなぁ。
— 続・二日酔いの鯉 (@tatatatakoi) May 5, 2025
ただ足を上げるように言うんじゃなくて、肩が入りすぎないようにしつつ足を上げる方法を教えられるコーチはいないんですかねえ!!!!!
— あず (@azubb_) May 2, 2025
せっかく田村がすり足で感覚が良くなったと言ってるのに、変える必要はないです。
— shigezin Y (@shigezin) May 1, 2025
新井監督にとってなんか焦りでもあるのか、より長打を欲しているのか分かりませんが、本人が少し上げてもタイミングがとれるようになってからでも遅すぎません。急がば回れです。
カープ田村はすり足打法の方がいいと思います。
— shigezin Y (@shigezin) May 1, 2025
2軍の内田も3日前からすり足に変えてました。
最近の球威もあり、タイミングも合わせにくくなったレベルの高い投手には、足を上げて打つのはミート力を弱める可能性が高くなります。
良い打者、鈴木誠也や西武渡部や阪神森下もあまり上げませんし、
田村は足上げるフォームで打てなくて、摺り足にしてちょっとは打てるようになって、また戻して打てなくなって田村自身はどう思ってんの?
— ま (@pagdjwpd) May 5, 2025
田村のすり足ってのはどうなんだろうな
— ア (@alice_sinonome2) May 1, 2025
止めろっていうのはある意味将来を見据えた話にも思えるけど短期的にはそりゃね
田村もダメだと思ったら変えればいいんやろうけど監督とコーチが別のこと言うの困るよな
— ブラッドエルドレッド愛好家 (@Bradley552014) May 6, 2025
しかも監督のほうが立場上やから聞かざるを得ないけど新井より朝山の指導があってるのが災難すぎる
朝山東洋 足上げるな
— 新ガンダー (@Bayhikarucarp31) May 6, 2025
新井貴浩 足を上げろ
田村可哀想だわこれ https://t.co/XSjAd8l2SF
これはちょっと嫌かな、、
— 苺雨 (@KOiiCHi50AME) May 6, 2025
こういうの本人の感覚とか気持ちが一番大事な気がするけどな。田村くん混乱してなければいいけど。 https://t.co/r3w2ahiInJ
すり足打法はやり始めはヒットもHRも出るけどそれが続かないってのはよく聞くよね
— テイクポン (@awawa_sunday) May 6, 2025
なんでだろ?ピッチャーに対策されるから?
有名なのはT-岡田がそれでHR王獲ったけど翌年以降パッとしなくなった
カープでも岩本がすり足で覚醒するかと思ったが同じく以降ダメに…
目先の成績は付くけど将来性(文字数
別に好調ならそれでやらせたらいい話じゃない?
— sou@5月10日ハマスタ参戦 (@dRBBdl9TSAHtqkD) May 6, 2025
結果が出せないなら色々アドバイスすればいいと思うし。
上げるの辞めてから好調というのに上げて不調に戻してどうするんや、田村結局は自分の感覚に頼った方が上手くいくんやで。アドバイスは上手くいった時だけ聞いとけばええ
— やらかし魚さんま カープファン (@SANMAdesuga) May 6, 2025
難しいところよなぁ
— いっけんおじさん (@ikken1986) May 6, 2025
足を上げなくても長打が打てるならええけど単打ばかりになるならってやつなんかねぇ🤔 https://t.co/d3X1YcAhLS
それが継続して出来るならですがそのあとは単打のイメージが強いのでにんともかんともです
— いっけんおじさん (@ikken1986) May 6, 2025
とりあえず素人にはわからんので現場にお任せしますって感じですわ😇
すり足指導を把握した上で、本人も納得して次のステップに進んだのならいいんだけどね。
— おんザらじお🎏 (@tea_carp) May 6, 2025
監督は起用責任者で逆らいにくい。打撃指導はせんほうがいいよ。やりたいなら打撃コーチになろう。 https://t.co/T30iC9y0RJ
どうせだパワー不足でいずれ詰まるだろうから足上げるのは賛成
— 両兵衛 (@akimitsu228) May 6, 2025
ただそこに適応できるかの問題
1年目はすり足じゃなくても打ててたわけだし#carp https://t.co/OBKVycgJBc
アラタカの打撃指導ってそんなに変なことしない印象なんだけど…これなぁ……
— (仮) (@submain32) May 6, 2025
まあ時間はあるしじっくり見守りますか https://t.co/Bu5lTywGQk
決めるのは本人でしょ?打てなくなっても誰も責任取ってはくれないんだから。コーチや監督の助言を聞くのはいいけど、それだけでチームがどうこうなるほど甘く無かろう。 https://t.co/sQflHCP1Nj
— ひーくん (@hirohiro0415) May 6, 2025
田村の打撃イジるのは絶対今じゃないとは本当に思う
— けいけい (@okkukeita) May 1, 2025
イジるなら打席間隔もっと詰めないと
怪我してないのに毎カード不定期休みにフォーム改変までされたら調子掴もうにも掴めんよ
あそこがネックですね。早く振ろうと力むと今度は開き出すという。
— 通 (@tsuu_art) May 6, 2025
田村のすり足を辞めるのは上のレベルに行くためにはいつかやらなきゃいけない課題なんだが、現状最大の課題は肩の入りの悪癖で、それを許容内に収められてたのが摺り足だから癖づけの意識付けとしても手を加える必要はなかったと思います。
— 仮免許 (@za_nmai) May 1, 2025
ずっと摺り足し続けるわけにもいかんからいつかはやらなきゃいけないことなんだけどもね
— 恵藤省吾 (@enshinP) May 6, 2025
とりあえず気になるのは摺り足打法を田村に指導した朝山コーチと連携は取った上で田村の足を上げさせてるのかって部分 https://t.co/BS2nl56FsO
※躍進続ける期待の若鯉・田村俊介🔥新打撃フォームで打撃力向上した要因を本人解説でお届け!
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (126)
そら新井は足上げたフォームでやってたんやから監督指導になったら教えられるのは足上げの方やろうしなぁ。
片方の話しか聞いてないみたいな感じでどっちが悪いのか分からん。
ぶーん
が
しました
正直ヤクルト戦のスイング見てるとそれ以前の問題な気もするけど
ぶーん
が
しました
実力あっての足を上げたから~の言い訳はだったら分かるけど、元から微妙だったからなぁ~
ぶーん
が
しました
今の田村選手について苦言やアドバイスを口にしていた
栗林投手のように各番組を観たり、
各解説者さんの意見をメモしたり
羽月選手のように対戦相手の映像観て研究したりしてほしいと思う
ぶーん
が
しました
立浪もそうだったけど選んだからにはコーチを信じろよ
朝山小窪を信じられないなら打撃コーチなんてさすな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コーチと違うことを直接教えちゃう上司がいると混乱するのはわかる
何か指導したくなっても直接言わずにコーチと話し合った上でコーチから伝えて欲しい
いわば部長と課長がそれぞれ真逆な指示出してくるとどうすればいいのか困るやつなんですよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
すり足で打ててたのに新井が変えて打てなくなったわけやないで。すり足で最初打ててたけど、打てなくなってたから、指導しただけやろ。コーチの許可貰ってるなら別にええやん。今の田村フォーム以前の問題っぽいし
ぶーん
が
しました
田村本人から相談があり打撃コーチと連携取った上での指導ならいいけど、そうじゃないなら組織として問題ありだな
この情報だけだと経緯が分かりにくいのでそこんところはよく分からないけど
ぶーん
が
しました
あの本塁打以外単打ばっかりやろ?率も落ちてたし変えるには良いタイミングやろ。でももうちょっと足上げるくらいじゃ修正不能レベルやから2軍調整もありかもね
ぶーん
が
しました
すり足はボールとの距離が取りづらいから長打力下がるのは間違いないし。かといって足上げると最近の田村みたいに三振増える。間をとってそれが良いと思うんやが
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
慶彦もそういう経験があったから反応するだろ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
『フォームが崩れてる、あれでは絶対打てないし間違いなく打率が下がる。
同じ左打ちの秋山来たら外野の枠はもうなくなる。』
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
すり足に長く頼らず、なるべく足を上げて打ってたよ
不調の時にすり足にすればなんぼでも打てそうなのに
足を上げて打つ事に何で拘るんだろうと素人の自分は思ってたけど思ってたけど
長打を打ってこそなんだろうな。
ぶーん
が
しました
大谷クラスの身長と筋肉があれば話は別やけどな。
Xで素人が今打てるだけですり足がぁぁぁと現場の育成は違うやろ。田村くんの気持ちとかどんだけぬるいんよって話やわ
ぶーん
が
しました
ものの考え方が間違ってる
迷走は続きそうやな
ぶーん
が
しました
今チームに必要なのは長距離ヒッターであってアヘ単じゃねぇんだわ
すり足で遠くに飛ばすには大谷並みのガタイや筋力が必要だって分かんねぇのかな?
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
選手もコーチも向き不向きあって正解が違うんだから聞き流すことを覚えないといかんぞ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ノーステップと足上げの中間を探ってすり足にして
パワーが不足するので長いバットに変えたと言ってたけど
それで最近はさっぱりな内容だったわけだから
なにかしら修正は必要なんじゃろな
ぶーん
が
しました
同じ左打者では小園はカウント早いうちは足上げてるけど、片足になっても身体を止めて球を待てていた。
ぶーん
が
しました
迷宮会予備軍になっちゃったな
何であんなにコンタクト能力が低いんやろね 新人の頃レフトへ大きな当たり打ってたよさも消えたし
左打者だし別れた新井コーチみたいな人に1から預けた方がよさそうな気がするわ
ぶーん
が
しました
チーム内に育成のメソッドが無いのが良く判る。
ぶーん
が
しました
田村も小園も1塁側に腰がズレていく
指導に関しては朝山をまったく評価してないよ
ぶーん
が
しました
そうじゃないと不信を生むだけやで
ぶーん
が
しました
田村、筋肉をつけろ
ぶーん
が
しました
などの欠点が増幅されるのが悪いわけで足をすり足にしても上体の動きすぎ
を改善しないと意味ないジャンになるぞ。本人がスイングのメカニズムを
理解していないと馬の耳に念仏。まさに今、念仏も聞こえていない状態だろう
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コーチだろうと監督だろうと指導を受け入れるかどうかは自分で判断するんだよ
結果に責任もてるのは自分だけなんだから
ぶーん
が
しました
無駄ではないが、田村には長打も打てる魅力を伸ばして欲しいし
変化球にもストレートにもクイックにも足上げてタイミングとれるように
して伸びて欲しいよね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
常時摺り足で結果残せるやつなんて限られてるし
田村に摺り足助言したのも良い感覚知ってもらって今後の役に立ててもらうためやろうし
ていうか足上げが合わなくて結果出ないって言われてもそれは田村本人の責任やからな
合わないと思うならやめればいいし自分で色々試したり考えたりして取捨選択するのがプロや
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
アドバイスを受け入れる受け入れないは選手に任せるべき
メジャーではそうだよ
ぶーん
が
しました
その時間は絶対に嘘を吐かないから
ぶーん
が
しました
将来性を重視するか
田村はそれくらいのポテンシャルがある選手
個人的には将来性を見てほしいが
野間も中距離バッターで最初はバット長めで
持ってたし今のスタイルには反対だったけど
今のスタイルを徹底して活躍している
難しい所だよね^^;
ぶーん
が
しました
一旦これが良かったからしばらくこれで行くというのが必ずしも正しい訳でもないんだろう。
最初はすり足の利点がでて結果が出たがその後その弊害も出たのかもしれない。そこでじゃあまた足上げてやってみろよという感じなのでは。
コーチと監督が逆を言って迷わせてるという訳ではないと思うよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする