魚雷バット普及で配球が変わる? ベテラン捕手・会沢翼が試打で体感した〝打球の違い〟日本にも魚雷バットブームが到来した。打つために脚光を浴びている新たな道具だが、〝逆の発想〟で自分の仕事に生かす人も現れている。「配球も絶対変わってくると思う」と打つこと以外で手に取ったのが、広島の19年目のベテラン・会沢翼捕手(37)だ。「詰まらせたいと思って投げた球で詰まるんだけど、外野の前のヒットゾーンに落ちる打球になったり。逆に(魚雷バットの)芯に当たれば、今まで詰まって外野の前に落ちていたのが、そのまま伸びて、外野手に捕られちゃう可能性もあるかなと」従来のバットは先端に向かって太くなる形状である一方、魚雷バットはボウリングのピンのように細くなる。打球が最も飛びやすい芯の部分は既存のものよりも広く、打者の手元側にあるとされる。こうした形状の違いによって引き起こされる現象といえるかもしれない。(全文はリンク先)
・打球の飛び方がやっぱり違うのか。今までアウトにしてたコースの打球がヒットになるなら対策は練り直さないといけないからキャッチャーは大変だよな。
・逆に先端が細いから、前みたいにバットにギリギリ当ててファールチップで逃げてたところが空振りになる可能性もある。こういうことの対応は早めに見つけたチームが有利になるかもね。
【関連記事】
・ツーシーム主体のピッチャーなんかは結構配球変わってくるのかもしれないね。
・今まで以上に強気な配球が難しくなるのかもしれないね。
リスクを取ってインコースを突くメリットが少なくなったというか。
・とはいえ全くインコースを使わないと外を思いっきり踏み込まれるから、その辺難しいわな。
・もっと外中心の配球になると思うな。
・内角を突いてバットを折らせるような配球は裏目に出ることが増えるのかな。
・魚雷バットかどうかで配球が変わるなら、捕手は相手打者が魚雷バットユーザーかどうかもリサーチしておかないといけなくなるのか。
・今現在は各チームどれくらいの選手が魚雷バットを使っているのかな。
・過去の名打者や天才打者から「バットに気持ちや打ち方を合わせた(変えた)」なんて話は聞いたことないし、向こうのMLBのニュースでも報じてる通り、「このバットに合う」選手で効果が期待できる程度だと思うなぁ。
・ヤンキースが開幕からホームランを量産したことで注目された魚雷型バット。
ホームラン数も今は落ち着いてきてるとの記事も目にしましたが、実際のところどうなんでしょう。
・バットの形状がある程度自由になるのなら、極端に反発計数の小さいバント専用バットとか出てきてもいいよね。
見た目で分からないならバントしたい時はそのバットで打席に立てばいい。
・逆に球威のある投手はガンガンストレートで押せば、詰まってポテンヒットみたいなのがなくなってガンガン抑えられるのかもね。
・球の反発係数が毎年変わったり使っていいバットが変わったり、その度に有効な攻め方が変わってくるのは捕手泣かせよな。
守備の視点から魚雷バットを研究するアツ
— りつ (@CheerTheCarp) May 12, 2025
流石だよ
野球の魚雷バットも、これが凄い!っている海外あるあるアピールでブームになっているだけのような気がする。
— フーさん (@twit_fourier) May 12, 2025
長所短所や慣れる必要があったりするものだと思うけどね。
これのほうが優れているかのように言うのが海外あるある?
魚雷バットって、どう考えても物理的に外角の打撃が弱くなるし、外角投げれば良いんじゃないの?感がある
— かきほこ (@kaki_hoco_Z) May 11, 2025
魚雷バットって理に適った形状ではあるのかなと思いますね、個人的には。
— 俺の英語は世界に通じる (@21C_teacher) May 12, 2025
魚雷バットでもスーパーラビットでも何でもええから各チームに1人は30発打つ奴がいて当たり前の世界線に戻してくれ
— ずず@ (@tpdd116) May 12, 2025
よくもまあこんな塩野球で動員数伸びてるわ
魚雷バットっていうネーミング、はよなんとかしてくれ。
— どあらやき (@neosaxdragons) May 11, 2025
魚雷バット
— 🇹🇼𝚃𝙰𝙺𝙰🇺🇦 (@Ktaka79) May 11, 2025
・使う人のミートポイントに合わせて削るもの
・詰まる打球が多い人にはメリット大
・手前にミートポイントががあるバットを魚雷にしてもメリットなし
・スイングスピードが上がるので、速球に対応しやすくなる
そのへんかな。https://t.co/CAohQzj8bm
・魚雷バットがどれくらい普通のバットと違うのか分からないけど、
データのない今、先に魚雷バット対策を見つけた球団が得をすることになりそう。
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (13)
ぶーん
が
しました
キャンプオープン戦からやればいいのに
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
レンジャーズが一斉に取り入れて成績伸ばしたのはジョク・ピーダーソンただ一人だもの
ぶーん
が
しました
内角で詰まらされる事が多い一方で外角は踏み込んで打てる人、速球に弱い人、後はとりあえずインに投げられたくない人なんかが使うのが適正なのかな。
ぶーん
が
しました
堂林は使ってヒット打ってたがやはり合わずに戻してあのホームラン
打ってるからね
試合ごとにバットなんて変えれるし試合中も変えれるんだから捕手も
いちいち気にしすぎて魚雷チェックなんかしてられないだろ
魚雷バット使い出して結果出してる打者はマークして対応気をつけるくらいよ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする