野村謙二郎氏「2番・矢野」がダメではないが現状で起用するなら…「相手は守りづらい」野村氏は「僕個人の意見としていは2番は菊池だと思うんです」と、「矢野がダメなわけではない」とした上で、「左打ちなので走者一塁から引っ張った打球で一、三塁の形をつくりたいが、それが現状できていない」と、首脳陣が矢野に求める2番のバッティングができていないことを説明した。さらに野村氏は菊池の2番起用を推す理由を「彼はカウントを整えてくれる」と説明した。カウントを整えることでベンチに作戦を提案し、バントであろうとエンドランであろうとそれを実行できる。(全文はリンク先)
・ファンは2番には強打の選手を置いて欲しいと思ってる人結構いると思うけど、やっぱ監督目線だと菊池を置きたくなっちゃうものなんだね。
・相手がエース級ならバントで1点を取りに、一気に崩しにいくならエンドラン。
やっぱ菊池が2番の方がベンチが取れる戦術の幅が出るんだろうな。
【関連記事】
・以前に野村さんか東出さんが言われいたが2番は右打者の方がいいと
なぜなら左打者がランナーを進めるためには無理に引っ張らないといけない。
無理に引っ張りに行くと打撃フォームを崩す恐れがある、右打者ならおっつけて右に打てばいいので、右打ちは難しくないと
・野村さんが言うように私も菊池は2番のほうがいいと思う。自由に打たせるよりも、ケースバッティングの方が力を発揮するように思う。
・菊池はバントも上手いし、右打ちも上手い。現状では、矢野よりも菊池が適任だと思う。
・個人的にも賛成です。
矢野が悪いとは思わないが、2番としては菊池に叶う選手が今のところいない。
・矢野は今季序盤から引っ張るバッティングを意図的にしていた気がする。
それは単に長打を打つという意味もあったんだろうけど、2番としての意味もあったんだろうね。
・矢野と菊池ならそうかもしれないけど、
上位打線を打率、出塁率の高い選手を並べるやり方もある。大リーグのように打率の高い、強打者をもってくる手はある
・確かに矢野もカウント的に粘れるけど、先にツーストライク取られてから粘ってスリーボールまでもっていくパターンが多いよね。
それだとエンドランはやりにくい。
・菊池は小技が上手いが、菊池が1番活きるのは下位打線で自由に振り回している時だと思う。
・矢野も粘りのある打者には成長して行ってるんだけどね。
走るのも速いし、小技もできる。
だが打ての場面であまりにも打てない。
これがせめて昨年くらいの打撃成績ならばね。
・今の菊池なら.250あるし、2番打者としては適任だと思う。
右打者ということもあるし、取れる作戦の幅は矢野より広い。
・今年のお菊さんはポップフライが減ったし、打撃が少し変わった様に思う。打席での淡白さも減ったし、なんか一か八かが減った。なによりバンドが上手い。
(と思って矢野との数字を比較したら、矢野は打率は低いけど犠打や出塁率は菊池以上でした。ちょっと意外)
・矢野と違って執着が見えにくい打撃スタイルなので、簡単に打ち上げてるように見える時もあるが、2番に置くと怖さがあるのは菊池だと思う。
・左打者でしっかり引っ張れる。むしろ小園が適任なのでは。
・二番打者には矢野選手と菊池選手ならば、理想は矢野選手です。菊池選手には、下位で自由に打って貰った方が良いのではと思っています。
・2番って結構チャンスに回ってくる事多いんだよ。簡単に言えば8番から始める時は8番が出れば、投手バントで1,2番にチャンス回る。だからチャンスに強い打者を置く方が良いと思うけどね。
繋ぎの2番に拘る方多いけど、1番から始まるのは初回以外あまりないし、むしろチャンスで2番ってケースのが良く見るような気がする
繋ぎの2番に拘る方多いけど、1番から始まるのは初回以外あまりないし、むしろチャンスで2番ってケースのが良く見るような気がする
・下手にファビアン末包の打順を詰めるより菊池でいい具合に後ろに繋ぐ今のかたちでいいんじゃね
小園の調子が上がってきたら小園を2番にすればいいし
・なんか矢野は、レギュラーは掴んだ感なのか、少し小賢しいと思う。
犠打を完璧に決められないのにあわよくば自らもセーフになるみたいな感じですかね?欲張りすぎじゃないかと感じるんですよね。
守備はいいので、小技と打席での役割も師匠の菊池に教わってほしい。あとは選球眼も。
犠打を完璧に決められないのにあわよくば自らもセーフになるみたいな感じですかね?欲張りすぎじゃないかと感じるんですよね。
守備はいいので、小技と打席での役割も師匠の菊池に教わってほしい。あとは選球眼も。
・矢野は守備に特化した選手なので打撃は今のところ8番にせざる得ない。
もちろん菊池が2番のほうが相手は嫌だろう。
・矢野は師匠の菊池から守備だけじゃなく2番の役割も学んでほしいね。
・ノムケンさんの言う通り、矢野が引っ張る打撃ができないのであれば、現状は菊地が最適でしょうね。小園という手もありますが、早打ちという彼の特徴を消すことになるかもしれません。
・矢野が引っ張れるようになるなら矢野が適任なんだね。
でもそれを意識すればするほど今度は粘れなくなるだろうしな。
・矢野も良い選手だし順調に育てば二番矢野も良いとは思うが今はその時期では無いかもね。
型に嵌まろうとし過ぎて矢野の良さが消されていたから、七番八番辺りに置いてのびのび打たせた方が昨年並みの成績は残せる。
矢野にはそれだけの潜在能力がある訳だからね。
・個人的には2番ショート小園がしっくりくる。
あの勝負強さが活かせなくなるが、相当強力な打線になると思う。
矢野が2割5分打てるならあの守備は捨てられないけど今の打率なら相手が嫌なのはショート小園で打線を厚くする方だと思う。
・矢野の守備なら2割5分でいいんだけどな。
そう考えたら、菊池はあの守備力にバッティングでも貢献度が高かったから、プロ野球史上でも最高クラスの選手だよな。
・最高の打線を完成させるなら2番小園だと思うけど、今の状態の小園に色々を求められる2番を任せるのは最適とは言えないと思う。
・従来のカープ首脳陣にはない発想かもしれないが、そろそろ2番打者最強論に基づいた打線の組み方も考えてほしい。
・矢野は引っ張った強い当たりが打てないから2番に置きようがない。
左バッターで右に強い当たりが打てることが理想。
佐々木をスタメンで試すときには、2番小園、7番佐々木が理想かな。
__________________
※【北海道オフ会】参加者募集中!
※【北海道オフ会】まとめ動画版
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (74)
ぶーん
が
しました
バントも考えなくてもよいと思うっぞ。
ただし野間だけはバントを練習しなさい! 顔を近づけるのが怖いんだと思う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ただ毎年夏前になると調子落ちてくるから、その時までに矢野が上げてきてくれるかどうか
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
少なくともファビアン末包が長打を打った時に1塁からホームに帰って来れる脚力がある選手がいい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
バントは少なければ少ないほどいいので
2番つなぎは普通に根拠ない非効率
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
役割とか無理にもたせるな
ぶーん
が
しました
「でも、仕事には、バントをする人が必要だ。パスを出す人が必要だ。」
「父さんは、見えない仕事に誇りを感じている。」
日本の打順役割信仰って、要はこの一昔前のキリンのCMなのよ
戦術的合理性ではなくナラティブが求められている
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
バントがどうたらと言うよりも相手がそこそこ気を付けて低目低目で攻めてるところをうまく拾うバッティングするからやけど。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
2 職人
3 強打者
4 強打者&長距離砲
5 長距離砲
こういうステレオタイプの打線があったとき、最も期待できるのは3番からの攻撃のときやろ。
つまり2番の職人はいらんということや。
ぶーん
が
しました
だったら二番小園でええわ
バントさせたってワンナウト二塁では全然追加点取れないし、出来もしないホームスチールでチャンス潰す位なら小園のヒットでノーアウト1、3塁の形を狙った方が得点確率上がるわ
ぶーん
が
しました
バントしてても「ごまかし」ができた
しかし、打撃力が落ちるにつれチーム得点力がガタ落ちした
小技なんて、出塁率の正義の前では全く無力
ぶーん
が
しました
打席に入ってまず考えるべきは点差、ランナー、カウントなどの状況
アウトにならなきゃ最高の仕事と思ってたけど最近ツーアウトランナーなしから単打や四球狙いするのも違うなって思うようになった
ぶーん
が
しました
2番菊池が適任だった頃はバントや進塁打もこなせる上にロングヒットがあったからというのも大きかったと思う
ぶーん
が
しました
堂林もせ
ぶーん
が
しました
チーム状況や目先の一試合の積み重ねもあまりおろそかにはできんからなあ
矢野が3割とは言わんまでももうちょい打ってくれたら悩みもないんやが
ぶーん
が
しました
要するに相手にとって安パイを置く所。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ただ、ブラウン監督時代の前田みたいに変に意識して打撃を崩す危険性はあるから、良くも悪くも変わらない菊池を置いておくのは(最近くらい打てるなら)悪くないと思う。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
2番とか下位とかよりも全体的なバランスよね
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
何なら佐々木でもいい
ぶーん
が
しました
秋山1番で出たら送って3番で決める
連覇の時のようなこれをなぜかほとんどしてくれないと新井さんには思っていた
ノムケンは2019からまた監督やってほしいとずっと思っている、丸が抜けたからもう一回チーム作りをしてほしいと
ただ2014CSで最後に自分の理想をやりたかったで、いきなり1菊池2丸にして機能しなかったのも覚えている
スタメン見ただけであれ無理じゃないかと思ったわ。なので今更2番菊池が適任と言われてもな苦笑
ぶーん
が
しました
坂倉にバントとか敗退行為もいいとこやで
ぶーん
が
しました
置くべき。つなぐところだからね。往年の2番打者はそうだったよ。
決して送りがうまいだけの人ではなかった。正田しかり、篠塚しかり、
川端しかり(ここは往年ではないねw)。
ぶーん
が
しました
やっぱ来年からは緒方で
ぶーん
が
しました
ゴロピッチャーの床田の時は矢野の守備力が心強いけど、現状あまりに打てていないし。
当然首脳陣も2番に強打者を置くってことを考えているだろうし、実際にオープン戦ではその試みも見られた。
シーズンで実装できなかったのは、2番に強打者を置くと7番以降がスカスカになるからだと思うけど、2軍で爆発してた佐々木の昇格でピースが揃ったと思うよ。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
秋山が1番の日は2番ファビアンがいいわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
でも現状最高の2番は野間やと思うわ
カウント整えて追い込まれてからも良い打撃できる変態やし
秋山がチームメイトの羨ましい部分は?って聞かれて野間の追い込まれてからの打撃って言うくらいには凄い
ぶーん
が
しました
バントの技術は、菊池とは運転の差
首脳陣から見たら進塁打が打てるかどうかやな
ワイ思うんやが、首脳陣はDH下手は昔から下手
打撃優先に打順組んだとして機能までは当分かかるし
なぜなら1年安定した打撃する選手はおらんよ、不調になれば長い
だから打順は流動的にはなる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
カウント整え(させて)くれる・・みたいな
打席多いような気がするんだけど、積極的と引き換えに。
まあ、ド素人がケチつけることはないけど
ド素人の感想。
ぶーん
が
しました
まあ3番小園にして繋ぎを意識しすぎて大分スケール小さくなってたから「ヒットを打つ」ことだけを考えてもらう為に今ぐらいの打順でちょうどいいかもしれんな
ただ菊池お休みで佐々木スタメンの時に矢野2番小園下位だけは絶対やめてくれ
ぶーん
が
しました
いっこ上に詰めるだけでもいいと思うんだけどな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
素人が無責任に言うだけなら簡単なんだけど、選手は人間だからゲームのようにはすぐに意識の切り替えは出来ないよね
野球始めた頃からずっと、野球の打順別役割ってのが刷り込まれて成長してきてるわけでな
今の中学生辺りから意識が変わるかもしれんけど、それもまた指導者次第なんでね…
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする