矢野

野村謙二郎氏「2番・矢野」がダメではないが現状で起用するなら…「相手は守りづらい」

野村氏は「僕個人の意見としていは2番は菊池だと思うんです」と、「矢野がダメなわけではない」とした上で、「左打ちなので走者一塁から引っ張った打球で一、三塁の形をつくりたいが、それが現状できていない」と、首脳陣が矢野に求める2番のバッティングができていないことを説明した。

さらに野村氏は菊池の2番起用を推す理由を「彼はカウントを整えてくれる」と説明した。カウントを整えることでベンチに作戦を提案し、バントであろうとエンドランであろうとそれを実行できる。

(全文はリンク先)


・ファンは2番には強打の選手を置いて欲しいと思ってる人結構いると思うけど、やっぱ監督目線だと菊池を置きたくなっちゃうものなんだね。




・相手がエース級ならバントで1点を取りに、一気に崩しにいくならエンドラン。
やっぱ菊池が2番の方がベンチが取れる戦術の幅が出るんだろうな。








【関連記事】






・以前に野村さんか東出さんが言われいたが2番は右打者の方がいいと
なぜなら左打者がランナーを進めるためには無理に引っ張らないといけない。

無理に引っ張りに行くと打撃フォームを崩す恐れがある、右打者ならおっつけて右に打てばいいので、右打ちは難しくないと




・野村さんが言うように私も菊池は2番のほうがいいと思う。自由に打たせるよりも、ケースバッティングの方が力を発揮するように思う。




・菊池はバントも上手いし、右打ちも上手い。現状では、矢野よりも菊池が適任だと思う。








・個人的にも賛成です。
矢野が悪いとは思わないが、2番としては菊池に叶う選手が今のところいない。




・矢野は今季序盤から引っ張るバッティングを意図的にしていた気がする。
それは単に長打を打つという意味もあったんだろうけど、2番としての意味もあったんだろうね。




・矢野と菊池ならそうかもしれないけど、
上位打線を打率、出塁率の高い選手を並べるやり方もある。大リーグのように打率の高い、強打者をもってくる手はある




・確かに矢野もカウント的に粘れるけど、先にツーストライク取られてから粘ってスリーボールまでもっていくパターンが多いよね。
それだとエンドランはやりにくい。




・菊池は小技が上手いが、菊池が1番活きるのは下位打線で自由に振り回している時だと思う。




・矢野も粘りのある打者には成長して行ってるんだけどね。
走るのも速いし、小技もできる。

だが打ての場面であまりにも打てない。
これがせめて昨年くらいの打撃成績ならばね。




・今の菊池なら.250あるし、2番打者としては適任だと思う。
右打者ということもあるし、取れる作戦の幅は矢野より広い。




・今年のお菊さんはポップフライが減ったし、打撃が少し変わった様に思う。打席での淡白さも減ったし、なんか一か八かが減った。なによりバンドが上手い。

(と思って矢野との数字を比較したら、矢野は打率は低いけど犠打や出塁率は菊池以上でした。ちょっと意外)




・矢野と違って執着が見えにくい打撃スタイルなので、簡単に打ち上げてるように見える時もあるが、2番に置くと怖さがあるのは菊池だと思う。




・左打者でしっかり引っ張れる。むしろ小園が適任なのでは。




・二番打者には矢野選手と菊池選手ならば、理想は矢野選手です。菊池選手には、下位で自由に打って貰った方が良いのではと思っています。




・2番って結構チャンスに回ってくる事多いんだよ。簡単に言えば8番から始める時は8番が出れば、投手バントで1,2番にチャンス回る。だからチャンスに強い打者を置く方が良いと思うけどね。

繋ぎの2番に拘る方多いけど、1番から始まるのは初回以外あまりないし、むしろチャンスで2番ってケースのが良く見るような気がする








・下手にファビアン末包の打順を詰めるより菊池でいい具合に後ろに繋ぐ今のかたちでいいんじゃね
小園の調子が上がってきたら小園を2番にすればいいし




・なんか矢野は、レギュラーは掴んだ感なのか、少し小賢しいと思う。

犠打を完璧に決められないのにあわよくば自らもセーフになるみたいな感じですかね?欲張りすぎじゃないかと感じるんですよね。

守備はいいので、小技と打席での役割も師匠の菊池に教わってほしい。あとは選球眼も。




・矢野は守備に特化した選手なので打撃は今のところ8番にせざる得ない。
もちろん菊池が2番のほうが相手は嫌だろう。




・矢野は師匠の菊池から守備だけじゃなく2番の役割も学んでほしいね。




・ノムケンさんの言う通り、矢野が引っ張る打撃ができないのであれば、現状は菊地が最適でしょうね。小園という手もありますが、早打ちという彼の特徴を消すことになるかもしれません。




・矢野が引っ張れるようになるなら矢野が適任なんだね。
でもそれを意識すればするほど今度は粘れなくなるだろうしな。




・矢野も良い選手だし順調に育てば二番矢野も良いとは思うが今はその時期では無いかもね。

型に嵌まろうとし過ぎて矢野の良さが消されていたから、七番八番辺りに置いてのびのび打たせた方が昨年並みの成績は残せる。

矢野にはそれだけの潜在能力がある訳だからね。




・個人的には2番ショート小園がしっくりくる。
あの勝負強さが活かせなくなるが、相当強力な打線になると思う。

矢野が2割5分打てるならあの守備は捨てられないけど今の打率なら相手が嫌なのはショート小園で打線を厚くする方だと思う。




・矢野の守備なら2割5分でいいんだけどな。
そう考えたら、菊池はあの守備力にバッティングでも貢献度が高かったから、プロ野球史上でも最高クラスの選手だよな。




・最高の打線を完成させるなら2番小園だと思うけど、今の状態の小園に色々を求められる2番を任せるのは最適とは言えないと思う。




・従来のカープ首脳陣にはない発想かもしれないが、そろそろ2番打者最強論に基づいた打線の組み方も考えてほしい。




・矢野は引っ張った強い当たりが打てないから2番に置きようがない。
左バッターで右に強い当たりが打てることが理想。
佐々木をスタメンで試すときには、2番小園、7番佐々木が理想かな。









__________________

※【北海道オフ会】参加者募集中!


※【北海道オフ会】まとめ動画版


__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認