カープ打線『ファビアン2番』←2番最強打者理論の打順の方が強くなる説
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2025/05/11/0018971739.shtml

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:34:26
1.秋 山
2.ファビアン
3.坂 倉
4.末 包
5.モンテロ  で、どうかな?

63: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:31:26
>>30
新井じゃなかったらそうなるかもね。
特に三浦や阿部はそうしそう

69: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:47:02
>>63
野手の控えも豊富で投手に打順が回る度に代打だしてマシンガン継投は理にかなってる、どの回でもどの打順でもHRが飛びだすドームと浜スタだから可能
野間でも入るのがドームと浜スタ
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083411007.html




【関連記事】








2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:30:13
(2番に)キクヤノ入れるくらいなら
345をそのまま前にずらせばいいだけ話

56: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:24:07
>>2
そうだよな
今の時代そんなに4番なんか重要じゃないし。
むしろ3番の方が重要だとは思うぐらい
4番なんか打順回ってくるの遅すぎるぐらいだし

92: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 17:50:48
>>2
大賛成です



3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:37:36
昭和小細工バント野球の象徴
河田時代からの洗脳で打ち勝つ思想が選手たちになくなり逆転勝ちが激減(もちろん長打も)

いまでは選手たちが進んでバントをする
この植え付けられた思想をどうにかしないと、2番バントマンが消滅してもしばらくはポテンシャルが全開できない
が、2番バントマン消滅は大きな一歩

80: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 16:01:03
>>3
今年は逆転勝ち普通に多いんだよなぁ
妄想だけで話さん方が良いぞ

6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:49:39
2番に小技やコース打ち分けできる人がいると良いって、逆にいうとサインや進塁打みたいな小手先駆使してやっと得点パターンが見えてくるような打者ってことで
強打で走者の進塁や生還できればそれが一番効率のいい形でないの

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:49:52
吉川、牧と比べるのは酷かもしれんけど…
いや同じリーグで競ってるからこそ比較せにゃならんのよな

そして阪神中野、めちゃくちゃ打てるのになぜバントをさせられるのかマジでわからん

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:00:59
>>10
間違ってるで バンドしなきゃもっと得点増えてることなんて小学生でも分かることやろ

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:25:34
>>14
そらバンテリンドームは得点が期待できないことで有名やしな

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:38:07
>>14
2番は最強打者!バントは悪!広島は昭和脳!セイバー見ろ!って、お前みたいに10何年もテンプレみたいに同じこと言うてる奴多いけど季節物のツイート見る気分やわ。確かに間違ってないよ?だけど、お前みたいにそれを狂ったように何年も同じ事書いてる様子を見て、思想というかもう宗教か病気みたいで気持ち悪いなと思ってるねん

100: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 20:14:30
>>34
無駄なバントや2番弱打者は得点効率下げてるだけだって当たり前のことを分からない人間が普通にいるから、流石にそろそろ認識改めて欲しいんや
別にファンはどうでもいいんやけど、首脳陣には改めて欲しいなと思いながら愚痴混じりに書いてるんや

104: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 22:04:04
>>100
その投稿者じゃないけど、プロならバントなし野球は年々アリな気がする
単純に面白くないし、失敗も多いから
普通に打って凡退よりバント失敗のほうがさらに面白くない
バントは簡単じゃなくなっているとも思う
投手はしょうがないけど、投手だって下手なやつばっかりじゃん
バント成功して当たり前って、多くの選手を苦しめていると思う
選手たちがバントをどう思っているか大規模なヒアリングを見てみたい

バントから開放された九里、生き生きしているのは無関係じゃないと思う
非力な選手にはバントサインもしょうがないし、選手自身が意表をついて自主的・セーフティバントでもなければ、「打て」でいいよ、もう

57: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:25:18
>>7
後の打者が森下サトテルだからね。
丸誠也レベルとは言えないが送る価値はあるだろ

8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:55:53
打点にこだわってると出塁やランナーなしツーベースの価値を見誤るよな。
ボールのせいでランナーもホームランも出ないんだから、ランナー貯めて3.4.5番がホームランって構想が間違ってる。

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:56:50
打順ごとの役割理論なんて、それこそ意味あるの初回ぐらいで
回進めば4番が先頭打者になったり、1、2番が返さなきゃいけない場面だってくるんだから
1、2番は中軸に回すための軽打粘りのバッティングで返す能力なくていいみたいのいい加減
打席回る機会多い打者にアヘ単多いと選択肢が狭まるだけじゃん



11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:58:43
送りバンドさせるやつにそんな能力高いの置いてどうすんねん

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:59:08
監督が2番に小技と粘りを求める人だし今年は諦めた方がいい
問題は次の監督になっても同じことやり続けられる事よ あと監督が変わらない事

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 12:59:25
坂倉チャンスに弱いしポイントゲッターというより繋ぐタイプだから2番にしたらいいのに。去年一時期やって機能してたじゃん。

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:13:18
佐々木君のあのコンタクト率を考えると、
1.2番で育ててみても良いと思う
足早いし、1番が良さそうかな
小園は、あのフリースイングを続けるなら、
下位打線に置いた方がいいと思う

18: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:15:05
いい打者に多く打席を渡して得点圏機会を増やす方が点が入る事が分からない人が多いよな
ファンは別に関係ないから昭和脳とかでも全然いいんだけど、首脳陣がそれじゃいかんやろと

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:16:38
結局2番に小園坂倉とか置いたとしても首脳陣の指示or役割の意識で本来のバッティングではなく、ランナー進めなきゃみたいなバッティングしそうなんだよな
4番だの4番目の打者だのも正直どうでもいいから自分のバッティングを各打者するだけでいいのに

53: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:21:15
>>19
そういうあなたには、2番ファビアンがおすすめ。絶対にバントや逆方向にゴロ打ったりしないから。

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:17:20
2番強打者理論とか一番考えてないチームだと思う

68: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:41:23
>>20
2番小笠原が脚光あびたのはパリーグが指名打者制で投手が打席に入らないからなんだよ
セリーグの2番はあくまでもつなぎだから、とくに選手層の薄いチームはそうせざるをえない

75: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 15:14:10
>>20
まぁ横浜は分かるやろ
牧が2番打ってもキッチリ返してくれるオースティン佐野山本の得点圏つよつよ軍がおるんやから

101: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 20:29:41
>>20
2番強打者というより、打てるやつに多く打席を回す理論やな
スタメン9人の中で打席に立ったら出塁が期待できる順に1から並べていけばいいわけ 足の速さとか長打率とかで多少調節は可
ファビアンより菊池の方が打撃に期待できるなら2番に置けばいい、そう思わないならじゃあ菊池と末包なら、菊池と坂倉ならって比べていく

25: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:25:34
小技と足でかき乱す野球するとかならまだしも
今のカープ打線って普通に重量級並べてるから2番弱打者だと弱体化するだけなのでは

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:34:17
打たない小兵入れてりゃそうなるわ

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:37:16
得点シーン見ると、3番から始まってることが多いんよね
得点圏打率高い4番末包を生かせてない印象
基本、得点圏が5番~7番に回ってる

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:46:22
ファビアン首位打者争いしてるし打順上げてもいいとは思うけど、末包の四球の多さ出塁率ってものもなんか打線に使えないもんかな
4番末包って顔を変えちゃうのもあかんか
末包的にも4番じゃなくなるのかぁってガッカリされても困るし



37: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:48:35
2番のOPSが低いのはシーズン序盤から菊池と矢野を置いていた影響かと
そこでワシならこうする

三 佐々木
中 秋山
左 ファビアン
捕 坂倉
一 モンテロ
右 末包
二 小園
遊 矢野

今期の菊池は往年の輝きを見せることもあったが、さすがに衰えは隠しきれん
最大級の功労者なので、そろそろ花道を用意したほうが良いのでは

51: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:18:20
>>37
まぁ個人の主観やからええけど菊池にはまだ頑張ってもらわなあかんわ

62: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:29:22
>>37
菊地は5月好調で、OPS.679
小園は絶不調で、OPS.516。特にHR以降は内野安打の1本のみで矢野以下。

76: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 15:16:13
>>37
面白い打線だな
でも坂倉と末包を入れ替えたらもっと良いんじゃね
あんまジグザクに縛られるないほうが
末包は四番目の打者から真の四番になるまで育てようよ

89: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 17:42:14
>>37
菊池は序盤はずっと下位だったぞ
矢野が落ちてきたから好調の菊池と入れ替えたんや

39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 13:53:02
小技の2番にベンチがこだわり持ってるのは分かるけど、適任者を今から作って間に合うものでもないのは確かだろう。矢野菊池以外に候補者を準備出来なかった時点で二人がいまいちなら終わりよ。

小園を2番にした以上小技を使わない選択はできたんだし、サインプレーしない覚悟を決めてファビアンか佐々木を2番で使うのは一時的にはアリじゃないかと。

42: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:01:01
1番二俣・2番矢野のときに(2番のOPSを)下げまくった影響もあるんやし
シーズン通しての数字よりも5月だけの数字で見た方がええわ
…それでも2番が低い?なら何とかせんとなぁ

45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:14:10
だから結局ベターな話でいえば2番菊池でいいかってなるんだよね。
ファビアンって話もあるけど好調な人の打順をいじるのは良くないと思う。
あとは中村奨成や佐々木みたいな実績のない人にやらせるしかないね。

48: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:16:19
2番につなぎタイプの小技打者をおくのはあまりにも古すぎる。
実際2番に牧やキャベッジ(岡本いない時)置いてるチームの方が
相手からしても怖いし。
まあ阪神の中野は今だけ感があるけどw

64: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:33:57
>>48
ちゃんとつなげてるならまだええんやけどね

54: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:21:24
1番に出塁率そこそこ高いのどこも置くから
クリーンナップの前のワンクッションある2番ってかなり大事。
2番に強打者置くか低打率置くかで相手投手の負担も段違いで変わる。

カープの場合は完全に後者で相手投手を助けちゃってるわな
佐々木が5番打てそうなら坂倉2番でもいいし
坂倉5番なら佐々木2番でもいい

ただ気を付けないといけないのは小園みたいなフリースインガー置いてたら意味ないということ。
昨日の試合で嫌ってほど分かったと思うけど

66: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:37:15
1番秋山
2番奨成
3番佐々木

奨成が空振りしても秋山が盗塁すればよい
しかもノック打法はバスターとも相性が良い
だって最短なんだもの

85: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 16:46:03
>>66
奨成と秋山の同時起用って末包とファビアンのどっちを下げるんだよ?

72: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:58:41
佐々木サード起用なら、弾き出されるのは打撃絶不調な小園、それと菊池
小園と菊池のどちらがセカンドなんだけど
守備で言えば衰えたとはいえ菊池のほうが上

打撃で言えば今は不調ながら小園のほうが期待値は大きいかな

菊池も最近では一二塁間をあっさりと抜かれることも多々あるんで
菊池の守備でのアドバンテージもかなり下がっているように見える
なので消去法的ながら小園セカンドを推す



73: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 14:59:48
凄いシンプルな話、2番は1番の次に1試合の平均打席数多いんだから1番の次に出塁できる選手置いたらええんちゃうの
2番に矢野とか菊池みたいな小兵置くのって一見野球分かってる感あるけど損してるだけだよ

83: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 16:15:19
>>73
それよね完全に古い価値観
機動力とかバントとかまだまだ大事にしてて、代走守備要員みたいなんベンチに揃えたがる考え方が時代遅れすぎる

77: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 15:19:17
横浜見てると案外(2番打者の)牧にチャンス回ってくるからなー
牧はHR多いとはいえ打点31やし
その後の佐野が21、オースティン12、山本19だから上位打線は結構どこからでも点とれるんよね

78: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 15:23:04
小兵の矢野を置き出塁率低い菊池を置き不調の小園を置く
2番軽視だし上位打線軽視やな開幕から

81: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 16:04:26
正直打順なんかより犠牲フライとか内野ゴロ1点とか
そういう野球がほとんど出来ない方が問題だと思うけどね

特に犠牲フライの出来なさ具合はマジでヤバいぞ、未だに4個だからな
かといってタイムリーで返せてるかっていうとそこは平均的っていうね
つまりチャンスだけポコポコつくってるのに点取れてないんよ

94: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 18:04:41
2番バッターは出塁した1番バッターを、
送りバントかヒットエンドランか右打ちかで2塁に送る人だと決めているからな
1番バッターがアウトならヒットを打てってか
書いていて悲しくなりましたのでこのへんで失礼いたします。

105: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 22:28:19
2番に定打率の打者がいる
→繋ぐ役割ができてない

これが誤り。
繋ぐ役割とかいらないから単に打てる選手を並べればいい。
好不調はあるが、ウチで打席に期待感あるのは、秋山小園末包坂倉ファビモンの6枚。
これを単にくっつければいい。
あぶれるのは菊池(矢野)と佐々木。この2人が78番でいい。
2番の役割なんかどうでもいい。進塁打なんていらん。エンドランとかやるな。

103: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 21:29:32
1試合5~6本のヒットか4球があればいいけど,2~3本しかヒットが出ない試合だと5番以降の打者は3回しか打席が回ってこない.

これを1年トータルで考えると結構な機会損失になるんだよね.
だからいい選手を5番より前に詰めるってのはそこそこ理にかなってると思う.

93: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-05-24 17:55:54
上位打線は打席数が多い、だから強打者にチャンスを与える
期待値の最大化を狙う基本的な戦略です




__________________

※【北海道オフ会】参加者募集中!



※【北海道オフ会】ライブ配信版(5月24日配信)



※【北海道オフ会】まとめ動画版


__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認