常廣
https://news.ntv.co.jp/category/sports/34f13c83af4140f2bb9470df8a47911f

「試行錯誤を繰り返すしかない」23年ドラ1右腕・常広羽也斗が直面している“壁”の正体とは

常広は一度も一軍に昇格することなく二軍での日々が続いている。5月までウエスタン・リーグ9試合に登板して1勝6敗、防御率4.37。

今季3戦目から雲行きが怪しくなった。打者を圧倒する投球を見せたかと思えば、突如として連打を食らい、制球を乱す場面が目立つようになった。イニング単位によってまったく違う投手のようになる。

5月までに9試合に登板。投じた45回1/3で失点したイニングは12度あり、そのうち実に半数以上の7度が複数失点(3、4、4、2、4、3、6点)だ。被本塁打による失点は、この中に含まれない。

打たれ出すと止まらない──。5月22日のウエスタン・リーグくふうハヤテ戦での投球は、今季の常広を象徴するようだった。4回まで5安打を許しながらも無失点にしのいだが、5回は1死から二塁打を皮切りに、5連打など打者一巡で6失点。マウンド上で、投球だけでなく自分自身をもコントロールできていない弱さを露呈した。

「フォーム的に言うと押し出すような形になって、打者には怖くない球になっている。打たれたときはそういったフォームになっている事実がある。どうすれば、いいフォームを維持できるのか。そこは練習するしかない。いいときの根拠があれば悪いときも修正できる。でも、それを見つけるのが一番難しい。いずれ直面していた問題だと思うので、今のうちに潰しておかないといけないと思っています」

(全文はリンク先);



200: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/09(月) 14:42:44.08 ID:5pGrtiB50
思った以上に素材型だったってことだね
それと野村が仕事している様子かつ優秀そうで安心した

202: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/09(月) 14:52:05.48 ID:FskvDIiz0
かつての岡田かな?
こういった手合いはまずメンタル面をどうにかしないといけないから難しいな

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1749362565/
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1749420130/
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1749369066/






【関連記事】






203: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/09(月) 14:58:12.80 ID:whDc7/DR0
常廣は座禅してみたらどうか

767: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/08(日) 22:47:25.14 ID:fTSi5CwR0
常廣は現状四球多いけどノーコンって感じではないと思うんだけどな。フォーム微調整段階って感じ

723: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/08(日) 20:19:16 ID:S3.re.L28
建さん「(常廣)球自体はすごくいい。投球を勉強して、次にさらに高いレベルを見せてほしい」
よこりう「(柳之介)最近では一番良かった」

期待値高い2人がやっと本領発揮して二軍首位の中日抑えたんは朗報やね





728: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/08(日) 20:26:08 ID:1U.6z.L9
常廣やサトリュウが先発で出てくれれば助かる
佐々木は吉田尚正みたいに怪我しない身体づくりが出来るようになれば

791: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/09(月) 11:57:57 ID:qB.xa.L28
言われてたデータを見ないっていうのも最近はそうじゃなくなってるみたいね常廣

756: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/08(日) 23:30:18 ID:oN.2u.L4
プロは一軍で使ってもらってなんぼやからな
どんな役割でも一軍にいてこそや




・時々精度の良くない球を投げても大学では何とかなってたのがプロは許してくれないということなんでしょうね。ファームで3試合くらい続けてしっかり結果出せないとなかなか上げてもらえない。




・持ってるものは一級品だから、まずはちゃんと課題を潰して欲しいね。




・夏場になってローテ投手で疲れが出て休ませる人は出てくるだろうからその時に準備できていればチャンスはあると思います。期待が大きいだけにそろそろ出てきて欲しいですね。




・シーズンオフに記事に出ていたけど、自分の感覚を信じるという良い意味でも悪い意味でも頑固者だった常廣選手が少しずつ変わってきてるのは嬉しく思います。




・昔カープでは打者を育成する際、
まずは自由に打たせてみて、それじゃ打てないって自覚させてからファーム修正をするって聞いたことある。
常廣も壁にぶち当たって素直にコーチの指摘を聞けるまで自由にさせていたのかな。




・投球フォームが一定しないとの事だがルーズショルダーの影響もあるのではないか。
体の何処かに不安があると無意識のうちに庇って力が入り過ぎ威力の無い球になってしまう。




・良い時は良いけど悪い時は悪い。これは意外と難しい問題。
1軍で先発するなら悪い時こそイニング間で修正なりしてもらわないと、悪い時は2回KOじゃ使えないくなる。
良い時を増やすのもそうだけど、悪い日こそそこから立て直す練習ができる。




・常広は長いイニングより、1イニング全開の方が向いていると思う。




・常廣は全力投球の中継ぎも向いていると思うが、
球種も多めだし栗林を抑えに回した時と被る。個人的にはカーブ使える投手は先発でやって欲しい。








・常廣に関しては記事にもある通り持ってるものは一級品。投手評価に定評のある佐々岡元監督もブルペンで一目見て「間違いない」と確信したとトークショーで仰っていたので、持ってるものをうまく制御できるようになった常廣が今から楽しみです。

カープは高卒投手の育成はなかなか厳しいが、素材型大卒投手の育成はある程度信頼できる。気長に待とうではありませんか。




・佐々岡の投手評価はかなり信頼できる。
常廣はこの壁を乗り越えて一気に主力級に化けてくれると思うよ。




・シーズン終盤にお試し先発はあるだろうが、先発が本当にポジション適性があるのかどうかは一考の余地はあるんじゃないかな。
一試合安定しないなら中継ぎでも良いのでは。
黒原もそれで結果を出しましたし。




・クレバーな印象があるのでノムスケコーチの指導は合いそうな気がします。
色々と言われていますが、いつか柱になる事を夢見て今は黙って応援しようと思っています。




・かつては「コントロールは練習で克服できるが球威は天性なもの」とよく言われたが、実はそうではなかったと近年感じる。

年々球威が増す投手はよく見かけるが、制球が見違えるように良くなった投手はそれほど見かけない。

制球の悪い投手は球威を犠牲にして失敗、制球に自信のある投手は制球をそのままに体力強化で課題克服する印象。




・常廣は頑固なところがあったかもしれないが、それは逆に言えば自分で自分のことを考えられる頭の良い投手だということ。
壁に気付けばそこから課題の克服は早いと思う。
大卒ドラ1で現状戦力になってないのは焦るだろうけど、焦らず本物になって欲しい。


































727: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/08(日) 20:25:56 ID:Ye.0p.L25
常廣は高さんや横竜も「球は良い」と言ってあったからそこは間違いないだろうな
見やすいのか何なのかは分からないけどアナリストチームとも協力してがんばれ










__________________

※【北海道オフ会】参加者募集中!



※【北海道オフ会】ライブ配信版



※【北海道オフ会】まとめ動画版


__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認