日ハムがカープファンにメッセージ「私たちが目指す未来」

【日本ハム】試合後、エスコンフィールドから広島ファンにメッセージ「私たちが目指す未来」

広島東洋カープファンの皆様へ

皆様の本拠地・マツダスタジアムは、単なる野球場を超えて、広島という街そのものの表情を映し出しています。

その日の天気よりも、試合の勝ち負けが話題になる日常に、私たちは何度も胸を打たれてきました。

カープを通じて街がひとつになる。

その姿は、まさに「地域とチームの理想の姿」であり、私たちが目指す未来でもあります。

私たちも、「ファン・地域・チーム・球場」が一体となった、地元に愛される存在を目指して、これからも挑戦を続けてまいります。

また、エスコンフィールドでお会いできる日を楽しみにしております。

この度は、エスコンフィールドにご来場いただき、誠にありがとうございました。

球場スタッフ一同

(全文はリンク先)

・相手への思いやりとリスペクト。それを自然に表すことができる球団ってすばらしい。






【関連記事】




・エスコンフィールドへ遠征してきました。観客目線のシート設計、飽きさせない演出とツール、相手チームへのリスペクト、スタッフ皆さんのホスピタリティ。何もかもに感動した三日間。

決して立地はよくないのに、また絶対に行こうと思えるスタジアムでした。



・素晴らしい球団ですね。監督をはじめ、相手チームに対する敬意というか思いやりがあり、勝ち負けに関係なく嬉しいですね。今日は愚策采配で今シーズン一番最悪な負け方をしましたが、これを見ると、またエスコンで試合観たいなと思えます。

年に一度しか対戦しませんが、マツスタでも同じ様に、勝敗に関係なく、日ハムが気持ちよく帰れるようにしてあげたいですね!



・「北海道・道産子人」の懐の深さに感動






・数年前までは最下位だったチームをここまで強く、明るいチームにした新庄監督は素晴らしいし、エスコンフィールドも素晴らしい球場。新庄監督は、広島に来た時もカープファンにもとてもファンサが良かったと、タクシーの運転手さんがおっしゃっていました。



・五十年前は北広島町で各町に少年野球チーム、カープジュニアが有りました
赤ヘル1色だったのを覚えています

北広島は昔から野球熱が高かったと思います
今はファイターズ1色ですが野球熱の高さは今も昔も同じですね



・阪神、ヤクルト、広島のそれぞれのビジターファンへのメッセージは、他チームのファンでも心が温かくなりますね。2年前にもあったのだろうから、考える人たちの思いとご苦労が忍ばれます。

飛行機に乗ってエスコンまで観戦に行ったビジターファンは、ほっこりした気持ちになって嬉しくなりますね。



・北広島は広島から103人の移住ではじまった町ですからね。パはハム、セは広島って人も多いんじゃないかな。



・ここまでビジターチームに、おもてなしをしてくれる球場はないですね。
毎年行きたい球場ですね。
それと、電光石火のお好み焼きは、美味しいかったです。



・北海道まで遠路はるばる応援に来てくれたビジターのファンの方には、野球だけじゃ無く北海道を楽しんで欲しい。



・ビジターにリスペクトがあるのは良いね。カープは逆にビジターに評判が悪いから、商品開発ばかりに注力し過ぎないで足元を見直すのも必要でしょうね。



・こんなことされるから、負けても気持ちよく帰路につけてしまうんだよエスコンは!ズルいぞ!
こんなことされたら、どのチームのファンも「次もまたエスコンに来よう!」って思うに決まってるだろ!!!



・北海道のファンは今なら理解できる
江藤、川口、丸、
巨人にFA移籍していったときのファンの気持ちを・・・。



・広島つながりだからね



・この姿勢は頭が下がるわ



・広島と北広島は兄弟みたいなもん



・泣いている人もいましたよ。あの衝撃的な展開に傷ついた心を慰めてくれているようでした。



・エスコンでスズケン見たかったなあ



・これを機にマツダスタジアムもビジターチームにも優しい球場になったらいいなと思った






・例えば球場を後にする時、球場スタッフの方々が「ありがとうございました」といってくださる。たったそれだけでも「今日はお世話になりました おかげで楽しく観戦できました」という気持ちになり、またこの球場へ来たいと思わせられるから不思議だ。



・エスコン近くに、広島平和記念公園の火を分火した公園があり、常に灯っています。ぜひ覗いて見てください。



・13日に福山から出向いて観戦しました。
カープ応援団の声援は圧倒的で、マツダスタジアムに負けない位、いや、それ以上に感じる熱量でした。
地元だけでなく遠く離れた北海道にも沢山の熱心なファンがいる事に胸が熱くなりました。

今日はまさかの大逆転負けでしたが、不思議と悔しさはありません。
それ程までに日ハムとファンの皆さん、球場は素晴らしいです。

まだエスコンへ行かれた事のない方は是非足を運んでみて下さい。
そして北海道のカープファンの皆さん、是非本拠地マツダスタジアムへいらして下さい。



































■建設費
マツダスタジアム→90億円
エスコンフィールド→600億円




・相手チームファンに対して必ず熱いメッセージを送ると言う姿勢が、エスコンフィールド成功の理由だと思います。
素晴らしい!



・いつか日本シリーズ、広島対日ハムで戦えるように頑張りましょう



・空港行の快速電車に乗ったら

「◯◯ファンの皆さま、遠路はるばるおいでいただきありがとうございました。お忘れもの無きよう、素敵な思い出とともにお気をつけてお帰りください。またのご利用心からお待ちしております」

てな車掌の放送が入って感動した、なんて話もあったな。



・このホスピタリティ、素晴らしいですね。もてなす気持ち、相手へのリスペクト。新庄監督もそうだし、球場そのもののハード面はもちろん、使い回しのありきたりの言葉ではなく温かみのあるオリジナルなこのメッセージはとても心に響きます。

逆にカープが見習うべき点が多すぎますね。




__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました


















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認