新井藤川
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202503270000386.html

意地を見せられるか 交流戦史上初セ全球団負け越し危機

セ・リーグの意地を見せられるか・・・。

2005年にスタートした交流戦で過去にセ・リーグ全6球団がそろって負け越した例はない。ここまでの順位を見れば上位がパ・リーグ6球団、下位がセ6球団と、くっきり分かれている状況で、既に勝ち越しの可能性を残すセ球団は消滅。

勝率5割の可能性を残しているのは残り1試合としている広島と阪神の2球団のみだ。

(全文はリンク先)



232: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:29:39.00 ID:+3CJMKzl0
今日はセリーグ意地見せたな
ただ明日セリーグ全勝でも5割は無理だね

954: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 21:34:43 ID:hl.kv.L7
明日阪神広島が引き分け以下だとセ・リーグは交流戦全チーム借金フィニッシュと言う事実

759: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:43:23.38 ID:wthq7D8Y0
明日勝ってプラス1で4日間過ごすか
負けてマイナス1で4日間過ごすか大きな違いやな




【今日の試合の監督談話&祝勝会】


【おすすめ記事】







126: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:21:15.08 ID:YNiU6GWq0
カープまさかの交流戦首位か。セリーグで



28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 05:40:40
あれは…セ界恐慌…?


957: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 22:41:14 ID:AS.ik.L2
セパともに1位から5位までのゲーム差が同じなのおもろいよな

848: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 17:21:18 ID:u7.x1.L17
明日勝てば5割フィニッシュなんよね

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 02:00:43
負けまくってるのに全然ゲーム差変わらないのは助かるな

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:45:08
残り試合数減ってるんだからリーグ全負けで嬉しいのは首位のチームだけ

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:29:10
ゲーム差が開かんのは嬉しいが、ここまで一方的だと正直みじめさが勝つ

955: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 21:53:15 ID:41.wp.L26
カープが今年のセで唯一どこのパ球団からも3タテは食らわなかったという事実

956: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 22:16:49 ID:lt.su.L8
やっぱ3タテされないのって大事だよな
去年は5球団に勝ち越してソソソで10-8
今年は5球団に負け越したとしても、西西西で8-10

958: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 25/06/21(土) 22:49:46 ID:B2.ne.L4
ソソソが無いってことに若干の満足を覚えてしまうわ

218: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:28:21.92 ID:N38omEca0
セリーグなんで連れションみたいに勝敗合わすん?

318: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:41:49.64 ID:3AhaJqm50
カープ8勝9敗で阪神とセリーグ首位タイって…

322: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:42:26.75 ID:MtBNM29h0
>>318
あとは直接対決の差だね!(おいコラ

414: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 18:03:21.35 ID:7bI45eN60
>>318
明日交流戦のセリーグ覇者が決まる!(´・ω・`)


418: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 18:04:19.33 ID:Y+uDTLtb0
>>318
ひどい(´・ω・`)

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 11:40:39
他の球団はともかく阪神は石井の離脱で完全に歯車が狂った

319: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:41:59.30 ID:0BkkrjiVd
パリーグはソフトバンクと日ハムのガチンコ勝負になりそうやね

339: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:45:17.09 ID:2JgpAofu0
横浜とも1ゲーム差に縮めてからは完全に勝ち負けがシンクロして全くゲーム差変わらんのよな

340: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:45:30.93 ID:3yZMI6C/0
ヤクルトでさえ交流戦優勝したことあるのにな 優勝してない球団は残り4チームらしいけどうちは最後まで残りそうだ

353: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:46:58.32 ID:zoWsPlEd0
>>340
交流戦はセの5球団が1ゲーム差にひしめいてるんだもん(´・ω・`)
まさに混セや

394: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 17:56:58.96 ID:HahkUzzY0
日ハムとの逆転負けの日が一人負けだったらどうなってたことか

654: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 19:30:09.57 ID:Rmks+rjf0
カープ勝率5割復帰
明日勝てば交流戦も5割か

なんだかんだようやっとるな

661: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 19:38:24.67 ID:6p/1TDWT0
>>654
また書くけど
カープはセで唯一、交流戦で3タテされんかった
これって地味にデカいんだよね
ちなみに横浜と中日がソソソされた

671: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 19:52:31.13 ID:2JgpAofu0
明日さえ勝てばセリーグ内では交流戦一位で終われる

森がやばくなったらすぐ変えろよ

687: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:04:12.84 ID:6p/1TDWT0
>>671
厳密には、阪神と勝ち負け並んでしまうとまず間違いなく阪神が上の順位になる
明日カープが大差で勝ち、阪神が大差で負けないとTQB(得失点率差)で勝てん

673: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 19:53:10.52 ID:lUT599Xd0
交流戦終わりで大体パとトレードか外人獲得出るけど
どこかで育成昇格で済ませそう

689: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:11:48.62 ID:exyoYP700
明日もし中止になったら振り替えはいつ?
相手の先発投手は変わったりするんかな?
こっちの先発は変わらんだろうけど

692: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:13:15.76 ID:6p/1TDWT0
>>689
明後日で確定>明日中止の際の振替

696: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:18:55.16 ID:exyoYP700
>>692
ありがとう!
楽天は明日左腕だし中止でもスライドするやろな


710: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:38:51.21 ID:UTAQITKAa
>>692
結果論だがそういう日程なら13時開始にする必要なかったんじゃ?(´・ω・`)

741: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:20:25.12 ID:wtpkrtZx0
>>710
日程組んだ段階(昨年11月)では月曜は「共通予備日」で
まだ楽天のホームゲームが入る可能性あった
正式にこの3連戦の予備日となったのは16日

691: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:13:06.23 ID:2wyx4VaI0
明後日から4日休みだから
明日は総力戦で戦うべき
でも新井さんにそんなことできるんだべか(´・ω・`)

693: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:16:51.95 ID:xefbmfuA0
仙台で中止ならいろいろめんどうやったな。

694: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:16:57.64 ID:6e+BHiZh0
藤井ってどんなもんかと防御率みたら手強そうじゃん

706: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 20:37:21.36 ID:6p/1TDWT0
>>694
>楽天・藤井
末包のダチ(東洋大の同級生)
公式戦初対戦なのがどう影響するか
(練習試合で初球凡退)

746: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:24:21.24 ID:EVUVh7ZJ0
>>694
緩急使った軟投派左腕や
去年初めて二桁勝った

734: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:11:13.01 ID:rWAGWKN90
明日もファビアンが打ったら勝つ
打たなかったら負け
簡単なことよ

747: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:25:03.65 ID:dGL6NqIh0
>>734
ファビアンが打てないならモンテロが打てばいいじゃない(´・ω・`)

735: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:13:06.73 ID:p5dJH3Xx0
交流戦、ダメダメだった印象しかないけど
セリーグだけだと首位(タイ)なんだな

737: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/21(土) 21:16:04.38 ID:xefbmfuA0
>>735
3タテ全部回避してんだぞ…だめだめなわけない

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:24:54
ソフバンオリ楽天と金あるとこに身売りしてハムも北海道で努力してるしな

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:25:02
アニメの中で阪神から西武に移籍したタブチくんですらパリーグはピッチャーがいいもん…って嘆いてたくらいやからな
今に始まったことじゃない

49: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 14:58:46
というかパリーグが強すぎるわ
あのソフトバンクで4位でしょ。
西武にはマツダの地の利を活かして勝てたけど

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:12:20
DHあるなしでピッチャーの鍛えられ方が違うよね。
下位打線でチャンス作られても、ピッチャーがバッターでチェンジ、助かったーーーて、いっぱいあるもん。


8: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:37:38
DHを導入してたら守備が苦手な大砲が1人多く育てられる
カープ的にもメリットがあると思う

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:45:31
>>8
カープに守備が苦手な大砲っている?
他のチームにも同じようにメリットがあるから、守備が苦手な大砲がいないカープにとっては不利なんじゃない?

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:53:36
>>10
今いなかったとしても大砲候補はこれからもドラフトで獲得するわけだし、DHはあった方がカープも得するやろ

過去に送球イップスになった選手もスタメンで使えたわけだし、DHで大成した選手もいたかもしれない

29: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 05:52:42
DH制にしてほしい。
でもパ・リーグの投手が打席立つ時に楽しそうにしてる姿を見るのが好き

27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 05:33:50
底が今で、日本シリーズにピークがくるかもしれない
セ・リーグ

・オールスターもパリーグが勝ち越している。昔から実力のパ、人気のセと言われているが、その傾向は交流戦でも維持されている。この差は、指名打者制の違いとか両リーグの違いで判断している意見が散見されるが、個人的にはパリーグの自由奔放な野球が、セリーグの組織的な野球を凌駕していると思う。肩の力が抜けて良い意味で機能していると感じる。



・セとパでこれだけ差がついてるのか。交流戦20回目で内17回がパが勝ち越し。
そもそも指名打者制有りか無しかで差があるとか言ってたが交流戦対策をセ各球団やってるかどうかだと思う。パ各球団は対策やってるだろうけどセ各球団はやってないんじゃないかなと



・セとパの実力差がDHだけとは思わないけど、世界大会と他国のプロリーグが日本のセ・リーグ以外全てDH制になった今、続ける意味ないよね?
もうさ、セ・リーグもDHにするかどうかを偉い人達だけで議論するんじゃなくてファンにアンケート取ってみてくれよ。



・「指名打者制度」があるかないかだけで、これだけの格差が生まれるとは思わない。
ソフトバンクやロッテのように、パ・リーグの方が交流戦対策をしているチームが多いとも考えられる



>>勝つことを目的にしている球団が多いのがパ・リーグなのでは



・リーグ間格差がありすぎる。85パーセントもパリーグが勝ち越しているなんて。20年前には、想像もできませんでした。20年後は、セリーグが7、8回は勝ち越していることを期待したいです。



・17/20。
もう実力パと認めざるを得ないでしょうね。
根本的にパ・リーグではパワーピッチャーが育つが、セ・リーグでは育たないイメージ。
半世紀前もスーパーエースはパ・リーグばかりだった(山田、東尾、村田、鈴木・・・)。あの当時から
実力のパと言われて久しい。



・セ・リーグのピッチャーが積極的に打ちにいかないから戦力ダウン。ホームベースから離れて立つ時点でやる気無しで攻撃拒否。かといってDH制でも勝てない。パ・リーグは9人制は苦手と思いきや試合に勝てるんだから、DH制は関係ない。



>>普段打席に立たないパ・リーグの投手の方が交流戦でのバッティングにやる気が感じられるのは気のせいだろうか?



>>普段打席に立たないからでしょ。ベンチはアウトになって当たり前と思ってるし、かといって打つなとは言わないから自由に打ちにいってる。




・投手が打席に入ったり、普段DHの選手が守備についたり、セリーグのDH有りよりパリーグのDH無しの方が采配含め難しく思えるけどね。



・パリーグは指名打者使えない分打力落ちるんじゃなくてシンプルに豪華な代打が増えるだけだからな。



・セリーグの緻密な野球がパリーグのパワー野球より上だと思ってた人は多かった
交流戦が始まるまでは



>>パ・リーグは緻密ではないとでも?



・日本シリーズでホークスが巨人相手に8連勝したあたりまでは完全にパリーグが圧倒的に強かったんですよね。その次の年あたりから交流戦も日本シリーズもセリーグが持ち直してきたのでこういうパリーグ有利な交流戦は久しぶりに見たけども、正直交流戦が始まった頃は上位をパリーグがほとんど占めてるのは結構よく見た気がする



>>昔とは違うと言っても、やはりセリーグとやる時にはパリーグの選手は燃える。その気持ちはわかる。アマチュアのキラキラ大スターもパリーグに入れば一回は見向かれなくなる。交流戦ではアスリートの本能が目覚める。



>>持ち直してるっていうか
そもそも交流戦でセリーグが大きく勝ち越したことは一度たりともない。

一番大きく勝ち越して2勝差

20年やってね。



>>失礼09年3つ勝ち越してたわね。

申し訳ない



・以前交流戦の最中に、セ・リーグの全球団が借金を抱えるなんてことがありましたね。
今年は阪神が交流戦前に貯金を10つくったのでそこまではいきませんが、その時と似た感じです。
阪神が7連敗しているにもかかわらず、その間DeNAは1勝6敗で5連敗中、巨人は1勝5敗1分で4連敗中、広島は2勝5敗と、同じく負けが込んでいます。
交流戦ならではで阪神としては非常にラッキーで助かっていますが、他球団からすれば「せっかく阪神が負けてるのに…」といったところですね。



>>セ界恐慌だな
交流戦後に少ししてからセリーグ全球団借金生活になったはず



>>>明けて7月頭ぐらいにセ・リーグ首位が借金1になった

その時の順位表、思わずスクショしてしまった。
今でもPCの中にあるよ。
1度セ全チームが借金になってすぐに解消したけど、半月後くらいにまたセ全チームが借金になったんよね。



・パの投手の投げる球に威力があり2つの試合をテレビで観ていたが、西武の
今井と日本ハムの達の投げる球に打者たちが対応できていなかった

もっとセリーグ全体でパワー志向を目指して行かないといけない



・ひと昔前、阪神が勝てない理由に「死のロード」っていうのが挙げられていたけど、それと似たようなことが起こっているように感じる。
東京と広島が最長の移動距離であるセ・リーグに比べ、パ・リーグは北海道から福岡までのち8日より移動が日常茶飯事。



・以前の交流戦はパリーグの圧勝だったが、3年ぐらい前から均衡した勝敗になってきたのは喜ばしい傾向でした。しかし今年は現時点で1位から6位までがパリーグ、6位以下にセリーグが並ぶ結果となっている。やはり「人気のセ」「実力のパ」の言葉が当てはまる結果になりそうです。
ピッチャーが打席に入るのは打線に切れ目が入るようなもの、セリーグもMLBやパリーグの様にDH制にして得点力を上げるべきかと思う。



>>DH制の方がいいという意見も充分理解できるのですが、代打などで流れが変わる面白さがあるので、残しておいて欲しいという気持ちもあります




・ここまで来ると面白いね。
負けてもゲーム差が変わらない。
勝ってもゲーム差が変わらない。
セ・リーグはともかく、パ・リーグは実質負けられない試合が続く。
ある意味、交流戦の醍醐味。
それと、どこが優勝するか分からないけど、日本シリーズどうなるんだろう?



・詳しいことは分からんけどなにか数字のマジックでどうにか首位を維持してるけど全球団を並べた時に、セ・リーグとパ・リーグがくっきり別れて全部下位がセ・リーグっていうのは如何せんセ・リーグとして危機感を持った方がいいし各チーム真剣になぜ勝てないのかを課題を取り組まないとますます人気の差が出てき始めると思う。



・良く言われる投手力の差もあると思います。確実に1アウト取れる選手が1人いるリーグと、その選手の代わりにチームの主軸となる強打の選手がいるのと比較すると、投手の成長に差があっても仕方ないのではないかと思うのです。



・セ・リーグはもっとこの状況を重く感じなきゃならないのではないか。
DH制も含め色々協議が必要。



4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-18 01:26:34
今季の交流戦はセリーグの実力がパリーグを超えたと盛り上がってた時期があった
セリーグファンとしてはなるべく早く実力のセになってほしい

※セ・リーグとパ・リーグの圧倒的な差はここが一番大きい!




__________________

★『カープファン最強ギルド』β版を期間限定で開放中(参加方法は概要欄参照)


※ギルドβ版開放の詳細説明版



__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認