
https://hochi.news/articles/20230331-OHT1T51276.html
新井監督に“失格”の烙印も…次期監督に黒田博樹氏を招聘&マエケン復帰で「球団史に残るプロジェクト」発動か「新井さんでは勝てない」の声が聞こえる。監督1年目はAクラス2位に入り、「選手に寄り添う姿勢は名監督の器」とも言われた。しかし昨季終盤の大失速もあり、評価は180度の変化を見せている。球団草創期を知る古くからのファンは「弱いカープ」に慣れている。しかし2016-18年の3連覇を経験した若い層を中心とする「勝利」への欲求が強い層を中心に新井監督への失望は大きい。昨オフも松田オーナーは「当然、指揮を執ってもらおうと考えている」と信頼の言葉を残している。しかし今後の戦い方次第では、ファンを中心に周囲も黙っていられない状況になりそうだが…。「(新井監督には)すでに“監督失格”のレッテルが貼られつつある。周囲の声によって松田オーナーの気持ちが変化すれば、次期監督候補は黒田氏しか考えられない。新井監督同様、大のお気に入りですから」(スポーツ新聞野球担当)「黒田氏は現在の拠点を主に米国に置き、『監督就任の意向はない』と公言している。しかし新井監督が予定外で早期退任、松田オーナーに頼まれればどうなるかはわからない」(スポーツ新聞野球担当)「(黒田氏は)新井監督が誕生した2023年に現職に就いた。一蓮托生と言って良いほど、全力で支えている。松田オーナーから懇願されれば、“男気”を発動するかもしれない」(広島関係者)「黒田氏を監督にするならば、強力なサポートが必要。縁のなかったFA補強にも動くかもしれない。そして、かつてのエース・前田の復帰にも全力を注ぐはずで、球団史に残るプロジェクトになる」(広島OB)(全文はリンク先)
・4年連続Bクラスのチームを2位にして、昨年も4位とはいえ8月までは首位だったんだから、新井を批判するのはちょっと違うと思う。
・ドラフトが命のチームなのに、新井が監督になってから、戦力になった選手がほとんどいないなか、現有戦力の底上げで本当によくやってくれていると思うけどね。少なくても5年はやると思うし、やってほしい。あと、マエケンに過度の期待をするのは気の毒でしょ。
【関連記事】
・去年の大失速はもちろん監督にも責任はあると思うが、大部分は補強を怠ったフロント側に責任があると思う。
・今年は幸運にもファビアン&モンテロがいるが、それ以前ははっきり助っ人と呼べるレベルの外国人選手はいなかった。
その戦力でこれだけ善戦しているのだから早期解雇されるのは違うと思う。
・去年、一昨年は新井監督&藤井ヘッドの手腕だからこそあそこまで粘れたんだと思う。
ただ今年はそこに強力な助っ人野手が2枚加わり、今年に関してはフロントは文句言われてる筋合いないレベルには仕事している。
今年勝てなかった場合は新井監督は責任を問われても仕方ないと思う。
・たぶん戦術面は藤井ヘッドが担っていて、新井さんは全体を見て要所要所で指示を出している感じだし、打順は打撃コーチが組んでいるというし、それを束ねているという面では新井さんの責任はあるのかもしれない。
・投手陣は全体的に頑張っていると思う。打撃もファビアンの加入がとても大きいし、得点力は上がっていると思う。
・願わくは、安打数はとても多いのに、なかなか得点に結びつかない試合が多いことを改善して欲しい。
・新井監督は、男だなぁ、と思います。
試合に負けたら、采配で負けた!とかついつい愚痴をこぼす私だけど、新井監督は、選手を悪く言わない。それはそれで凄いし素晴らしいと思います。なかなか真似は出来ない。
・新井監督だからついて来てくれる選手たちも沢山いると思います!!
・ファビアン&モンテロが今ほど活躍できている要因の一つに新井監督のドミニカン並の明るさもあるのかもしれない。
仮に緒方監督的な黒田政権だったとしたら、今ほど活躍できてなかった可能性もある。
・新井監督がやめて黒田が就任という流れは絶対にないでしょうね。
・黒田さんはアメリカに住んでるから月の半分は向こうにいないといけないし、そんな中でアドバイザーという役職でチームや選手の指導とかでできることは可能な限りやってくれてるので、これ以上を望むのは難しいよ。
・新井監督は昨年まで外国人に恵まれないながらもよくやってると思う。
なので新井さんから黒田さんに代わるとのびのびやってた選手が監督の顔色を伺う様になり昨年までのドラの監督さんの様にならないか心配。
・でも新井さんもかつての矢野さんの様に良い人なんだが何かが足りてない気はする。
・チームを立て直すのはうまいけれども、優勝までは何か一つ足りないんよね。
チームを立て直したいチームにはとても良い監督やと思う。
育成型の監督やろうね。
・投手交代の際、勝利投手の権利に拘るあまり引っ張り過ぎる。育成も大事だがファンは勝ち試合を見たいんだよ
・戦力は整いつつあると思うし新井監督の方向性も理解できる
ただ打撃コーチの入れ替えと盗塁成功率の低さがここ数年の課題かと思う。
打撃コーチは言うまでもなく投高打低の今の野球で1点をもぎ取る指導が出来るコーチを連れて来て欲しい(理想は石井琢朗コーチがやってた打撃)
2軍に盗塁の名手たる福地コーチが居るんだからいい加減1軍に呼んでも良いんじゃない?
・勝てなくて辛かった時期を乗り越えて残り少ない現役人生をカープで過ごして優勝した経験は今の選手たちに活かせているはず。
あとは自身、コーチ陣含めここというとき鬼になれるかどうかだと思う。それができれば、戦力は整って来てるから、普通に優勝争いできるし、してほしい。
そうなれば問題なく5年は監督でしょう。
あとは自身、コーチ陣含めここというとき鬼になれるかどうかだと思う。それができれば、戦力は整って来てるから、普通に優勝争いできるし、してほしい。
そうなれば問題なく5年は監督でしょう。
・コーチ特に打撃コーチは外部から招聘しましょう。
OBだけの家族のような組閣はダメだって。
出来れば投手コーチも複数名は外部から呼びましょう。
・どんな監督も得て不得手があるのだから新井監督にはそこまで文句はない。補強されない現状で今季は助っ人が当たり年。
ドラ1が2年連続稼働していないのが気になりますが線が細いイメージあったから2、3年後から本格稼働なら悪くはない。
黒田監督は見たいけど新井さんには5年頑張ってもらいたいよ。
ドラ1が2年連続稼働していないのが気になりますが線が細いイメージあったから2、3年後から本格稼働なら悪くはない。
黒田監督は見たいけど新井さんには5年頑張ってもらいたいよ。
・新井監督、結構好きなんてすけどね。
まあ昨年の終盤の急失速とか、今シーズンも色々言われていますけど。
今そんなに悪い順位でも無いですし、この記事に書かれるほどなんでしょうか少し疑問です。
・監督の評価って、最終順位で測るんじゃなくてシーズン開幕前の下馬評に比べ最終的にどの位置にいるかだと思います。
下馬評って監督を抜きにした単純な客観的戦力で評価されていると思うので、その評価からどれくらい上の順位になることができたのかが監督の力と言えるでしょう。
その意味では新井監督は明らかに名将でしょう。5年以上の長期政権を期待しています。
__________________
★カープファン『名古屋オフ会』参加者募集中
__________________
★『カープファン最強ギルド』β版を期間限定で開放中(参加方法は概要欄参照)
※ギルドβ版開放の詳細説明版
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (110)
ぶーん
が
しました
新井カープは限られた戦力の中で誤魔化していくような指揮は結構上手いと思うんだけどやっぱり根本的に戦力が足らない
ぶーん
が
しました
新井が辞めた後の監督となればなおさら引き受けるわけない
個人的にも黒田が叩かれるのは見たくないですわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
マジで誰だよw
ぶーん
が
しました
一部の厄介ファンの声なんてそれこそ聞く必要なんて無いから
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
機動力や完投主義などの固定観念から解放されて、統計的な視点を活用した新しい野球を見てみたいです。現有戦力を最適に起用するだけでも、今のセリーグなら多少の優位を得られそうですし。
人を変えてほしいというよりは、球団として考え方が進歩すればいいと思います。
ぶーん
が
しました
新井監督、まあ全方位的に差し障りのない監督
どこかで持ってるキャラみたいなものが出る
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
優勝しなくてもファンは応援するものだと思ってる。弱かろうがなんだろうが金落としていくから完全に舐めきってる
ぶーん
が
しました
今年優勝して来年新井監督がどんな感じになるか見てみたいわ
ぶーん
が
しました
ピンチになっても投手準備しないような危機感のなさは
さすがに監督には向いてないと思う
ぶーん
が
しました
見切りが甘すぎて補強に踏み切れないんだよ
過度にドライになった場合にアマから敬遠されるのを恐れてるのかもしれんが
そんな環境で選手が危機感を持つことはないだろう
なるべくしてなったぬるま湯球団よ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
解説者やタレント時代は好きやったが、今は⋯
人の良さと名監督は別物だと分かった
ぶーん
が
しました
ヤクルトとロッテの記事書いていればいいのに。
ぶーん
が
しました
7点差大逆転に限らず不調選手に拘ったり準備させてなかったりとか粗が多い
ソフバン戦の16失点みたいに投手崩壊して明らかに負け試合ならまぁしゃーないってなるけど、その試合しか見に来れないファンもいるんだからもう少し一試合一試合を丁寧にしてほしいわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
なんだこれ
むしろ規定路線で行くやろと再認識させる記事
ぶーん
が
しました
長期計画、短期計画、編成、戦術、作戦、起用、優しさ、厳しさ、人柄・・・
隣の芝は青いと言うけどあの北広島の大逆転劇ができるチームを作った手腕はすごい
カープ関係者であのチーム作りができる人は思いつかないし
新球場でお金に余裕ができたのもあるけど何よりフロントがようやっとる
ぶーん
が
しました
新井失格さっさと更迭しろとか思ってるファンそんな居ないんじゃないかなぁ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
いつからかは調べてないけど1987年にはオーナー代行として好き嫌い人事してましたよね
オーナーだからと野球素人がドラフトに口出しというか決定権があったり
失礼だけど大した社会経験も積まずに世襲だけで球団代表になって約40年も好き勝手やったんだから
早く引退してくれねえかな
ぶーん
が
しました
即答で黒田と答えてたな。
性格面含めて完璧、何より威厳もあるし尊敬もされてる。
監督には必ず必要だと。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
論ずるに値しないわw
ぶーん
が
しました
まぁ別にいらんからいいけどw
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
緒方が阪神の岡田並に野球分かってて強い野球するけど今のたるみきったカープの選手に耐えられないだろうからノムケン一回挟んでから緒方で良いんじゃねえか?
ぶーん
が
しました
新井監督になってから劇的勝利も増えた
ぶーん
が
しました
新井監督だから黒田がサポートに動いてるだけで黒田が監督になるなんて無いやろ。黒田すっ飛ばして新井監督が出来た時点で黒田は監督の打診断ってるやろ。新井が黒田の事を考えずに監督要請を受けるとも思えん。
ぶーん
が
しました
甘々にもほどがある
新井より球団自体が問題としか思えん
ぶーん
が
しました
今新井を批判してる奴はどうせ監督変わるたびに批判してるよ
他の球団のとこ覗いても同じような文句言ってるしな
ぶーん
が
しました
人柄とコーチングの良さのイメージはあるが、戦略戦術に長けてるイメージは昔からないぞ
性格からして断らないし、そんな過酷で可哀想な依頼を球団がするはずもない
ぶーん
が
しました
いつまでも何の成長も無いガラパゴス球団だろうな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
変えるべきは「弱くても広島にカープがあればいい」と考えて、不適合な人材や選手をなかなか切らなかったりカープの悪しき地方球団体質を変えられない上の人間たち。それと打撃コーチ。打撃コーチは今年どんな結果でも絶対に変わってほしい
最近よく騒がれた打順進言の話だって打撃コーチがとしか言われてないのに何でいつの間にかA氏の実績になってるのか意味不明。仮にそうだとしても打順入れ替え程度でw居酒屋で見てる酔っぱらいオヤジだって出来るわそんな事は
ぶーん
が
しました
緒方さんレベルの
ぶーん
が
しました
NPBではカープ一筋の黒田さんは誰を呼べるんだろう?学閥で呼ぶのか?畝さんか町田さんか幹英さんか
MLBから呼ぶのか?日本に馴染むか
球団が用意しても畝さんか
突き詰めれば詰めるほど黒田は旧体制を覆す監督にはならなさそうだし
下手に孤立したり辛い監督生活を送りそうだから、噂だけでやめてさしあげてって思う
話は変わるけど新庄監督の人間観察眼と広いコミュは当然コーチ陣にも及んでるし舐めちゃいけないと思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
新井がどうしたいかだな!
ぶーん
が
しました
きちんと取材し手描いたとは思えない、いい加減な記事しかないから
そもそも取り上げる必要なんかないのに
(読み必要さえない)
ぶーん
が
しました
中堅ベテランの見切りと育成再契約はもう少し上手くやるべき
生え抜きのコーチが多いのはある程度仕方ないにしても知見を偏らせないために外部出身のコーチを一定数は招くべきだし、次の世代のコーチを育てるために生え抜きでも入れ替えは必要
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
過去の酷い時代を経験してないから過去の酷さとの比較もできずに
目の前の結果だけみて批判してる層でしょ
新井さんとかこの戦力で良くやってるよ、過去の監督でひどかったの
とかもっとあったからね
若手野手が育ってないなど戦力に関してはドラフトなど編成が悪いよ
ぶーん
が
しました
周りのコーチにかなり足引っ張られてる印象もあるよね。
特に朝山はなんで長年コーチ続けれるか分からんレベルだし。
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
責任追及するならむしろフロント。
今年は別としても、最低限の数でロクな助っ人取ってこない。選手の新陳代謝は放棄するようなフロントだぞ。生命線のドラフトだって最近イマイチだし。
ぶーん
が
しました
打撃練習を増やして単打は増えたけど、戦略がまるで進歩を感じない
新井か藤井の直感? 動いて裏目のほうが多すぎるしバレバレなことの多さ
他球団か筑波大か分析と指導のプロを招聘するとか、緒方が独自に分析努力していたことを球団として体制づくりをするとか、編成と運営全体をまともに整えないと誰が監督になっても厳しいでしょ
ハムや西武みたいに思いっきり下位に低迷しても育成力や編成の努力が見えるのがうらやましい
なぜカープでは難しいのか
FA引き止め複数年契約のほうが戦力として夫妻率が高いように見える
残留してくれたベテランに気を使いすぎて世代交代がスムーズじゃないし
抜けることを前提に一時的に下位に低迷しても盛り返す指導体制にしてほしい
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
カープが生活の糧で、カープから上がる収益で生活している。
自分の生活が第一で、必要な投資、補強をしない。
セリーグは巨人戦のTV中継で長年食えていたから、地方のローカル企業でも球団を何とか維持できたが、パリーグは巨人戦が無かったので、力の無いオーナーは球団を手放していき、今は親会社は全て大企業。この資金力の差が、セ・パの実力差になっていると思う。
阪神は親会社の合併で一兆円企業になりましたが、元々は日本一路線が短い私鉄で、球団の利益で食っていた。中日は地方の新聞メディアでかつては金がソコソコあったけど、今は親会社の事業不振で、中日の利益頼み。横浜はDNAに代わり資金力を得て経営も安定し強くなってきた。カープは、資金力の割には健闘しますが、スコアラーの数が絶対的に足りなかったり、最新機器の投資を怠り、そういう面で他球団に後れを取っている。
セリーグでは中日と、広島は身売りして大企業のサポートを得るべきだと思う。
ぶーん
が
しました
それぐらいの特別な事情なく監督請けるとは到底思えないわ。
ぶーん
が
しました
金は出して口は出さない孫や宮内と真逆の事をやっとる
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする