黒田新井
https://hochi.news/articles/20230331-OHT1T51276.html

新井監督に“失格”の烙印も…次期監督に黒田博樹氏を招聘&マエケン復帰で「球団史に残るプロジェクト」発動か

「新井さんでは勝てない」の声が聞こえる。監督1年目はAクラス2位に入り、「選手に寄り添う姿勢は名監督の器」とも言われた。しかし昨季終盤の大失速もあり、評価は180度の変化を見せている。

球団草創期を知る古くからのファンは「弱いカープ」に慣れている。しかし2016-18年の3連覇を経験した若い層を中心とする「勝利」への欲求が強い層を中心に新井監督への失望は大きい。

昨オフも松田オーナーは「当然、指揮を執ってもらおうと考えている」と信頼の言葉を残している。しかし今後の戦い方次第では、ファンを中心に周囲も黙っていられない状況になりそうだが…。

「(新井監督には)すでに“監督失格”のレッテルが貼られつつある。周囲の声によって松田オーナーの気持ちが変化すれば、次期監督候補は黒田氏しか考えられない。新井監督同様、大のお気に入りですから」(スポーツ新聞野球担当)

「黒田氏は現在の拠点を主に米国に置き、『監督就任の意向はない』と公言している。しかし新井監督が予定外で早期退任、松田オーナーに頼まれればどうなるかはわからない」(スポーツ新聞野球担当)

「(黒田氏は)新井監督が誕生した2023年に現職に就いた。一蓮托生と言って良いほど、全力で支えている。松田オーナーから懇願されれば、“男気”を発動するかもしれない」(広島関係者)

「黒田氏を監督にするならば、強力なサポートが必要。縁のなかったFA補強にも動くかもしれない。そして、かつてのエース・前田の復帰にも全力を注ぐはずで、球団史に残るプロジェクトになる」(広島OB)

(全文はリンク先)


・4年連続Bクラスのチームを2位にして、昨年も4位とはいえ8月までは首位だったんだから、新井を批判するのはちょっと違うと思う。




・ドラフトが命のチームなのに、新井が監督になってから、戦力になった選手がほとんどいないなか、現有戦力の底上げで本当によくやってくれていると思うけどね。少なくても5年はやると思うし、やってほしい。あと、マエケンに過度の期待をするのは気の毒でしょ。








【関連記事】






・去年の大失速はもちろん監督にも責任はあると思うが、大部分は補強を怠ったフロント側に責任があると思う。




・今年は幸運にもファビアン&モンテロがいるが、それ以前ははっきり助っ人と呼べるレベルの外国人選手はいなかった。
その戦力でこれだけ善戦しているのだから早期解雇されるのは違うと思う。




・去年、一昨年は新井監督&藤井ヘッドの手腕だからこそあそこまで粘れたんだと思う。

ただ今年はそこに強力な助っ人野手が2枚加わり、今年に関してはフロントは文句言われてる筋合いないレベルには仕事している。
今年勝てなかった場合は新井監督は責任を問われても仕方ないと思う。








・たぶん戦術面は藤井ヘッドが担っていて、新井さんは全体を見て要所要所で指示を出している感じだし、打順は打撃コーチが組んでいるというし、それを束ねているという面では新井さんの責任はあるのかもしれない。




・投手陣は全体的に頑張っていると思う。打撃もファビアンの加入がとても大きいし、得点力は上がっていると思う。




・願わくは、安打数はとても多いのに、なかなか得点に結びつかない試合が多いことを改善して欲しい。




・新井監督は、男だなぁ、と思います。
試合に負けたら、采配で負けた!とかついつい愚痴をこぼす私だけど、新井監督は、選手を悪く言わない。それはそれで凄いし素晴らしいと思います。なかなか真似は出来ない。




・新井監督だからついて来てくれる選手たちも沢山いると思います!!




・ファビアン&モンテロが今ほど活躍できている要因の一つに新井監督のドミニカン並の明るさもあるのかもしれない。
仮に緒方監督的な黒田政権だったとしたら、今ほど活躍できてなかった可能性もある。




・新井監督がやめて黒田が就任という流れは絶対にないでしょうね。




・黒田さんはアメリカに住んでるから月の半分は向こうにいないといけないし、そんな中でアドバイザーという役職でチームや選手の指導とかでできることは可能な限りやってくれてるので、これ以上を望むのは難しいよ。




・新井監督は昨年まで外国人に恵まれないながらもよくやってると思う。
なので新井さんから黒田さんに代わるとのびのびやってた選手が監督の顔色を伺う様になり昨年までのドラの監督さんの様にならないか心配。




・でも新井さんもかつての矢野さんの様に良い人なんだが何かが足りてない気はする。




・チームを立て直すのはうまいけれども、優勝までは何か一つ足りないんよね。

チームを立て直したいチームにはとても良い監督やと思う。
育成型の監督やろうね。








・投手交代の際、勝利投手の権利に拘るあまり引っ張り過ぎる。育成も大事だがファンは勝ち試合を見たいんだよ




・戦力は整いつつあると思うし新井監督の方向性も理解できる

ただ打撃コーチの入れ替えと盗塁成功率の低さがここ数年の課題かと思う。

打撃コーチは言うまでもなく投高打低の今の野球で1点をもぎ取る指導が出来るコーチを連れて来て欲しい(理想は石井琢朗コーチがやってた打撃)
2軍に盗塁の名手たる福地コーチが居るんだからいい加減1軍に呼んでも良いんじゃない?




・勝てなくて辛かった時期を乗り越えて残り少ない現役人生をカープで過ごして優勝した経験は今の選手たちに活かせているはず。

あとは自身、コーチ陣含めここというとき鬼になれるかどうかだと思う。それができれば、戦力は整って来てるから、普通に優勝争いできるし、してほしい。

そうなれば問題なく5年は監督でしょう。




・コーチ特に打撃コーチは外部から招聘しましょう。
OBだけの家族のような組閣はダメだって。
出来れば投手コーチも複数名は外部から呼びましょう。




・どんな監督も得て不得手があるのだから新井監督にはそこまで文句はない。補強されない現状で今季は助っ人が当たり年。

ドラ1が2年連続稼働していないのが気になりますが線が細いイメージあったから2、3年後から本格稼働なら悪くはない。

黒田監督は見たいけど新井さんには5年頑張ってもらいたいよ。




・新井監督、結構好きなんてすけどね。
まあ昨年の終盤の急失速とか、今シーズンも色々言われていますけど。
今そんなに悪い順位でも無いですし、この記事に書かれるほどなんでしょうか少し疑問です。




・監督の評価って、最終順位で測るんじゃなくてシーズン開幕前の下馬評に比べ最終的にどの位置にいるかだと思います。

下馬評って監督を抜きにした単純な客観的戦力で評価されていると思うので、その評価からどれくらい上の順位になることができたのかが監督の力と言えるでしょう。

その意味では新井監督は明らかに名将でしょう。5年以上の長期政権を期待しています。







__________________

★カープファン『名古屋オフ会』参加者募集中


__________________

★『カープファン最強ギルド』β版を期間限定で開放中(参加方法は概要欄参照)


※ギルドβ版開放の詳細説明版



__________________

【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集


__________________



※新しい動画をUPしました















__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認