
https://www.sponichi.co.jp/baseball/news/2025/01/23/kiji/20250122s00001173420000c.html
https://www.chugoku-np.co.jp/articles/-/236556
中村奨成の打撃を劇的良化させた福地コーチの教えと〝生みの苦しみ〟中村奨は春季キャンプこそ一軍だったが、3月に二軍再調整を命じられた。ただ、これが大きな転機となった。4月2日に再昇格するまで福地二軍ヘッド兼打撃コーチと二人三脚で取り組んだ打撃改造が奏功した。福地コーチから「思い切ってやらないか?」と打撃フォームの変更を提案され、投手側に倒していたバットのヘッドを三塁側に寝かせ、左脚をスクエアからオープンスタンスに変えた。これで打球は劇的に変化したが、〝生みの苦しみ〟もあった。最初の1週間は、練習でもほとんどがバットの先に当たってポップフライ…。中村奨は当時を「もう我慢の2週間。打感は物足りないし、自分でもモヤモヤしながら」と振り返る。背水の陣の中村奨に福地コーチは「不器用な人間ほど、つかんだら離さない」との言葉を送る。一時は手にしたスタメンの座をもう一度奪いにいく。(全文はリンク先)
121: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/23(月) 12:13:36.24 ID:5C1jTMpFr
奨成のあの大幅フォーム変更は福地のおかげなんだな
まさかの打撃コーチ適性ありか
まさかの打撃コーチ適性ありか
146: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/23(月) 12:49:12.87 ID:8DciPBbPM
>>121
福地は西武時代ヤクルト時代に良いコーチ複数に指導受けてるからね
福地は西武時代ヤクルト時代に良いコーチ複数に指導受けてるからね
https://tanuki.5ch.net/test/read.cgi/livebase/1750630227/
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083480266.html
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083475252.html
【関連記事】
178: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/23(月) 13:54:33.75 ID:cIorWCwI0
奨成はサードの練習させたほうがいいんじゃないかな
外野は大盛が出てきてもはや出番がない
秋山野間もいるしな
外野は大盛が出てきてもはや出番がない
秋山野間もいるしな
191: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025/06/23(月) 14:05:58.47 ID:J2FH5t8D0
>>178
必要ない
佐々木がいる
まだ右打ちの外野としてのほうが出番ある
大盛もまだあれだし末包もスペ体質だから安心はできない
必要ない
佐々木がいる
まだ右打ちの外野としてのほうが出番ある
大盛もまだあれだし末包もスペ体質だから安心はできない
3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-20 12:57:33
選球眼はそこそこあるからカウント作れるが、首脳陣が「初球から振ってけ」だと一瞬で凡退する
だから代打適性はあんまないと思う
だから代打適性はあんまないと思う
5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-20 13:12:34
左腕の軟投派が1番苦手なのにそこばっか当てられとるよな
むしろ右投手の時に奨成起用したらもっとマシな成績残せてると思う
むしろ右投手の時に奨成起用したらもっとマシな成績残せてると思う
4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-20 13:08:49
いつか一軍で奨成、二俣、田村の外野が見たいわ
7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-20 13:13:33
オープンスタンスは別に構わないがスイング時も開く今のスタイルだと強い打球が打てない
そしてアウトコースに至ってはヒットにすることすら難しく当てるような弱い打球やポップフライばかり
これを修正できない限り長続きしない。矯正してほしい。
そしてアウトコースに至ってはヒットにすることすら難しく当てるような弱い打球やポップフライばかり
これを修正できない限り長続きしない。矯正してほしい。
28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-20 15:55:08
奨成はカーブやフォークのような緩やかな曲がり球が好きなのだろう
だが相手の球威が増してくると外を左方向は絶望に変わる
効率が良くないので右に打つほうが打率は高まる
だが相手の球威が増してくると外を左方向は絶望に変わる
効率が良くないので右に打つほうが打率は高まる
・福地コーチは広島時代は活躍できず
トレードで西武に移籍して開花→
2007年オフ
石井一久の人的補償でヤクルトに移籍し
主軸となったキャリアがあり
引退後は
2021年までヤクルトのコーチに在籍し
2023年に広島にコーチ復帰した。
・奨成と大盛穂は
福地コーチの教えで開花できてよかったね。
・仮にカープOBであっても、他球団での指導実績を残した人をコーチには招聘すべきだね。
・何だかんだあってもやっぱり地元のドラ一。
結果が出れば皆喜ぶよ。
・初代オーナーはそういったことに積極的に取り組んでいた。
上田利明は西本幸雄が離さずそのまま阪急で監督になってしまったが、古葉竹識にしても、阿南準郎にしても、そうした他球団でのプレー、指導経験が後に活かされている。
そういった意味でも、福地の存在は大きいし、高橋慶彦や正田耕三、今阪神にいる梵英心、かつて山賊打線を作った嶋重宣など、パワーヒッターの育成経験もありコーチとして実績を残したOBがいるのにもったいない。
・広陵時代からバットのヘッドが投手側に深く入る構えで、高校までの球速なら打ててもプロでは厳しいとずっと思っていた。そして案の定プロの球速に対応しきれていなかった。
アマチュアの自分でも見ていてすぐ気づくのにプロのコーチが気づかないわけがない。恐らく本人のこだわりだったんだと思う。
「いつになったらフォーム変更するんだろう?」と思っていたのでようやく変更してくれて結果もついてきて良かった。
アマチュアの自分でも見ていてすぐ気づくのにプロのコーチが気づかないわけがない。恐らく本人のこだわりだったんだと思う。
「いつになったらフォーム変更するんだろう?」と思っていたのでようやく変更してくれて結果もついてきて良かった。
・大盛もいいパフォーマンスを見せてくれている
暑いこれからの試合たまには交代しながら頑張ってもらいたい
ただ、控えの代打陣が手薄なこともある、ここ数試合、代打で結果出してくれてる奨成がベンチで控えてくれてると心強いのもある
・このところ右の代打は堂林くらいしかいなかったので、奨成の成長は非常に心強いし、チャンスでの期待値が全く違う。
それと、スタメン候補が増えてうれしい悲鳴だ。もっともっと打って、自らの手でスタメンを奪いとってほしい。
それと、スタメン候補が増えてうれしい悲鳴だ。もっともっと打って、自らの手でスタメンを奪いとってほしい。
・ヒロインも落ち着いて話してた。
決して驕らず危機感を持って、でも、取り組んできたことには自信を持って、与えられた場所で頑張ってる様に見える。
・藤井ヘッドがキャンプから指導した二俣、
新井が足を上げさせたのを堺に不調になった田村。
この福地コーチの速球に対応する為の指導とは逆の考え方なんだよね。
去年春のキャンプから藤井ヘッドが打撃指導し始めて、予備動作が多い若手が増えた。
球速の遅い2軍では対応できても、速い一軍では足あげたり、揺らしてタイミングとってる間に差し込まれる。
・速球に対応する為に無駄な動作を省いた奨成、逆に増やした、二俣、田村。どちらが良いかは明らか。
・自分に打席が回ってこい
が良いよね!つまりノーアウト満塁がツーアウト満塁で俺が走者を帰すんだという強い意志だと思う。だってその前の打者が打ってればピッチャーに代打出さなかったかもしれない。
・今は先発投手でも150キロ当たり前に出るし、ランナーいなくても急にクイックで投げてきたりする時代。
足を上げるスタイルはタイミング取りやすかったり遠くに飛ばせたりするんだろうけどリスクが高いフォームになってきたかな。
・宮本慎也さんが「佐藤二郎とオヤジの時間」というラジオ番組でコーチ時代の苦労について述べていた。
いまの選手は関係づくりから始めないと話を聞いてくれないそうだ。
それなしでアドバイスしても聞いてくれないし、それがあっても決して自分からアドバイスすることはなかったとのこと。
求められたらするが、求められたこと以外については何も言わなかったそうだ。
自分たちが選手だったころと比べてコーチに対する態度は格段に違っている現状が語られていた。
それを聞いていたので、福地コーチが奨成に「思い切ってやらないか?」と話すまでにいったいどれほどの時間が費やされたのだろうかと思った。
それも、打撃フォームという打者の最も繊細な部分について改造してみないかと語りかけるとは、いったいどれほどの信頼関係を築いてからのものだったのかと、その苦労に思いを馳せた。
簡単にコーチ批判などできないと、宮本さんに教わった。
・中村奨成は劇的に飛距離が伸びた
それほど強く振ってるように見えないのに外野を越す打球が多い
守備も安定してきてるし一軍帯同で文句なし
・奨成の打球伸びるよね~。
ライナー性が多いのに外野を越えていく。
そこにはやっぱ天性のものがあるんだろね。
・福地は西武に行った時に、強く振ることをコーチングされて打てるようになったんだよね。
カープの頃は、転がせばっかで打てなかったって
やっぱり他球団でもやった人がコーチになるのがいいんだろうね。
・福地コーチ「不器用な人間ほど、つかんだら離さない」
成程・・福地さん本人も打撃に関しては晩成だったし、
奨成と通じるものがあるのでしょうね
15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-22 22:58:05
中村、代打で結果出せているのは野球と真剣に向き合っている事が繋がってるんだろうな。
外野のスタメン争いは厳しい状況とは言え、こうやって代打で結果を出して行けばベンチの信頼も上がる訳で代打の切り札にもなれる。
研鑽を頑張って欲しい。
外野のスタメン争いは厳しい状況とは言え、こうやって代打で結果を出して行けばベンチの信頼も上がる訳で代打の切り札にもなれる。
研鑽を頑張って欲しい。
__________________
★カープファン『名古屋オフ会』参加者募集
__________________
★『カープファン最強ギルド』β版を期間限定で開放中(参加方法は概要欄参照)
※ギルドβ版開放の詳細説明版
__________________
【求人】『カープのまとめ動画』の編集者を募集
__________________
※新しい動画をUPしました
__________________
![]()
カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
![]()
![]()
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認
コメント
コメント一覧 (22)
ぶーん
が
しました
4年前だったか、あの時も一瞬「おっ⁉︎ええやんけ」ってなったけど、すーぐ尻窄みしたしな
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
交流戦対決
四打数四安打の大暴れされたわ
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
技術的にはまだまだ伸び代だらけで、さらなる打撃フォームの進化(長期ビジョン)、狙い球の絞り方、コンタクトの精度、打席での粘り、パワーアップ…
どっちにしても野球に集中していけば日本代表に当然入ってくると思う
ぶーん
が
しました
ぶーん
が
しました
コメントする