95: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/25(水) 12:07:20 ID:1J.vj.L22
【悲報】地獄キャンプ再び
【悲報】地獄キャンプ再び
97: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 24/12/25(水) 12:07:46 ID:rN.vj.L41
>>95
朗報やろ
朗報やろ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1735089589/ 続きを読む⊂( ●▲●)⊃
広島 秋季練習初日から約6時間の特訓 新井監督「秋は自分との勝負」と練習量増加
野手は午後1時前から午後3時まで、グラウンドと室内練習場に分かれてフリー打撃。それが終わると一人約100球のロングティーが行われ、各自が徹底的に振り込んだ。例年、休前日に行っていたロングティーは、毎日実施するという。
(全文はリンク先)
【広島】黒田博樹氏、松坂大輔氏の熱血指導の一方で…伝統の「投げ込み」復活の賛否
キャンプ序盤、2年目の斉藤優汰、日高暖己に対し、松坂氏が「僕はクタクタになるまで体を追い込んでマウンドに上がった」と言えば、黒田氏も「投げ込みで投げ方を覚えるんだよ」と強調。そうした教えを受けた斉藤は、高校時代を含めても経験のなかった140球の投げ込みを敢行。こう手応えを語った。
~中略~
ちなみに「投げ込みにいいことは一つもない」と言い切っていたのは、黒田氏からエースの座を受け継いだ前田健太(現タイガース)。
「コントロールも投げ方もすでに自分の中にある。練習で投げ込んで肩、ヒジを消耗したらシーズンに入って困るから」
(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/292069
広島・野間峻祥は生もの禁止&ニトリの布団でキャンプ完走 「自分のコンディションと体と向き合う」
「自分のコンディション、体と向き合いながら、責任を持ってやりたいです」
2015年に入団して春季キャンプでは16年、18年、23年と3度も原因不明の「胃腸炎」にかかっている。同じ轍を踏まないため、朝昼晩の食事は生ものは止めて火を通したものにする。
さらにチーム宿舎の自室には家具・インテリアでお馴染みの「ニトリ」で購入した布団を持参して体を温めるという。
「けがをしたら怒られる。プレッシャーはすごく感じている」
昨季は108試合に出場して打率・286、0本塁打、26打点と存在感を示した。プロ10年目の今季は「ニトリ」の布団などで「お、ねだん以上。」の成果をあげる。
(全文はリンク先)
https://www.sanspo.com/article/20240128-MYXJFDCAQROOHMOH55UEX4ZUZA/
■プロ野球 広島は3日、宮崎県日南市で行う秋季キャンプの日程と参加メンバー34選手を発表した。6日(月)から21日(火)まで休養日は9(木)、13(月)、17日(金)。
≪投手 16名≫
森浦大輔(25)
森翔平(25)
岡田明丈(30)
黒原拓未(23)
益田武尚(25)
高橋昂也(25)
長谷部銀次(25)
松本竜也(24)
河野佳(22)
斎藤優汰(19)
アドゥワ誠(25)
小林樹斗(20)
玉村昇悟(22)
遠藤敦志(24)
中村祐太(28)
新家颯(20)育成
≪捕手 4名≫
石原貴規(25)
持丸泰輝(22)
清水叶人(19)
高木翔斗(20)
≪内野手 7名≫
林晃汰(22)
韮澤雄也(22)
矢野雅哉(24)
内田湘大(19)
羽月隆太郎(23)
二俣翔一(21)
モイセス・ラミレス(21)*カープアカデミー
≪外野手 7名≫
中村健人(26)
末包昇大(27)
久保修(23)
田村俊介(20)
中村貴浩(23)
ジェリンソン・バスケス(23)*カープアカデミー
ネルソン・ロベルト(23)*カープアカデミー
https://iraw.rcc.jp/topics/articles/16864
https://www.nikkansports.com/baseball/news/202310210001164.html
広島・新井監督、秋の地獄キャンプ予告!!
3連敗でのCSファイナルステージ敗退から一夜明け、オーナー報告に出向いた。続投が正式に決まった新井監督は地獄のキャンプを宣言した。
「来シーズンというより、もう秋のキャンプが始まる。そこでみっちりと鍛えます、という話はさせていただいた」
「(強化点は)若い選手全体の底上げ。練習を休んでいては上達はしない。たくさん汗をかいてもらう」。2018年以来のリーグ優勝、そして1984年以来の日本一へ。明るく、厳しく、実りの秋にしていく。
(全文はリンク先)
https://www.sanspo.com/article/20231021-CUPBPJ3Y5BMPFJF46IG6DNYLZM/
広島・坂倉 コミュ力で勝負 狙うは初の“開幕捕手”へテーマは連携強化 共有部分増やす
勝利にはバッテリー間の意思の疎通が欠かせない。坂倉は試合を通じて考えたり感じたりしたことを積極的に伝え、共有部分を増やしていく構えだ。開幕までのオープン戦は14試合。「いろんな投手といろんな話をしたい」と信頼関係の構築に意欲を示した。
「(投手の状態が)悪くても何とかできる。そういうバッテリーでありたい」
長いシーズンでは、いつも調子が良いとは限らない。「悪いときに何を話せるか。悪かったら悪いなりに話さないといけない」。互いに目指すものは変わらない。チームの勝利だ。意見をぶつけながら最善の道を探す。
「いい体の状態で練習もできましたし、試合にもちゃんと出られた。打撃でもいい結果が出ているので良しということですね」
(全文はリンク先)
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2023/03/02/0016098413.shtml
「カウントが2ボールになったら何を投げる?」
黒田氏は「困ったとき、例えば2ボールのときに投げる球種の優先順位」を若手に聞いたのだ。
2年目の松本は黒田氏からもっと高度な質問をされている。「2ボールから変化球限定なら何を投げる?」というのだ。
松本は言葉に詰まった。理想としては落ちる球で空振りを取りたいのだが、彼にはそういう球種がない。そこで黒田氏はフォークの投げ方を伝授したという。
黒田流指導法の背景には、メジャー時代の苦労がある。現役晩年には、私の取材に応えてこう語っていたものだ。
「メジャーではいつも手詰まりでした。マウンドに上がった途端、あっ、今日は投げる球がないと何度も思った。日程がキツいし、球場によって気候も大きく変わる。前の試合で使えた球種が次の試合で通じない、なんてしょっちゅうだった」
「若手や新人にとって、先は長い。焦らず、惑わされずにやってほしい。ただ、いつかはしびれる勝負どころで投げなきゃいけないときが来る」
(全文はリンク先)
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/253952