
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2025/03/02/0018707003.shtml
1929: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-11 20:39:30
明日、ファビアンDH辞めてみて欲しい
624: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2025-06-11 19:24:02
守らないと打てないなら會澤入れて坂倉DHか?
続きを読む⊂( ●▲●)⊃
【広島】昨季とはひと味違う交流戦へ 新井監督の命運握る〝DHマネジメント〟
しかも一塁に就くモンテロは守備が安定しており、二塁の名手・菊池が「今まで見てきた外国人の一塁で3本の指に入る」と大絶賛するほどだ。となれば、モンテロをDHに回す必要性は見当たらない。
となると、有力な選択肢となるのが左翼を守るファビアンや強打を誇る正捕手・坂倉をDHとするパターンだ。ファビアンが打撃に専念することで、中堅手としての併用が続く秋山と成長株の中村奨を先発起用することが可能となる。また、坂倉をDHにすればベテラン捕手の会沢、15試合で先発マスクをかぶった石原とともに同時起用することもできる。
(全文はリンク先)
セ・リーグ指名打者制導入に「賛成派・反対派」それぞれの思惑 プロ野球12球団監督会議 5年前から平行線、交わる気配なし
巨人・阿部慎之助監督(45)は「DHに関する議論もありました。投手のケガのリスクとか野手の寿命とか、そういうのを考えたら導入はいいことだと思う」とし、原前監督の路線を踏襲する姿勢を示した。
DeNA・三浦大輔監督(51)はDH制に言及しなかったが、球団関係者は「ウチの戦力を考えればDH制の方がありがたいけどね」とこちらも賛成の立場を示唆。
新井貴浩監督(47)も「いろんな駆け引きも醍醐味。戦略的な幅が広がる。投手が打席に立つ方が戦略戦術の幅があるのかなと思います。そっちの方が面白い」と球団の意向に沿った意見を述べた。
ヤクルト・高津臣吾監督(56)も「セ・リーグで神宮球場を本拠地としている監督としてはDHは反対です」と反対の立場を表明。「ブルペンが見えるので、準備中の相手投手を見て打者起用を考えたり、継投策にも影響がある」と球場の特性が生む勝負の妙味を指摘し、DH制では試合の面白さが落ちると主張する。
阪神・藤川球児新監督(44)は「結局は監督会議では決められないもの。すべてはNPBに預かっていただいて決めていく。12票集まったからすぐにそうなるワケではない。監督は任期があるから」とし、自らの旗幟は鮮明にしなかった。
中日・井上一樹新監督(53)もDH制には言及せず、加藤球団本部長は「現時点ではノーコメントだな」と歩調を合わせながらも、「それぞれ賛成、反対ある。そういうことじゃない? なかなかね、ひとつの方向に進まない」と、相変わらず膠着して終わった論を受け止める。
(全文はリンク先)
https://www.zakzak.co.jp/article/20250121-3M6A4QSQKRLBPAPXTL3FQKCDKQ/
新井貴浩監督、DH制導入には慎重「戦略、戦術の幅があるのは投手が打席に立つ方」広島の新井貴浩監督は20日、東京都内で行われた12球団監督会議の後に取材に応じ、セ・リーグ主催試合のDH制導入には慎重な意見だった。「いろんな駆け引きも醍醐味(だいごみ)だから。岡田前監督はDH反対だった。そっちの方が見ている方もおもしろいのかな」。昨年の監督会議で議長を務めた阪神・岡田顧問に同調していた。(全文はリンク先)