堂林翔太西川龍馬打撃フォーム改造

広島・堂林 再起へ「龍馬打法」挑戦!「動から動」独特なタイミングの取り方、手応え十分


リズムを刻むように、体を揺らした。堂林は新たなタイミングの取り方を試しながら、フリー打撃に臨んだ。まず投手側に1度体を傾ける。そして、その反動を利用するように軸足の右足に体重を戻して左足を上げる。「龍馬のマネをしてみました」。西川が「動から動」と説明する独特なタイミングの取り方を参考にした。

 「左足からしっかり入って、左足にゆとりを持てるようにしたい。いまは、練習だけだけど、タイミングは取りやすい」


・野球にがむしゃらになっているから後輩に聴けるのですね。中堅の堂林選手がひたすらに練習する姿は、カープにプラスに作用するでしょう。




【関連記事】


 

・状況も環境も違うけど日ハム大田も遅咲きでしたし、そういう例もあるのでまだまだ期待はしています。



・監督も変わって心機一転開花のチャンス



・今年10年目






・誠也のアドバイスで打撃好調になったのに、なじまないうちにまた次のコーチか。それが堂林の成長のさまたげにならないといいが、、



・毎年恒例だね。個人的にはオープンスタンスを少し閉じれば外スラも届くと思うんだけど。内角の捌きは上手いから、参考にするのは現役時代の緒方とかがいいと思う。



・中村奨成聞いてるか?

必死とはこういう事だぞ!



・色々聞いたり参考にするのは良いですが、その中で本当に自分に合う指導法、バッティング理論を吸収出来てるのか?



・堂林はもう少し自分の「芯」を持つべきだと思う。なんでもかんでも取り込もうとして、全部中途半端になっているイメージ。



・そう、打撃フォームが硬かった。強い打球が打てるようになったから、あとはそこ。



・運良く時間がある。いろいろ試してみたら?



・ポジションもそうだが、何でもかんでも手を出す飲食店を連想させられる



・たまには朝山の顔も立ててね!



・シーズン短くなった事が吉と出るから凶と出るか?



・一流選手をまねして一流になれるなら、みんなイチローになれる。
名球会の選手もみんな打ち方は千差万別、自分で見つけるしかない。

今年はいい感じだったので頑張ってほしい。



・師匠は新井さん
後輩の鈴木誠也と自主トレを行い助言をもらう
西川龍馬のタイミングの取り方を導入する

堂林翔太はカープの好打者の良い部分を全部取り入れようとしている

個人的には助言をもらう選手やコーチを絞った方がフォームの改造がスムーズに進むと思う



・人のまねして打てれば皆打ってるよね
人のいいところを吸収して自分の合った打撃ホームを探してください



・高校生の時は惚れ惚れする内角の捌き方だったんだけどなぁ。久々に三振展開いてやるぜ!くらい開き直ってやってみて欲しい





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認