
https://travel.willer.co.jp/willer-colle/18659/
https://peace-tourism.com/spot/entry-124.html
人口流出ワースト1の広島、状況改善の方策として市議が「映え写真」の発信を提案、ズレたその感覚にがっかり「映(ば)える」写真をインスタで発信すれば、Uターン促進につながるのではないか――。2週間ほど前、広島市議会の本会議を傍聴していたら、「地方創生」と題して、ある男性市議がそんな提案をしていたので、思わずのけぞってしまった。総務省が発表した2024年の人口移動報告で、広島県が、人口の転出数が転入数を上回る転出超過で全国ワーストワンという不名誉な記録を4年連続で更新したことが判明した。加えて、広島市も全国20の政令指定市でワーストワンに3年ぶりに返り咲いた。県においても市においても、20代の流出が顕著といい、今期の市議会では人口流出問題に関する質問が相次いでいる。「広島に戻りたい」という気持ちを醸成させる手段の一つとして、インスタグラムを活用してはどうか。
現在、広島市公式アカウントには、美しい景色や人気スポットなど、いわゆる「映える」写真が掲載されているが、ハッシュタグをつけて投稿されたインスタの中から、広報課の女性職員が厳選して投稿している。この仕組みをUIJターンに活用してはどうか。冒頭で紹介した、Uターン、Iターン、Jターン促進のためにインスタの「映え」を活用しようと提案した市議の発言は、上記のような内容だった。(全文はリンク先)
・本当に「映える」街に生まれ変わったとして、それで転出数が減り転入数が増えるのでしょうか。
私だったら映えスポットにはむしろ住もうと思わない。たまに遊びに行く場所になると思う。
・映えたから転入しようとは思わないけど、SNSなどで広島の映えが取り上げられているのを目にしたら地元に“誇り”は持つことになるかもしれない。
多分京都に生まれていたら、どこに住むことになっても京都の“映え”を地元の誇りと感じるだろう。
https://carp-matome.blog.jp/archives/1083201631.html
続きを読む⊂( ●▲●)⊃