広島県人郷土愛強い
カープファンで赤く染まった甲子園レフトスタンド


1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 21:54:09
地元を離れた広島県人の広島愛は増幅される
ソースは関東のレフトスタンド
引用元:広島県人の“郷土愛”は他県より強いのか?他県民「みんながカープを応援してる」
引用元:広島県出身者は何でそんなに地元愛が強いの?



【関連記事】




2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:00:46
上京してるけどやっぱり広島に帰省する度に安心感ある。
お好み焼き一日一枚は食べてる。
廿日市、住みやすいよ。市内から遠いのがアレだけど。

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:02:30
カープ坊やの怨念が地球誕生と深く密接に関与してるためだと思われる

5: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:05:30
サンフレが優勝した年には道徳やらの教科書に載ってあったぞ



6: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:11:32
ワイ横浜出身だけど、東京出た時に地元愛とか無いで
横浜なんて特別特色があるわけでも無いし
ある程度都市から離れてる方が郷土愛があってええんやないの?

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:26:10
自分も千葉出身だけど、地元はなれても地元愛はなかった
丸も千葉に帰って来た時より広島に帰ったときのほうが、安心するって言ってたね
いつか広島住んでみたい

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 17:13:42
>>6、7
そりゃ首都圏住んでると上京者も多いからな
広島くらいの田舎だと大体地元民で構成されるから親同士が同級生とかザラだぞ

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:40:04
学校で洗脳養育とか地域全体が宗教みたいなもんやからね(ゲンナリ
外様への冷たさは京都の次ぐらいにヤバイんやで

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:49:24
学校でそんなん習った覚えがない

忘れとるだけかな

11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:50:49
まぁ復興都市だからね
お互い協力しなければ復興できていないよ

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-15 22:59:08
中国地方のドンだと思ってるからね
似たようなのは九州のドン福岡かね

13: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 00:25:39
広島は地元愛は強いな、でも柳田は引き留めた、ホントにカープに行きそうで恐いな、

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 05:31:48
大学で東京に住んだ時、かなりカルチャーショック多くてホームシックになった。
そして地元愛が増大した。
出るまでは広島がこんなに住みやすい所だとは思ってなかった。
今は戻れて幸せ。

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 05:39:24
福山人だけど広島市内好き。
広島市民もしくはその近郊の人が地元愛高いの分かる。

19: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 08:30:28
広島市で育って今は東京だが、東京来てから広島の良さを再確認できたな。
今はどうか知らんけど、県民性が良いのか筋が通ってる誠実な人が多かった。

38: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-03-12 08:24:31
>>19
広島は既婚男性の不倫率、全国最低(もちろん最も不倫しないの意味)らしいで。



21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 08:39:23
洗脳っていうとるが
地元企業地元の歴史を習うのは小学校の必修じゃろ

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 10:59:23
安佐北区はかなり広いから、住みやすいところとそうでなところの差が激しいと思う

28: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 20:31:07
大学時代関西住みのワイ
広島を離れ地元愛が増幅し、迷うことなく広島に就職
地元で働けてズムスタにも行けて今本当に幸せ

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 21:34:05
おじさんの郷土愛は強いけど若い女性の郷土愛は強くない。

32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 21:41:07
ド田舎で人口も少ないからな

田舎者の結束力は固い

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 22:06:41
首都圏以外、だいたいどこの出身者にも郷土愛はあるだろ。問題はそこに住みやすさという
要素を入れた場合、、瀬戸内気候、ほどほど都会、ほどほど田舎、海あり山ありという条件の良さはポイント高い。岡山もね

カープに関しては、他球団のファンとは根本的なところで一線を画するのは当前
アイドルと追っかけの関係ではない。むしろアイドルとパトロンの関係に近い

34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 23:36:36
広島を田舎って言えるのは東京神奈川千葉埼玉札幌仙台名古屋大阪京都神戸と博多くらいなもんやろ。なんj見てるやつはここの出身以外はおらんのけ?

23: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 11:52:28
カープは広島県、広島市の歴史の一部やからね
一企業の広告塔である他のチームとは存在意義が全く違う
学校で"私たちの〇〇県"、"私たちの〇〇市"っていうのを学ぶのと同じ
それが洗脳というのなら郷土史自体を教えてはいけないということになる

1: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-02 23:48:49
プロ野球に関しては地元球団が1つしかない広島、福岡、北海道あたりのほうが地域密着型にしやすい
ローカルテレビでは地元球団の選手を特集しまくれるけど、全国放送では難しい

2: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-02 23:52:56
関東は巨人、ヤクルト、横浜、ロッテが電車で日帰りできる距離にあるので街全体で一つのチームを応援するという状態になりにくいよね
今年の優勝の盛り上がりを見た巨人ファンの知り合いは「街全体でお祝いできてうらやましい」と言ってた

3: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-02 23:59:26
郷土愛があるのは結構だけど
せめて他県でも広島戦を見れるようにしてくれ
他県民のカープファンが増えた今

7: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:17:31
>>3
むしろ県民でもマツダスタジアムのチケット取れないんですが・・・?
クライマックスシリーズのチケットの時も言ってたけどもう少し転売対策はしてほしい
細かいこと言うとシーズン年間指定席も転売屋の餌になってるだけだから
1年たったら引き継ぎせずに新しい人へ更新してあげてほしいわ

9: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:26:46
>>7
たぶん>>3はテレビとかラジオとかそういう情報のこと言ってんじゃねーの?
専用チャンネルに金払うほどじゃないけどテレビでやってたら見たいって人もいるからね

4: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:01:20
郷土愛はどこも同じくらいあるし熱狂的なファンはどの球団にもいる
広島は周りにでかい都市圏がない立地の影響が強くて純度が高くなりやすい
北海道と福岡も同じ感じ

10: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:28:47
確かに球団がいくつもあるからってのも一つだけど、そもそも野球に興味がある人が絶対数少ない。関東。



11: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:35:41
関西の阪神熱も負けてないでー
ただし、関東と同じく同じ地域にオリックスがあるせいで人気が二分してしまってる

12: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:45:08
広島ほど地域一丸で盛り上がれる場所は他にない!

14: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:50:26
広島県民以外でもウエルカムやで!
みんなで熱い応援しようや。
シーズン中は、なかなか遠征となると色んな面で選手もスタッフも難しいんちゃうかな。
めっちゃハードな移動スケジュールもあるからな...
ズムスタなら広島駅降りて直ぐや。
旅費が馬鹿にならんかもしれんけど、選手のため思って広島に来てな。
また新幹線貸切りツアーをしてくれたらええかもな。
スタッフさん、来年も頼むでぇ~
色んな人がズムスタに来れるように工夫してな~

15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:55:49
今年のカープ熱は郷土愛以前の話。単にカープが久しぶりに優勝したからってだけ。

25年前はリーグ優勝なんて珍しくなかったので熾烈な優勝争いでも市民球場はガラガラ。
ヒーローインタビューで達川が「もっと来て下さい」と嘆くくらい少なかった。

星野阪神が優勝した2003年は浩二広島がだらしなかったので阪神ファンに押され気味。
阪神戦はドル箱だとカープの球団が喜ぶ始末。

今年カープが優勝した時、ラジオで金村が「街の熱狂も2003年に阪神が優勝した関西の方が凄かった」とか言ってたけど、そんな阪神も03年以降に優勝&優勝争いを続けるうちに甲子園の客数が年々減少。

カープもこの先、優勝&優勝争いを続ければ客は徐々に減っていく。弱くなれば激減。
どっちにしろ減るのは避けられない。

80~90年代はじめのカープ、00年代阪神、落合中日と同じく地元が醒めていく。
その時に85年タイガースのような新鮮味がある敵が現れたら、浮気してしまう地元民も出てくる。

そこら辺は広島も他の街と変わらない。

16: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 00:56:20
偏見かもしれないけど、カープファンは兎に角球場に足を運ぶ率が高いよね
年間何試合も現地応援している
関東だと特に実感する

他ファンと公言しても、そこまで熱い人が居ない
現地で観戦するというと大抵驚かれるからね

17: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 01:00:14
広島は立地うんぬんより、やっぱ成立の歴史が地元人のためだし、それだけ戦後復興の支えになったかと言うところだろう。
そういう意味では、他の商業球団は太刀打ちできない。

今後また暗黒時代が訪れたとしても、他県民ファンはいなくなるだろうが、どんなに弱くても応援し続けるのが広島県民ファンだろう。

20: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 01:56:14
スーパーで買い物してるといつも疑問に思うんだが
ソーセージだの納豆だのタコ焼き(冷食)だのにマスコット書いて売ってるって
他チームあるんかね

ふりかけは三島食品タナカ食品が広島だからわかるけどもさぁ

21: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 02:05:36
ワイは広島出身やし、クソガキのときからパッパもジッジも連れてくる仕事仲間もカープ応援してたし、カープ以外のファンになるなんてありえんかったわ。強い弱いじゃないんよね

22: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 02:13:04
>>21 に同じく!!
当然、うちの子供もカープファン
他球団のファンになる選択肢はない
生まれた時から親に洗脳されてた 笑


27: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 03:50:08
幼小中高広島県民やけどずっと阪神ファンやで~
別にカープのことは嫌いじゃないけど応援したことはない

30: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 06:07:02
だってものごころもつかないうちから、野球中継見てる親やばーちゃんに話しかけたら「赤を応援するんよ!」と言われて育ったのでw

31: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 07:56:37
やっぱりカープが被爆した広島の復興の象徴だったし、市民が樽募金して支えてきた歴史があるから、他球団とは違うんじゃないかな。

32: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 07:57:56
ローカルテレビが人気あるってのも大きいと思う
横浜のtvkなんか野球以外の番組だと誰も見てないし

33: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 08:28:17
祖父母から、両親…広島ファン。
早く亡くなった お爺ちゃん 今のこの広島の状況みたら ビックリするだろうな。



34: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 08:35:03
キー局ネットとTVKは違うものだよ

35: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 09:11:18
球団の設立経緯が他の球団と違うので興味を持たれてからの洗脳がし易い。
但し呉では藤村の出身地で当時カープが存在して無かったので阪神ファンが多い。

36: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 10:57:21
高校球児が他球団にドラフト入団することもあるから他球団応援してる人もいて当たり前だし変だと思わないが正直地元だから応援するのが当たり前のなにがおかしいのかよくわからない
地元愛とか言われてもこれが普通としか言いようがない
ただもうちょっと地元の他のスポーツも取り上げてやれよとは思う

39: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 12:49:08
自分もそうだけど、広島県人は郷土愛半端無い人が多いな。幼少期を広島で過ごして、進学・就職で県外へ出た人は特に。

40: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 13:54:30
スタジアムの立地さえよければサンフレッチェももっと客がはいるんだけどな

45: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 19:40:53
松田元がインタビューで言っとったけど、
「自分の使命は健全な形でカープを広島に残すこと」
この言葉は重いって思ったわ。

カープ球団は赤字をだす事が許されない球団(もちろんある程度地元の銀行が
融資をしてくれるとは思うが)

もしカープが他の企業球団と同じようにしていたら球界再編の波にのまれて
企業の傘下に入る、あるいは地方移転(想像ができないけどね)の可能性があったかもってこと。

確かに元はドケチかもしれん(笑)
でも経営者として一番広島市民のアイデンティティを理解しているのかもしれん
スレとずれた内容になったかな?すまんな

47: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 21:46:07
尾道生まれ尾道育ちのワイ、オリックスファン
なお周りに1人だけいる模様

24: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 02:49:30
何でカープこんなに弱いん?何で応援するん?ってカープファンの爺ちゃんや母親に聞いたら

昔は強かったんよ。原爆が落ちて何も無くなった広島の希望だったんよ

って毎回言われた。

こんなに負け続けても、ずっとニコニコ応援してたし
毎回試合の記録つけてたし、どんだけ広島の希望に恩感じてんのって思ってた
それぐらい原爆が悲惨過ぎたんだと思う

負けても勝ってもカープを応援出来ることが幸せって感じなのかも


15: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2018-02-16 01:45:19
みんな地元に愛着があるのは当たり前の事だと思います。
ただ、広島は中途半端な都会だから、関西、関東、九州は福岡に憧れて出て行く。
そこで初めて広島の心地良さを実感するから地元愛が出てくる。

が、地元を離れた以上、就職などで帰るに帰れないから今いる場所で、広島愛を爆発させるのではないでしょうか?

26: ぶーんと飛躍するななC⊂( ●▲●)⊃ 2016-10-03 03:35:48
広島は僻地。平野がなく海や山に囲まれている環境。気軽に他の大都市には行けない環境。そんな隔離された空間が広島。地元意識はここから生まれ醸成されてるので、他と比べても根強い。

そして井の中の蛙になりたくない広島の若者は必ず外に出る。東京志向も強く一旗揚げようという気概も強いが、外に出た広島人はより一層地元意識が強くなる。この循環。

私にとっては、他県からわざわざ来てくれてプレイしてくれてる選手やスタッフにも感謝ですし、他県のカープファンの人には本当に有難い気持ちで一杯です。







【副管理人さん募集中】





__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認