高校3年生新型コロナ試合できず引退か?
https://hochi.news/articles/20180301-OHT1T50116.html

甲子園常連校監督がコロナ不安を吐露 「3年生の進路にどう影響するか」

 新型コロナウイルスが猛威を振るうなか、世の中は前代未聞の生命の危機にさらされている。2月末に政府から国内の小、中、高校に対する一斉休校の要請が出されると、それを機に、スポーツイベントは軒並み延期、中止となった。

~中略~

センバツ出場予定だった天理(奈良)は、野球部員のほとんどが寮生活を送っている。

 天理は4月6日に始業式、7日に入学式が行なわれるなど、通常どおりスケジュールを消化していたが、7日に緊急事態宣言が出たことを受け、状況は一転。8日から5月6日までの休校が決まった。

 中村良二監督は、当初は全選手を一旦帰宅させることを考えたが、学校側から各部の判断に任せると言われ、選手と保護者全員の意見に従うことにした。その結果、選手、保護者全員が「寮に残る」という意見で一致した。




・プロになりたい選手も大学の推薦を取りたい選手も
実業団に声をかけてほしい選手も
最後のアピールの場が急に無くなってしまうのはかわいそうだな





【関連記事】



「ひとりでも帰りたいという生徒や保護者の方がいれば考えたのですが......。みんな夏に向けて思いを強くしたところだったので、こういう結果になったのかもしれません」

 出場するはずだったセンバツが中止となり、チーム全体がモチベーションを維持することは簡単ではなかったが、夏に向けて気持ちをリセットし、再出発を図ったところだった。

 だが、全体練習は行なわず、個々で体を動かすことにとどめた。練習試合もすべて中止となり、個人練習も1日2時間程度。寮に隣接する室内練習場で、各自でストレッチやランニング、2人1組でのティー打撃など、団体になることを避けて練習を行なっている。

 ただ、それ以外の時間は寮に缶詰状態。スタッフが借りてきた映画のDVDを見たり、昼寝したり、また、休校中は学校から宿題も出ているため、各自で勉強する時間を設けるなど、工夫しながら過ごしている。予期せぬ事態に戸惑いもあったが、それでも中村監督は前を向く。

「夏に向けてもそうですが、コロナウイルスに負けず、みんなで頑張ろうという意識もあると思います。試合ができないので、3年生の進路にどう影響するのかが心配ですが、今はこの状況をまず乗り切ることだけを考えています」

(全文はリンク先)


・高3の息子がいるが今年、本当に学校に登校できるか不安だ。



・今年の三年生は不運としか言いようがない。



・学生に取って非常に辛く厳しい時期。






・寮に缶詰なら逆に安全ですかね。
外界と遮断すれば感染の恐れはないですし。



・本当にこれだけパンデミックで、日本全国に休校や大会が出来なくなるとは…。
コロナが憎たらしい



・>あと、朝は7時に起きて、体を動かすように言っています

これ良い事だと思う。休校が長く続くと休みに慣れてしまって遅く起きがちになる子もいるだろうし



→社会人でも在宅勤務になって始業ギリギリまで寝てる人もいますからね



・夏も微妙になってきたけど、みんなでこの時期を乗り気って夏開催のチャンスを作りたいな。



・もし学校再開が難しいのであれば今年に限っては小中高大全て進級なしで来年もう一回やるくらいで良いと思う。

今年中あたりでコロナを終息させるのが条件だが改めて来年ゆっくり各大会行えば良い



→高3だけど個人的には留年なんて絶対にしたくない。一応進学校だからちゃんと自分で勉強してるし、1年間無駄にはしたくないから



・このままいくと夏の大会も無くなる可能性が…
予選が出来ないとなればセンバツ出場高で夏の甲子園大会をするとか⁈



・高校野球だけじゃなく全ての学生、識者、関係者が不安に思ってるでしょう。
できるだけ早い終息を願って、彼らの活躍がまた見れるようになる事を待ってます。



・明石商業は今年のメンバーはかなり良いので残念ですよね。優勝できたメンバーだったのに悔しいです。



・もし夏以降まで長引いてしまったら、高校や大学のスポーツ推薦はないよね?野球に限らずに。それとも2年生までの実績で選考かな?



・明石商は投打の2大スターを擁して甲子園優勝も有り得たからショックだろうな



・自分できちんと勉強をしていく一般の学生は、むしろ、集中して勉強できるから有利になるだろうな。
コロナ終息した時、この期間に遊んでいた学生と勉強していた学生の差は大きそうだ。



・このまま一年間大会がないとなると、監督の政治力が進路に影響してくるんだろうね






・練習場所が寮の真前にあったとしたら、2、3人で練習するのは良いと思う。

何でもかんでも自宅待機しないといけないというのはおかしいと思う。

ただ、線引きが難しいし、勝手な行動をする輩がいるので、自宅軟禁状態にせざるを得ないんでしょうか。



・前向きなコメントが多くて安心しました。

安全と健康を盾にして、高校野球を目の敵にした攻撃的コメントが多いように感じる。安全と健康とを引き換えに健全さが失われつつあるのかなと思ったりする。

開催を信じて頑張ってください



・ドラフト、大学、社会人など高校球児の進路に影響あり



・現状のルールでは難しいし、人生設計が狂うことを考えると現実的ではないが、希望者はあえて留年して来年を目指せる選択肢があってもいいかもしれないと思う。



>>我々は社会に通じる人間を育てるのが役目なので、そういったことを教えてあげないといけない。



・少しでも早くコロナが収束し、元気な姿で甲子園に出場し、国民に勇気を与えてほしいです。



・高校野球も他のスポーツも含めて、このまま終了では、可哀想でなりません。夏の開催に拘らずに収束することに望みをつなぐことも考えて頂きたいと思います。

大会は選手だけでは出来ませんので、関係者の皆さんの感染防止も含めてもう少しだけ希望を下さい。



・ドラフト自体は早ければ小学生高学年、普通中学生から目星をつけてふるいにかけていってるから指名するつもりだった子は指名するだろうが、急激に伸びたシンデラボーイは出てこないね。



・強豪校の1番手の選手は有名私大に進学できるだろうが、それ以外の選手はわからないだろう。



・あともう少し決め手が足りてなかった選手が2年の秋冬で一気に伸びるのはよくあること。他のスポーツも含めて卒業するまでにコロナが収まったら日程を変更してでも大会を開催してあげて欲しい。

いい大学に進む為に進学校に入学する生徒がいるのと同じでスポーツの大会でいい成績を残したくて有名校に入学する生徒もいます。プロになるのが全てではないけど今我慢して自分に出来ることを模索している子供たちの気持ちが少しでも報われますように。



・野球だけでなくすべての競技で問題だ。
一番充実してるはずの3年での大会実績が一切なくなるんだから。選ぶ方も困る。



・ほんまスポーツができる環境が幸せなんだなと実感させられる年




__________________

 

カープのブログランキングに参加しています。1ポチしてもらえると更新の励みになります
(´人・ω・`)オネガイ
にほんブログ村 2ちゃんねるブログ 2ちゃんねる(野球)へ
カープのブログランキングを確認
野球全体のブログランキングを確認